![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お祝いや内祝いは、いただいた金額と同じくらいの金額を渡すことが一般的です。例えば5000円をいただいたら、逆の立場の時も同額を渡すことが一般的です。内祝いも同様に、いただいた金額に合わせて渡すことが一般的です。
お祝いや内祝いについて。
アラサーの方にお聞きします。変な質問ですが。
お祝いや内祝いっていただいた金額と同じくらいの金額渡していますか?
例えばお祝いに5000円いただいたら、その友達が逆の立場の時も5000円お祝い渡したりとか、
内祝いもいただいたときが、例えば1/2相当なら渡す立場になった時も同じくらいの金額にしていますか??
金額は一例です。
- ままり
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
その様にしています!
![、](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
、
同じようにしています☺️
-
、
合わせています!
内祝いの額もその人それぞれに合わせます😊- 10月14日
-
、
現金で貰った場合はこちらも現金で、物で貰った場合は同じ金額の物を渡すようにしています!
- 10月14日
-
、
内祝いなしって常識ないんだなぁ、、と思ってしまいますね😩
出産予定日が近くて、本当に仲のいい友達とはお互いお祝い渡して内祝い返してになるとお互い大変だからお互いに今回は内祝いなしにしよう!となった事はあります😳
私だったら内祝い頂いてない方で、こちらも無しにしたら自分まで常識ないと思われそうなので半返しにはせず1000円程度で返すかなぁと思います🤔- 10月14日
![ちぃちmam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃちmam
友達間での御祝儀などは一律の金額、内祝いは頂いた金額(物の場合はその金額)の半分を返すようにしています!
はじめてのママリ🔰
そうしてます。お祝いは現金で頂いたら同額を、品物で頂いたら同額程度の物をしています。
内祝いは大体が半額程度のものをしています。1/3くらいの時もありますが。
はじめてのママリ🔰
内祝いなしってことはほとんどありませんでしたけど、1/5でもあまり気にしないですね。例えば5000円程度贈ってで1000円くらいの御返しってことですよね?ありますよ。
自分も毎回必ず半額してる訳ではないし、御返しありきじゃないのであまり気にならないです。