
上の子がばあばを選び、私を拒否することで自分が嫌いになってしまう悩み。どう接すればいいかわからない。
ちょっとした悩みです…
只今里帰り中です。
実家は近くで元々よくきていたので
上の子はばあば大好きなのですが
今まではそれでもママと寝ると言って
私と寝てくれてました。
でも出産で入院もあり
その間でか「ママ嫌。ばあばがいい。」と
言われるようになり
全く来てくれません。
今まではあんなに可愛くて仕方なかったのに
そんなことを言われると可愛くなく思える自分が
嫌です。
下の子を可愛がってしまいます。
かまって欲しさや赤ちゃん返りなどの影響で
仕方ないのかもしれませんが…
こんなふうに思ってしまう私は
ダメなんでしょうか…
これからどう接していいのかもわかりません。
- ko.(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

みかん
「ばぁばがいい」は良しとして
「ママ嫌」は絶対本心じゃないと思います
そうやってママの気をひいて、
「そんなこと言わないでーママは好きだよ」ってかまってほしいんだと思います💦
私も二歳差で出産予定なので上の子と下の子の可愛がり方のバランスについてすごく考えさせられます。
たまに上の子がものすごく心を閉ざしてしまう話も聞くので、今はkoさんがどう接するかでこれからの関係を作ってくと思います。
正直大人になってくると親であれ性格の合う合わないはでてくるかもしれません
けど小さいうちはどちらもうんと可愛がるのがこれからの関係に大きく影響すると思います。
ko.
ありがとうございます。
そうですよね。ここで折れちゃダメですよね…
絶対上の子が一番!と思っていたのもありとてもショックで…😭
頑張ります😣
みかん
私も今は上の子が全てなので、将来的にこの愛情を分散させることになるのかな?という不安がありました。
けどどなたかが別掲示板で、二人育児は、愛情を半分こするのではなくて2倍になるんですよ!と書いていてこういうふうに考えれたほうが絶対幸せ!って思いました😊
私なんかはまだまだこれからの未熟母ですがお互い二歳差の育児がんばりましょう!
ko.
とてもいいお話ですね🥰
私も前向きに捉えていきます!
私もまだまだこれから頑張ります!!
ぽちゃっこさんも無事に元気な赤ちゃんが産まれますように☺️😌