
娘が離乳食を食べない悩み。体重は増えているが心配。食べないとストレス。どうしたらいいでしょうか?
イライラの限界です。
もうじき10ヶ月になる娘が、離乳食を全然食べてくれません。
2,3口食べて、もういらないと顔を背けて口を開けなくなり、あげようとしても泣いて嫌がります。
ここ2,3日はほぼ毎食です。
白湯しか飲みません。
おっぱいも昼間はあまりまとめて飲まず、夜中に泣いて起きた時にずーっと飲んでます。
どうしたらいいのでしょうか?
今日9ヶ月検診があったので相談したのですが、体重はとりあえず増えてはいるし、このまま頑張ってと言われました。
それにしても食べなさすぎて心配になるし、あげても食べないなら作りたくないし食べさせたくもないと思ってしまいます。
母親失格ですよね。
でももうストレスで家具とか壊してしまいそうです。
- おーみやこ(1歳5ヶ月, 4歳7ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

zoo☆
ストレスの限界なんですね😢💦
毎日お疲れ様です。
色々試されたかとは思いますが、味をつけてみては?
あとはお粥とかではなく、固形(に近いもの)を与えてみるなど。

チロルチョコ
お母さんがイライラして無理矢理食べさせようとしても食べませんよ。
余計にイヤイヤします。
なにか気が紛れるようなおもちゃもたせたりしてみましたか?
子供にだって食べたいときもあれば食べたくないときもありますよ。
自我がでてきてますしね。
好きなものも食べないですか?
まずお母さんがイライラしないことですね。
食べないなら作りたくないと思ってることも子供に伝わってしまいますよ。
-
おーみやこ
好きなものは多少食べます。
でも色んなものを食べさせなきゃと思うと…- 7月19日
-
チロルチョコ
食べるものあげてるだけでも食べないよりはいいと思いますょ😌
娘もイヤイヤで食べるものかたよってますけど食べないときはとりあえず好きなものあげてます(^_^)
納豆ご飯が好きなのでそれが一番多いです!!
あまり考えずにしてください(*´∀`)
栄養が気になるときはうちフォロミ飲ませてますよ⭐- 7月19日
-
おーみやこ
前に一度、お味噌汁が大好きなので毎回違う味のお味噌汁を作ってあげていたら、2日後ぐらいにあまり食べなくなりました。
大好きなものも飽きてしまって、何も食べなくなるかと思うと、いつもメニューに困ってしまいます。- 7月19日

なつなつ
毎日の育児お疲れ様です(>_<)
食べてくれないと心配になるし、イライラもしちゃいますよね。お察しします😢😢
ママ友の子も全く食べてくれないって言ってて、「市販の赤ちゃん用のパンなら食べるからそれだけあげて、作るのやめた」って人がいます。おーみやこさんも頑張るのを少しお休みしてみると気持ちも少しは楽になるのかなと思います(ノ_<)頑張りすぎないよう、息抜き手抜きしましょう!子育てしてるママはみんな十分頑張ってると思います!
-
おーみやこ
作るのをやめて、しばらく市販のものにしてみるというのもありなんですかね…
ただ義両親と同居なので、毎回市販のとか絶対何か言われると思うと…- 7月19日

ちびちゃん
私の子ども2人とも食べてくれせんでした!
上の娘の時は凄く悩んでました!
無理に食べさせて好き嫌いが増えると困るので、母乳をあげたり、果物を食べさせて好きみたりしてました( ´ u ` )
今ではたくさん食べてくれるようになりましたよ!
-
おーみやこ
しばらくは好きなものだけあげて、食べることが楽しいと私も子供も思えるようにした方がいいんですかね…?
- 7月19日
-
ちびちゃん
そぉですね( ´ u ` )
自分で掴んで食べたりすると楽しいって思って食べなかった頃よりは少しずつ量も増えいきましたよ!
無理にあげようとするとこっちまでストレスになっちゃうのであまり無理しないでください(-´∀`-)- 7月19日

xxxJb_rk
離乳食は無理に3食じゃなくても大丈夫ですよ♪慣れさせる為の離乳食なので、1歳過ぎて歩いたり遊んだりするようになると自然てお腹が減ります。今はミルクにしてみてはどうでしょう?どうしても与えたいなら、みんな食事の時間に合わせてみて食べさせる姿をみれば食べるかもしれません☺️
-
おーみやこ
完母だったので、哺乳瓶で飲むかどうか…
食事は毎食大人と一緒に食べてます。
それでも食べるのは最初だけで、すぐに嫌がります…- 7月19日
-
xxxJb_rk
そうだったんですね😢哺乳瓶が嫌ならストローやスパウトで飲ませるとか、スプーンであげてみるとか色々試してみる価値はあります♪湯冷ししか飲まないなら心配になりますよね。パンにミルクを浸して与えると食べるかもしれないですね♪
- 7月19日

