
おくるみをしてお昼寝をすると、息子がおくるみを取れなくなるのではないか、眠れなくなるのではないか心配です。おくるみ巻きで自然に取れるのか、経験のある方のアドバイスをお願いします。
おくるみとれる時期について
質問させてください。今生後2ヶ月の息子を育てています。日中お昼寝をしても、モロー反射か自分の手の動きで起きてしまいます。おくるみをしようかと思いますが、おくるみを始めると、とれなくなってしまうのではないか、おくるみなしでは眠れなくなってしまうのではないかと心配になってしまいました💦
お包み巻いて、自然にとれるのか。または取るためになにか行ったことがある方がいたら、教えていただければと思います。よろしくお願いします
- めぐ
コメント

Naaa
私は産後1週間で退院してから実家に里帰りして3週間。その間はおくるみしながら寝たりしていましたが里帰りを終えてからはおくるみしなくなりました👍特に何かしたことはないですが昼間は抱っこで寝ることが多くって💭夜は置いて寝て貰えるように根気強くトントンしてました😂😂あまりにもギャン泣きの時は少し抱っこしたりしてましたが😂

さるぼぼ
うちもモロー反射激しくて、おひな巻きしてました!
手足の動きがすごく活発で、抜け出してはビクッとして泣き、巻き直し…とやっていましたが、3ヶ月になる頃、モロー反射はあるけど起きなくなりました😄
たまに起きますが、自分でまた寝入る確率が高いです✨
なので今ではおくるみではなくスリーパーで寝れています💕
-
めぐ
そうですよね💦巻かないと起きちゃうので、毎回巻いてますー😅
どうして起きなくなったんでしょう、、?自然といつの間にかって感じですか?
根気強く巻いて寝かせてればなれるんですかね?- 10月19日
-
さるぼぼ
うーん、なんででしょう?😅笑
なかなか寝付けないのがかわいそうで巻いてたんですが、そのうち面倒になったのかもしれません(私が。笑)
日中自分に余裕のある時に巻かずにモロー反射を放置してみたり、色んな巻き方(スワドルアップを参考に、手足は動く程度、お腹周りはピッタリに、など)してみたりしてるうちに起きなくなったと思います😃
ちなみにおくるみはタオルとかではなく、エイデンアンドアネイのガーゼケット?を使ってました⭐️大きくて薄くて伸縮性があるので好きなように巻いてました🌸
あ、そういえば、巻いたまま夜中に寝返りしてしまったので巻くのをやめたのもあります😂
たぶん、成長するうちに起きなくなるんじゃないでしょうか😊
でもこの先が不安になる気持ち、すごく分かりますよ〜!💦- 10月19日

退会ユーザー
新生児のころはおくるみで丸めてました🙋♀️
でも手足をよく動かすようになってからは自分でモゾモゾして腕を出すようになったので意味無くなりやめました😅
一人ひとり違うとは思いますが、うちの子はおくるみなしでも平気で寝てましたよ😌💕
-
めぐ
そうなんですね^^うちもたまに手が出て、それに反応して泣き出してしまうので、まかないと寝られないので羨ましいです😂
アドバイスありがとうございます- 10月19日
めぐ
そうなんですね!抱っこなるべくせずに眠れるようにしたいので、置いて寝れるように私も根気強く頑張ります!ありがとうございます😊
Naaa
ちなみにうちの子はおひな巻きは良いけどスリーパーみたいのにいれたらギャン泣きでした😂😂無理せず頑張ってください!!