※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

生後2ヶ月の子がミルクを飲むとゼーゼー呼吸をし、小児科で喉頭軟化症の疑いを指摘されました。治療にcpapを使うことがあると知り、同じ経験をした方に質問します。24時間ゼーゼーしていなくても、cpapを使った方はいらっしゃいますか。

喉頭軟化症の疑い

生後2ヶ月になる子が、新生児の頃からミルクを飲むとゼーゼーヒューヒューという呼吸をしていました。
2ヶ月になっても治らず、小児科に相談したところ咽頭軟化症かもと言われ、総合病院の紹介状をもらいました。

ミルクを飲んでいる最中からゼーゼー呼吸をし、そこからしばらくゼーゼー呼吸をしています。
飲む前は普通の呼吸です。

調べるとcpapをつける治療とのことで、そんなに大掛かりなのかと少しびっくりしています。
喉頭軟化症と診断されたお子さんがいる方、24時間ゼーゼーしていなくても、cpapをつける治療をしましたか?

教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも口頭軟化症疑いでしたよ。
体重が増えてるなら多分様子見で何もしないと思います。
耳鼻科でファイバースコープ入れて、観察とかしましたか?
うちはミルクを飲むときのゼロゼロもあったし、いびきもすごかったです。
でも生後6カ月くらいから徐々に減ってきて、いつの間にか治りました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございますm(_ _)m!
    まだ耳鼻科には行ってません!
    いつのまにか治ってたんですね。
    調べると一歳ごろに落ち着くと記載もあったので、様子を見るか迷ってるところです>_<
    総合病院の前に一度別の小児科か耳鼻科に行ってみようかなと思いますT_T

    • 2時間前
れみ

喉頭軟化症で、夜間だけCPAPつけてました!と言っても1,2歳で嫌になってつけられなくなってしまって卒業になってしまいましたが(^^;
うちの子はわりと基本ベースがゼーゼーしてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございますm(_ _)m!
    そうなんですね>_<
    お子さんは卒業したその後どうでしたか?
    夜間いびきなどありましたか??

    • 2時間前