退会ユーザー
毎日の育児お疲れ様です
私はもうじき2歳児の娘の母親です
とても心配になりますよね
イライラしてしまいますよね
わかります。私がそうでしたから。
しかし、嫌がる子に無理にあげようとするとお互い辛いと思います
娘さんは無理強いされることで食事の時間が苦痛になってしまうと思います
おーみやこ様のイライラしてしまう辛いお気持ちはわかりますが、食事の時間を楽しくしてあげてみてください(^^)
今日は3口食べてくれたらラッキーなどと思っていると3口くらいで食事が終わってもあまりイライラはしないと思います
また手づかみとかはされますか?もしされるようでしたら、何か手づかみをたくさんさせてあげてください。食べなくても。
触れ合うことで良いこともあると保健師さんに教えていただいたことがあります。
それと、断乳は考えられてはおりませんか?10ヶ月ですとまだ早いと思いますが
私の娘は1歳の誕生日で断乳し、それから離乳食の量が増えていきました。
少し娘さんと離れたり、好きなことをしてリフレッシュされてくださいね。
-
おーみやこ
そうですよね。
わかってはいるんですけど、自分の思い通りにならないとどうしてもイライラしてしまって…
書いていて恥ずかしくなります。
手づかみはまだしていません。
いつも何かしらのおもちゃを持たせています。
娘は手に持ったものを口に持っていくということを全くせず、おせんべいすら私が口に運ばないと食べません。
遊ぶだけです。
それでも持たせた方がいいのでしょうか?
断乳も、このままご飯を食べないならいっそ母乳をやめてしまえば…とも思いましたが、さすがに早いと思うので、どうしようかと思っています。- 7月19日
-
退会ユーザー
お気持ちわかります。ですが、冷静になられた今ちゃんとお子様のことを思い悩まれてるので大丈夫だと思います
そうなんですね
まだお子様は食べるというより、遊びたいんですね。
赤ちゃん煎餅でも持たせてあげるだけで全然違うと思いますよ
それと、同じ煎餅を目の前でおーみやこ様が食べてみせ、わー!美味しい!とオーバーでもリアクションしてみると反応の有無は問わず、お子様に何か感じてもらうことはできると思います(^^)
私の友人は仕事復帰のため10ヶ月で断乳したので、ボツボツ考えられても良いかとは思います
育児は手抜き!息抜き!です
どのお母様も頑張っていらっしゃいますもの- 7月19日
-
おーみやこ
10ヶ月で断乳して、その後は離乳食のみですか?
ミルクは足さないのでしょうか?- 7月19日
-
退会ユーザー
1歳まではフォローアップミルク
1歳を過ぎると牛乳が良いと思います
もし両方嫌がるならヨーグルトとかも
口当たりは良いので食べてくれるかもしれません- 7月20日

