

⋆͛🦖⋆͛ママ
私の地域は9ヶ月で検診があったんですが
気になることがないからとスルーしたら
保育園から受けてくださいって言われ
旦那に連れて行かせました😂笑
ちなみに保育園には8ヶ月で入れてますし
予防接種も全部受けて便秘君なので定期的に小児科にも通ってるので
なんで連れて行かなあかんねんって思ってました(笑)

ほむら
市とか区での集団検診でしょうか?
受付時間より早めに行って早い順番確保すればスイスイ終わりますが、そうじゃないと時間かかりますよね。
保健師さんとの相談などはできませんが、小児科でも検診やってくれるところはありますよ。
集団検診の日に来れない人や、集団検診がない月齢での検診を受けるために、普通の小児科の病院で、検診はできます。
私の住んでる区では、検診を実施してる小児科一覧が調べたら出てきます。
そういうのが出てこなければ、かかりつけの小児科に検診やってますか?って問い合わせてみるといいと思います。
予約制だったり、時間が決まってる場合があるので、問い合わせしてみてください。
あとは、検診のお知らせに、当日都合が悪い方〜って書いてあるところがあると思うので、そこに問い合わせしてみるのも手です。

ty
受けてないと市から虐待の疑いとかで連絡来るはずです😅
妹が長ーく里帰りしてて、本来受けるべき市に居なかったら、電話きて、「現在いる所の住所教えてください。」とか言われて教えたら、近くの医療機関調べてきて、そちらで受けてくださいって言われてました😂

ままり
みなさんコメントありがとうございます!まとめての返事ですみません💦
ボコボコにされずに優しいアドバイスをいただき、安心しているところです。
通知のお手紙には受けなくてもいいと書いてあります!😃
その場合は生活環境調査票だけは返送してくださいと💦
11ヶ月まで使える乳児検診の補助券がまだ使っていなくて、今月10ヶ月検診して、来月11ヶ月検診することもないなぁ🤔めんどくさいなぁ😣となっております😭
私の自治体ではこの前に8ヶ月検診もあって、それも受けたばかりです😅
ただめんどくさいだけで、なんだかんだこの後検診に行くと思います😵カバンの用意はできました、、、
このあと気持ちよさそうに寝ている子どもを車に積んで保健センターに行ってきます!
みなさん、ありがとうございました🙇♀️
受付13時45分からなので、30分前に着くように行きたいと思います。
コメント