
下の子が2歳でイヤイヤ期に入り、注意して教えると泣く。義父が口うるさく、気分が悪い。自信を失い、育児が間違っているか不安。どう思いますか?
愚痴というか、相談というか。。
うちは同居で3歳と12月で2歳になる娘がいます。
最近下の子がイヤイヤ期に入り、気に食わなかったりした時やなんでもイヤイヤですぐ怒ってしまいます。
私はイヤイヤ期だから仕方ないと思っています。
下の子も2歳近くになり話せる言葉も増えてきて
こちらが言っていることもしっかり理解しているので
例えば上の子が遊んでいるおもちゃを取ったり
悪いことをした時はちゃんと「上の子が遊んでいるから取っちゃダメだよ、欲しい時は貸してって言うんだよ」とか
「〇〇が〜したから悪いんだよ、悪いことした時はごめんねするんだよ」などと教えています。
そういう時は決まって怒り泣きます。
でもちゃんと教えなきゃいけないと思っています。
まだ小さいからと甘やかしてばかりいては
上の子も可哀想だし下の子も学べないかなと思っています。
もう2歳になるので教えなきゃなと。。
そんな感じで今日も夜ご飯終わってから
遊んでいる時に注意して怒って泣いていました。
そしたらまだ晩酌していた義父が義母に
あぁだこうだと言っていてたぶんこちらのことを言っているのだとわかりました。
何かと口うるさい性格なのですが面と向かっては言ってこず
いつも義母に言っている感じです。
終いには子供の声がうるさかったのか台所と居間の間の扉をしめていました。
こちらからするとすごく気分が悪いです。
義母が義父の言っていたことを私に言うことはほとんどありません。
私もイヤイヤ期もありいっぱいいっぱいの中
そういうことをされると私の育児が間違ってるのかと
すごく自信がなくなってしまいます。
皆さんならこういう時どう思いますか?
私の考えが間違っているのでしょうか?
子供はいい意味でも悪い意味でもうるさいものだと思うのですが。。
注意して下の子を泣かせている私が悪いのでしょうか?
宜しければご意見聞かせてください。
長くなってしまい申し訳ありません。
よろしくお願いします。
- mimion(6歳, 7歳)
コメント

唐揚げ
うちも下の子にも上の子と同じように注意しますし、ダメな理由も説明しますよ。
言わないならいつからいうの?って感じですし、確実にわかるようになったわーってわかってから言うのじゃ遅いと思うし、上の子だけ怒られるのはおかしいですしね!
なので間違っているとは思いません!
でも男、更に義父なんて文句しか言いませんよ💦しかも自分は子育てなんてろくにしてこなかった野郎ほど文句言います。
それがわかっていて、はいはいまた言ってるよ〜っていう対応を義母はしてくれているのかな?って思いました。きっと義父のグチグチが面倒で、じゃあ扉閉めればいいんでしょ?見なきゃいいじゃない?っていう対応をしてくれているのではないですか?
恐らく何を言っても今更変わらないのを義母はわかっているので、最低限の対応をしてくれているのかなと思いましたよ!
mimion
ありがとうございます!
間違っていないと言って頂き
すごく楽になりました☺
そうですよね💦
確かに旦那や旦那の姉妹が小さい頃は
出稼ぎに行っていて家に居ることが少なかったらしく
子育てはあまりしてないようです。
面と向かっては言われませんが
酔った時はいつも以上に面倒くさくなり
子供たちの事に口出ししてくるので
イライラしてしまって💦
流すのが1番ですかね。
扉を閉めたのはたぶん下の子がぐずっていてうるさかったみたいなんです。
テレビも聞こえないしみたいな。。
扉閉めたあともなんだかんだ言ってるのが聞こえ気分悪かったです😭