まろこ
めちゃくちゃお気持ち分かります!
11ヶ月の男の子がいます。
うちは、6ヶ月に離乳食を始めて、10ヶ月になるまで同じ状態(2.3口食べる程度。0の時も…)でした。
ドロドロ系、固形、手づかみ、味付けをいろいろ試したり、時間帯を変えたり、離乳食を1週間ほどお休みしたり、ありとあらゆることは試したつもりです。
でも食べないので、心配でイライラして、離乳食の時間が憂鬱で仕方なかったです。
うちの子も、体重的には大きめなので、その点ではだいじょうぶだったのですが。
10ヶ月を迎えた時、夜間断乳をしました。
夜中にまとまって眠れず、3時間、2時間、いや、30分…など、なんども起きてはおっぱい、それを改善したくて決行しました。
夜間断乳3日目、産まれて始めて朝まで眠りました。
もう感動でした~!
それと同時に朝ごはんをたくさん食べてくれました。
偶然かなと思ったのですが、その次の日も、その次の次の日も、ごはんを良く食べ、夜は朝まで眠るようになりました!
なので、やっと離乳食開始1ヶ月目みたいなものなので、まだまだドロドロのものを食べている我が子ですが、これから少しづつ…と思っています。
そして、今でもじっと椅子に座っておらず、ちょこまか動いては立食パーティー状態で、まだまだ軌道に乗ったとは言い難いのですが…。
それでも、うちの子には夜間断乳が絶大な効果がありました。
夜間断乳をやる、やらないも賛否両論ですが、うちの子の場合ということでコメントさせていただきました。
食べてくれない辛さ、本当に良く分かります。
周りには、そのうち食べるよ、なんて言われても、この子は何か病気や障害(不快にさせる表現であったら申し訳ありません。本音を書かせてもらいました。)があって、食べないんじゃないかと考えてしまったりもしていました。
どうせ食べない物を作りたくないと思い、ヨーグルトだけにしたり、時にはあげない時もありました。
あまり思い詰めずに…と言っても、心配なものは心配だし、イライラもすると思います。
体調には気をつけてくださいね!
-
おーみやこ
この時期になると夜間断乳をしていたり考えているママさんが多いのは知っていたのですが、どうやったら飲まずに寝ていくのか…
この前試しにやってみたのですが、寝ぼけて泣いているので白湯も飲まないし、抱っこしてても寝ないしでずーっと泣いていたので諦めました。
夜間断乳というのは、最後のおっぱいはいつですか?
夜中に泣き止まない時はどうしたらいいのでしょうか?- 7月19日
-
まろこ
うちは、最後のおっぱいは眠る前(8時前)です。
その後は、泣いてもおっぱいはあげず、抱っこであやし続けました。
もちろん反り返って号泣、1時間は軽く泣いていたと思います。
それが夜中に何度も…。
かわいそうだし、こちらもしんどいし、大変でした。
でも、ここで中途半端に泣かせて結局おっぱいをあげたら、泣かせた分かわいそうなことをしただけになってしまうので、おっぱいはあげまぜでした。
わたしは毎晩、数回起きてしまいおっぱいで寝かしつけ、寝たと思っても背中スイッチで下に置いたとたんにおきる状態がしんどくて限界で、夜間断乳かわいそうかな、とすごく悩みながら、決行したので、必死でした。
夜間断乳で数日をなんとか必死にがんばるか、毎晩数回のおっぱいに付きあいつつ成長に伴って自然と眠れるようになるのを待つか…これはそれぞれの母子の考え方だと思うので、正解はないですよね!
でも、うちの子の場合、一晩中眠るようになったうえに、思ってなかった離乳食まで食べるようになったので、やって良かったです。
何か参考になれば嬉しいです(*^^*)- 7月19日

黄緑子
儀式として定着させましょ♡♡
簡単に餓死しませんし、ムラが出る月齢です。
だんだん食べるようになってくるので、食べないなら終わり!
無かったことに!
ストレスにすると二人とも楽しくない時間になって、ますます、食べなくなりますよ。
頑張らなくていいんです♡♡
-
おーみやこ
栄養が足りなくなって、体調を崩しやすくなったりしないでしょうか…?
成長が止まって、小さい子になってしまわないでしょうか…?
食べるようになっても好き嫌いが多い子にならないでしょうか…?
色々気になって、いつもなかなか割り切ることができません…- 7月19日
-
黄緑子
そんなこと考えない♡♡
栄養足りなくて体調崩しやすくなるまで食べないなら考えないといけませんが、これだけなら絶対に食べるものないですか?
バランスなんて考えずにそれだけあげたり、当たりをつけていろいろ出してみては?
自分で食べたいとか、食べさせて欲しいとか、味が薄くて飽きたとか、形が気に入らないとか、柔らかいとか、硬いとか...
いろいろあるので変えてみるといいですよ♡♡
一ヶ月くらい適当にやってみても大丈夫!
簡単に成長止まりませんし、ある意味、今は止まってくる頃ですしね(〃艸〃)
好き嫌いが多いなんて当たり前。
3歳にもなれば我慢して食べたり、小学校行けば嫌でも食べる環境に置かれますから、気にしない♡♡- 7月19日
-
おーみやこ
すごいですね…
そこまで割り切って考えられるほど余裕ありませんでした。
しばらく適当にやってみようかな…
好きなものもいくつかあるので、ローテーションであげてみます- 7月19日
おーみやこ
味は少しずつ付けるようにしてます。
固形に近いものというとどういう形になるのでしょう…?
zoo☆
ご飯に近いお粥など。
9ヶ月なら離乳食後期入るくらいですし、ご飯つぶでも食べられる子は上手に食べるみたいですね。
赤ちゃん用のせんべいとかも食べられますか?
おーみやこ
赤ちゃん煎餅は、パリっと前歯でかじって食べます。
ご飯粒でも食べれるのなら、おにぎりとかでもいけるんですかね?