![riri](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
考え方が合わない身内との付き合い方について。娘が現在10ヵ月になり、…
考え方が合わない身内との付き合い方について。
娘が現在10ヵ月になり、人見知りや場所見知りをするようになりました。
両実家共に車で40分程の隣町で、夫はほとんど出張でいませんが実親も義親も全く家には来ないのでずっと一人で育児をしています。
正直、応援を頼んでも来てくれず(両家ともに毒親です)けっこうしんどいので心身共にギリギリですが娘が可愛くてたまらないので大切に育てているつもりです。
時々娘を見せに実家や祖父母家に行きますが、毎回かなり泣いてしまい、
「こんなに泣くなんて甘やかし過ぎだ」
「抱き癖がついている」
「お前や弟はこんなに泣かなかったのに」
等言われ本当に腹が立ちました。
私達の時は怒鳴り付け・殴る蹴るの暴力で押さえ付けられて萎縮していただけです。
「子供なんて喋るようになるまで虫みたいなものだ」というような親なので、いくら説明しても過保護だ、やり過ぎだとしか言われず不快なのであまり会いたくありません。
私が産後ピリピリしているのもありますが、絶対この人たちのようにしたくない!という強い想いもあり、ちょっと何か言われただけでものすごくイライラしてしまいます…
何でもかんでも母親のせいなんでしょうか??
褒められることなんて無いのに文句言われる事多過ぎませんか…??
最近は祖父母も弱ってきているので連れて来て欲しいと電話が来ます…
毎回言われる嫌味に耐え続けるしかないのでしょうか…
夫はそんな人たちと付き合う必要は無いと言いますがそこまで切り捨てられずにいます。
同じような状況の方いらっしゃいますか?
私のピリピリがおさまるまで一時的に距離を取ったほうが良いのか悩んでいます…
- riri(5歳2ヶ月)
コメント
![めい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めい
祖父母さん達と会う時は必ずご両親にも会うことになるんですか?💦
ご両親に会わなくて済むなら祖父母さん達には合わせて両家の親にはしばらく会わせません。
それとも祖父母さん達も色々言う方と言うことでしょうか?それなら弱っててもなんでも我が子が傷つくこと言われる可能性あるなら行きません。我が子を虫なんて言われたくないですもんね。
![mimi🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mimi🔰
私なら会わないです。。
自分の大事な赤ちゃんです。自分の親であれ赤ちゃんの事を大切にしてくれない、ママを大切にしてくれないのは許せないです。。
赤ちゃんもママも必至に頑張ってると思いますし、コロナで思うようにお出かけも出来ず孤独だったりしませんか?
自分を自分で保ってる状態で無理すると産後うつにもなりかねないと思います。
赤ちゃんとママを一番に考えるとママが無理しないのがいいのかなぁと思います☺
riri
わかりづらくてすみません💦
祖父母も虫とまでは言いませんが色々言ってきます💨
私自身が産後のホルモン状態で神経質になってるだけなのかと思ってましたが確かに子供だって言われたら傷つきますよね😔
まだ赤ちゃんなのにこんな言われるなら大きくなったらもっと言われるかも…とか考えた方が良いですね😭
めい
いやいや!記載されてる文面だけでも神経質どうこうじゃないと思いますよ!そんなこと親が子どもに言うことじたいびっくりです。
9ヶ月だったら言葉が全てはわからなくとも何となくわかりますよね。あと表情を見てるからなんか嫌なこと言われてるってのは感じ取れるんじゃないでしょうか😭
ririさんが何か言われても我が子が何か言われても祖父母に会わせたいならいいと思いますが、私なら会わせません。我が子守れるのは親だけですし😭