※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アオ
ココロ・悩み

看護学生3年生が妊娠中で、在学しながら看護師免許を取得したいが、休学は必要か相談したい。

看護学生3年生です。予定日から2日生理が遅れ、検査薬を使用すると陽性でした。現在実習中で、各論実習中なのですが、妊娠中での休学はせずに在学は可能でしょうか。看護師免許は取得したいと考えています。

コメント

ikkosky

現役看護師です。実習は身体にも負担がかかりますし、早めに学校の先生に相談して下さい。出産後でも資格習得は可能ですし、しっかり考えて下さいね。

  • アオ

    アオ

    ありがとうございます😣 よく考えてみます。

    • 7月19日
ans

まだまだ実習は続く中、これから悪阻も始まったりお腹も大きくなったり大変かと思います。
実習中にはケアをしたり患者さんの移動を手伝ったりとハードになると思います。
あなたの体調が悪いからケアは出来ないってことは患者さんには関係者ないことですよね?
学校の先生がどのように言われるか分かりませんが今年度の実習は難しいんじゃないでしょうか?

  • アオ

    アオ

    ありがとうございます😣考えてみます。

    • 7月19日
ななな703

現役看護師です。

妊娠おめでとうございます。おめでたいことですが、一言で言うと在学は学校と要相談だと思います。

これからつわり等、体調がガラリと変わる中であのハードな実習をこなして行くのはかなり辛い物があると思います。

学校は大学ですか?それとも18年に国試予定の専門学生さんですか?

  • アオ

    アオ

    コメントありがとうございます😣
    今年度に卒業、国家試験予定です。

    • 7月19日
  • ななな703

    ななな703


    そうですか💦
    体調面と国試を考えるとかなり難しく、ikkoskyさんが言う通りべいさんの身体に負担になると思います。

    実習は身体的にも精神的にもストレスは強いと思うのでとても心配です。

    彼氏(旦那様?)、ご両親と良く相談をして生む決意があるならば、学校の先生に相談して、今後どうして行くのか決めて行くのがベストだと思います。

    今の時期だと予定日が丁度国試の時期だと思います。そんな中勉強は少し考えものかと。

    子供が生まれるまで取れる単位は精一杯とって、後は出産に向けてお休みしてもいいのではないでしょうか?

    未来の看護師のため、子供のため、良い決断が出来ますように祈っています。

    • 7月19日
  • アオ

    アオ

    ありがとうございます😣

    • 7月21日
りんママ♡

何年か前に、看護学校の実習生が妊婦さんでした‼︎
結構お腹大きくて、実習中にお腹が張って横になって休憩したこともありました‼︎
10年くらい働いていて様々な実習生を見てきましたが、その方しか見たことないです‼︎
実習が始まった頃に妊婦したクラスメイトは休学してました‼︎
学校・先生との相談なんじゃないですかね⁇
あんまり成績がもともと良くなかったり、要領が悪く実習も何とかクリアしているとかだとムリですよね。
私は実習中に自分が妊婦だったらと想像すると自分には不可能だなーと思います。仕事なら大丈夫でしたが‼︎
ちなみに妊婦の実習生さんは全ての実習をクリアして国試も受かっていました‼︎尊敬しかない☆

  • アオ

    アオ

    そうなんですね😣 私も見習ってそうなれるように頑張りたいです😣

    • 7月21日
*mana mam*

現役看護師です♪ご妊娠おめでとうございます(*^^*)

国家試験勉強に加え実習、日々の学習でなかなか睡眠確保が難しい中、悪阻や妊娠中特有の不調を乗り越えながら食生活も気を付けての生活になるかと思うので、妊娠中在学しながらの資格取得は本当に大変だと思います(´・ω・`)

学校の先生もそうですが、親御さんや父親になる相手にも話してみて、どれだけのサポートが得られるかも大切になってくると思います(><)

まだまだ不安定な時期なので休めるときは体を休めて、まずは実習頑張って下さい(*^^*)

  • アオ

    アオ

    ありがとうございます😣 頑張ります😣

    • 7月21日
  • *mana mam*

    *mana mam*


    あとは産んでからも、看護師3年目までは本当に大変です😖
    私は看護師7年目になっても子育てと仕事の両立ができるか今から心配なくらい、命を預かるこの仕事は本当にハードだということは覚えておいてほしいです(><)
    命を預かる仕事に携わるからこそ、命の重みが分かるかと思うので授かった命を大切にお互い体に気を付けて頑張りましょう(*^^*)

    • 7月21日
michi_huca

どうして看護学生なのに、ちゃんと家族計画しないんですか?
すでに母性の概論とかで妊娠とか学習してますよね??

ましてこの時期の妊娠…
喜ばしいことなのに色んなことご犠牲になりそうですね。
学校の方針にもよると思いますが、私が通っていた学校は出産するのであれば退学…という感じでした。
何をしに学校へ来てるのか、ということに重点を置いてる学校なのだと思いますが…、

もう少し時期が違えば両立も可能だったと思いますが…。

実習を受け入れる病院、看護学校、彼氏さん、家族、いっぱい相談して下さいね。
元気な赤ちゃんが生まれますように。

ゆたん

看護師です(^_^)
私も3年生の11月頃に妊娠しました(o^^o)
私はつわりもひどく
入院になってしまったため
その年に国試受けれませんでした。
でも、単位は全てとっており、
実習も終わった直後だったため、
その年に卒業はできました(^_^)
妊娠中は本当なにが起こるかわかんないです😭そのあと、わたしは切迫早産になりまた入院、、、。
無事出産し、看護師免許も取りました!
でも、子育てしながらの資格取るのは本当に大変で、、。自分でも両立できる!って思ってました。
でもかなり大変で、、周りの協力が大切です!

  • アオ

    アオ

    そうなんですね😣身体と相談して頑張ります😣

    • 7月21日
なのは

学校がどう判断するか、だと思います。
医療現場に就こうとしている身なので、報告、連絡、相談を早め早めにして、学校の指示を仰ぐ形になるかと思います。

私も看護学生で、妊娠が発覚しました。
私にとって初めての子どもで、何かあったら大変だし、流産も癖になってしまうから、とにかく母子の健康、安全を優先に、という話を受け、今月一杯での休学になりました。

  • アオ

    アオ

    そうなんですね😣お互い頑張りましょうね😣

    • 7月21日