
保健師からの不在着信で、療育の日時確認のみ。悩み相談は受け付けず、不信感がある。保健師の対応に不満。
保健師さんから不在着信がありました。
以前、一歳半検診の時に私自身の体調面(産後うつ)を相談してたので、その事を気にかけてくださってるのかなと思い、かけ直したら療育の日時確認だけでした。
前もかかってきましたが、その時も療育の日時確認…『○日の○時からです。宜しくお願いします』って用件だけ一方的に話をされて終わり。
初めて行くので日時確認はありがたいですが、保健師さんに悩みを言っても意味がないんだ…って思えてきて、不信感がわいてきます。
保健師さんってこんなもんですか?
療育に連れて行くのもくじけそうです。
- しっぽ
コメント

だんごママ
私のところの保健師さんは人によって全然違います(>_<)
幸い担当の人と合うし本当いい人で良かったと思ってます。
他の保健師さんと話せる機会とかないですか?
合う人とかえてもらうのもいいかもしれませんよ!

みーちゃん
保健師さんにも寄りますよ!
保健師さんも仕事ですからね(^^;;
一人一人その時は相手出来ても、結局は書類上残してて、それをまた見て相談に乗るって感じだと思います。
あとはいっぱいいるから一人一人覚えてないのかもしれません(^^;;
残念ですが、そんなもんでしょうね(;^_^A
-
しっぽ
コメントありがとうございます。
引っ越す前に住んでた所は悩みがあればまず『お家行きましょうか?それか気が向いた時でも近所に来た時に子育て支援課寄ってください!』ってまず行ってくれて、心強かったのですが、引っ越してから引き継いだ保健師さんは『大丈夫よね?田舎だからのんびり出来るでしょ?』って電話で言われて以来かかってきません。
温度差あるんですね(T-T)- 7月20日
-
みーちゃん
大丈夫よね?って聞かれた時に、いや、ダメです!って言わなきゃ(;^_^A
大丈夫だと思ってるんだと思いますよ(^^;;- 7月20日
-
しっぽ
引っ越す前の引き継ぎの際に家庭環境とか伝えてあったので『大丈夫よね?』って聞かれた際に念のため、もう一度話したんですが『じぃじとかばぁばはそういうの得意だから!』と言われて話が通じないなぁと思いました(T-T)←実際、得意ではありませんし、無関心で…。
しきりに『サロンとか集まりやってるから!』って言われて『気分が向かない時があるんです』と伝えても『薬は?』と通院の話。伝えてあるのに知らない振りされるのが苦痛でした(T-T)- 7月20日
-
みーちゃん
もう少しはっきり伝えてみては?
ラビットさんの気持ちが伝わってないんだと思いますよ(^-^)/- 7月20日

退会ユーザー
私も初めての育児で何も分からず不安いっぱいで、検診時などに保健師さんに相談しましたが答えは微妙でした💦
忙しそうに返事するだけで、頼りにしちゃいけないんだなと思いました。
親身になって下さる保健師さんもいらっしゃると思いますが、話だけでも聞いて欲しかったです(>_<)
-
しっぽ
コメントありがとうございます。
相談しても微妙ですよね。
うちも偏食の事で電話相談したら『困ったわねー。そのうち食べるかもしれませんよ』と言われ、何の解決にもなりませんでした(T-T)
ちょっとしたアイデアが聞きたかったのですが。- 7月20日

だぁちゅう
人によります。
私も最初そっけなかったのでもう関わるのやめる覚悟で、『お疲れのところわざわざ来ていただいてすみませんでした。ご迷惑かとはおもいますがお礼をいいたくメールをしたく連絡しました。』と送ったところ、「他の方にもご訪問があり失礼な態度をとってしまいました…すみませんでした。いつでもメールください。」と返事きましたよ😃
モヤモヤするならはっきりいったほうがスッキリしますよ(^^)
-
しっぽ
コメントありがとうございます。
メールでやり取りできるんですか?!
時間無さそうでこちらが申し訳なく感じてしまいました。- 7月20日
-
だぁちゅう
できますよ!帰るとき名刺をいただいてその裏についてたので😃
なにかあったら相談出来るように連絡くださいということで😊
確かにその方も他のお母さん達の訪問があるからこの日は空いてないなどのやりとりはしてましたね〜- 7月21日
しっぽ
コメントありがとうございます。
電話がかかってきた保健師さんと地域の保健師さんが違うのでよくわからないんですよね(T-T)
でも、二人とも電話で済ませたい感じ、早く切りたい雰囲気がして気分悪かったです(((・・;)