3歳1ヶ月の息子が自閉症スペクトラム疑いで、療育を待っている状況。療育と幼保園の並行通園に不安があり、友達作りも難しく悩んでいます。
3歳1ヶ月の息子、保育園で集団生活が苦手、こだわりも少しあったり、噛みぐせ(他害)があり、来年度から療育を始められるように順番待ち状態です。その間に、手続きや病院受診など進めているところで、医師の診断書では自閉症スペクトラム疑いとなっています。知的な問題はなさそうです。
今は小規模保育園に通っていて、来年から住んでいる地元の幼保園に転園し、療育と並行通園になるかな…と思っていますが…
療育などに子供が通っている場合、周りの(療育など通っていない)子やそのママ達とは、息子も私も友達になりづらいでしょうか?
質問に失礼があったら申し訳ありません。
うちは他害があるので、来年度からの園でもそういった
トラブルがあると地元のみんなが行く園なのでそのまま小学校、中学まで繋がっていくので園でのトラブルがウワサになったり、その後もずっと嫌がられてしまったり、いじめにあったり、住みづらくなったりしないか?など不安いろいろあります。
今の園では、他害ありますが保育年齢が2歳児までで小さい子達なのでまわりも手が出てしまうことは少なくともあることみたいで、先生に確認したところあえての謝罪など今のところは
しなくても良いでしょうとのことでした。園に、そういう問い合わせなども来ていないようだったので、息子が噛んでしまったりしても、特に家まで伺っての謝罪などはしていません。(送迎時にあまり他の親御さんと会うこともなく数人しか面識がない状態です)
来年度からの園は上記のように、ずっと住んでいくところなので
息子も私もいいお友達ができるといいなと思っていたのですが
元々私も友達作りが苦手ですし、息子も個性が強いのでタイプそうなので、どうなるかなと思っています…
- ノンタン(7歳)
コメント
ふーさんママ
うちの上の子が他害がありました。同じく噛みついてました。
幼稚園に入る前から民間の児童デイサービスに通っていましたが、幼稚園に年少で入ってからも午前保育の日の午後に通っていました。
普通に遊んでいましたよ。仲のいい子もできて、夏休みに自宅に遊びにきてくれた子もいます。
お母さんたちも仲良くしてもらって、いまだにLINEグループで盛り上がったりします。
ちなみに幼稚園では加配の先生をつけてもらいました。
後から聞いたら先生は何度か噛まれたそうですが、お友達に噛み付くことはなかったそうです。
はじめてのママリ🔰
うちは今年中です。
保育園ですが、他害ありです。
男の子なので、お友達からも叩かれたりとか多いです。
断トツでうちの子が一番酷くて、横を通っただけの子でも無意識で手が出ることもあります。
いつお迎えに行っても、絶対先生に注意されています。
1日何十回も注意されたり怒られたりされてそうです…。
そんなうちの子ですが。
社交的なこともあり、お友達とは仲良しです。
他のクラスの子とも仲良しで、たぶんクラスで一番他クラスのお友達がいると思います。
今小学生の子も道端で会うと息子の名前を呼んで来てくれたり覚えててくれているようで、他害があるから住みづらいということは今のところありません。
0歳の子と同じ部屋で遊ぶこともりますが、小さい子には手は出さないらしく、うちの子に懐いてくれてる子もいます。
うちの子のクラスも、一個上の年長クラスも発達障害の子が数人いるので、担任の先生は本当は1人だけど2人担任です。
あとは担任を持たないみんなの先生が数名いて、フォローに入ったりしています。
うちの子はADHD傾向も強いですが、自閉症傾向が強いお友達もいます。
保護者間で発達障害が原因での不仲はゼロです。
うちも仲良くしているママは多いですし、発達障害がある子の保護者は発達障害の知識がある分、お互いの気持ちもわかるので相談し合ったり、情報共有したりしています。
発達障害じゃない子の保護者とも、全く何もなく仲良くしてもらっています。
うちの子をみていて思うのは、他害があっても、他に良い所は沢山あります。
うちの子はお友達で出遅れている子がいたら、一緒に行こうと声をかけてあげてるし、楽しい事が大好きなので遊びのリーダーみたいになったりして、慕ってくれるお友達も多いです。
結構人気者だと思います。
でも、うちの子を初めて見たら、しつけのされていない激しい子、って思われそうです。
子供達はある程度「この子はこういう子だ」と割りきって考えてくれてる気がします。
偏見を持つのは一部の保護者だけだと思います。
人見知りするのかな?という保護の方もいますが、気付けばいつの間にか他の保護者とも仲良くなっているし、子供同士で遊んでいるのを見守る間に話したりするので、クラスで浮いている保護者はいません。
2歳くらいの頃はまだ仲良くない保護者の方もいましたが、3歳になるとだいたい仲良くなっていました。
送迎時に話すか、あとは行事の待ち時間に仲良くなる事が多くて、行事の待ち時間は保護者懇談会みたいになってます。
うちは小学生は支援級希望です。
療育は4歳半くらいから始めましたが、月2回、1回40分の作業療法だけで、気持ちの切り替えがうまくなり、先生のお話もしっかり頭に入るようになり、癇癪だらけでパニック状態で先生もお手上げだったのもなくなり、たった2ヶ月で劇的に落ち着きました。
でもすぐにコロナで療育は中止になり、半年間行けず、9月から再開しました。
療育は小さいうちから始めた方が良いと聞きますが、うちは1年以上待ち、結果的に子供も成長してから療育開始になったので、結果が出やすかったのかな?と思います。
2歳半からの1年は、うちは地獄でした…。
3歳から座って取り組むお勉強時間を家庭でも持つようにして、3歳半くらいでやっと朝の会とかで座っていられるようになりました。
それまでは座り続ける事は難しく、動くか隠れるか脱走するかでした。
うちは今のところ、住みづらいというより、逆に住みやすいです。
こんなうちの子でも仲良くしてくれるお友達が沢山できて、既に小学生になっている子にもお友達ができたので入学も少し安心かな、と。
保護者の方もお友達も、うちの子の良い所も沢山知ってくれているので、ありがたいです。
子供が成長してくると、家でお友達の話をしたりもするので、保護者の方から最近〇〇くんと仲良くしてるみたいで…って話しかけられたりもするようになってくるので、保護者同士話すきっかけも増えると思います。
うちは支援級で入学するので、もしかしたら、違う園から入学した普通級の保護者からは偏見とかあるかもしれないです。
でも今の園で仲良くやれてるので、なんとかなるかなと思えます。
きっと入学前には考え方も変わって不安も減ってくると思いますよ。
ノンタン
返信ありがとうございます
娘さんもママさんもずっと仲良くできるお友達ができてよかったですね✨
私も、そうなれると良いです😊
娘さんは、幼稚園では加配の先生がついていたとのことですが、小学生になってからはどうでしょうか?
加配の先生がついている理由を他のお母さんに聞かれることなどありましたか?
再度質問すみません。
よろしければ教えていただけたら嬉しいです。
ふーさんママ
遅くなってすみません💦
幼稚園はもともと複数担任制だったのと、加配の先生がべったり見守っているわけではなかったので、みんなわからないみたいで聞かれたことはなかったです。
小学校は現在支援級に在籍しています。
通常級ではやはり担任が一人なのでなかなか細かくみてもらうのも無理だし、学びの支援サポーターという方もいるんですけど、朝から放課後までいるわけではなく、主に算数の時間にサポートしてくれるくらいだったので。
かなり手厚く見てもらってます。