
育児と仕事の両立に悩んでいます。住宅ローンが残っており、専業主婦になるか迷っています。どうしたらいいでしょうか。
こんにちは。
今日息子が発熱で呼び出しがあり会社を午後休しました。
先週も発熱で二日間お休みしました。
もちろん息子最優先です。
息子にこんな思いをさせて申し訳なくなります。
家にいたらこんなに熱も出ず元気に育っているんじゃないかなぁ。とか。
でも頭の片隅では明日の仕事が気になったりどうやって効率をあげて仕事をするか考えてしまっています。仕事も好きです。
もう仕事を辞めて専業主婦になろうか。。と考えたりもしますが住宅ローンがまだあり払い終わったら辞めてもいいという決め事を作ったのであと数年はかかりそうです。
(35年フルローン私の分は1280万で残り1100万、貯金400万)
繰上げ返済用に貯めていますが、出産時の住宅ローン控除がなかったり、急な出費等もあり得るのでまだ繰上げ出来ていません。
お仕事をされている方は保育園からの呼び出しも経験されているかと思いますが、仕事と育児の両立というのは中々難しいですよね。
この悩みどう自分の中で消化していますか?
モヤモヤの取れるいい方法があれば教えてくださいm(_ _)m
- chiiii(6歳, 9歳)
コメント

タロママ
生後9ヶ月から一時保育ですが週3日保育園に預けています😁
最初の1年はとにかく呼び出し、熱をよく出していました! 冬の間なんて鼻水ずっと垂れていましたし💦小児科に何度行くんだかって感じでした(⌒-⌒; )
でも、1年経つか経たないかでほとんど風邪はひかなくなり、今は保育園に喜んで行ってます😁
お友達と遊ぶのが楽しみで保育園に喜んで行ってる、、そして帰りたがらない姿を見ると、最初は大変だったけど良かったなと思いますよ😁

みーにゃ
モヤモヤわかります!
親として子供への責任、社会人としての責任、両方に挟まれて、いっぱいいっぱいになる気持ちよくわかりますよ!
うちも4月から預け初めて、よく発熱するし、下痢が1ヶ月も続いた日には、大切な子供になんでこんな病気をさせてまで‥
て考えたりもしました。
でも大切なのは子供に申し訳ないって思わないことなのかなぁって思います!
子供ってママの思うことが一番。まだ自分で
何も判断ができない時期に、
ママが可哀想なことしてるなぁと思って過ごしたら、お子さんもそう思ってしまうかもしれないですし。
だから私は明るく過ごしてます♪
自分がへこたれてたら、日々頑張ってママと離れながら過ごしてる子供に失礼だと思って(^^)
子供と一緒に強くなるんだ!
て思って、病気しても、また一つ強くなったね‼︎てプラスにとらえるようにしてます!
私の周りには子供を0歳から預けてバリバリ働いて、今も現役でお仕事やってる上司がいたり(お子さんは高校生、物怖じせず、人懐っこい良い子です。)
同僚にも保育園で0歳から育ってる子がいたりして(すごく健康であまり病気もせず、家族思いの素敵な人です)、
その人達を見てると保育園に預けることがマイナスじゃないんだなぁって思えるのもあるかもしれません!
仕事に関しては、急な早退、お休みをしてしまうので、その分を取り返せるように周りの倍動く気持ちで働いてます♪
周りの方も協力してくれてすごく感謝しています。
-
chiiii
コメントありがとうございます。
そして考え方、びっくりですがそう考えるのがいいかもしれませんね。
申し訳なく思うのではなくて、一緒に強くなろうねと。
思ってみたら泣けてきました(笑)
周りへの感謝の気持ちを忘れず頑張ろうと思います!!- 7月19日

ままり
病児保育を利用してみては?
事前予約が必要だったりしますが、1日目は早退したとしても2日目は病児予約しておけば仕事に行けるはずです!
子どもがいれば仕方ないことだと思って割り切るしかないと思います。
私も仕事好きですがしばらくは専業主婦でいるつもりです。
熱がでても預ける人もいないし、働くことによって出る出費(保育料やガソリン代など)より稼ごうと思うと長い時間働かないと難しく、熱がでて休んだりが頻繁にあれば家計はマイナスになるのが目に見えているので、、、。
仕事があるだけ、理解があるだけ幸せだと思いますし、小さいうちは病気して当たり前です(^ ^)そのうち元気にほぼ毎日通えるようになるはずなので大丈夫です(^ ^)
-
chiiii
コメントありがとうございます!
住んでいる区では病児後保育があり何度か利用していました(^ ^)
それでも、準備するものは普段の保育園より多くお弁当(離乳食やお茶)なども含まれているのでそこまでして仕事をしに行くのかと自分に問いかけたり、、、
職場普通する時は割り切ろうと思っていたんですがいざ休む機会が多くなるとなんだか凹んでしまいました。
やはり気を強く持って割り切るしかないですよね。
そのうち元気に通える日が来るのを楽しみに母は強しで頑張ろうと思います!!
励ましの言葉ありがとうございます♡- 7月19日

ジャンジャン🐻
いつかはやってくる集団生活の試練だと思ってます(^^;;
何歳で入れても最初は同じかなと(^^;;
うちも先週からまるまる1週間、ふたりで交互にやられちゃいました(^^;;
-
chiiii
コメントありがとうございます。
そうですよね、いつかは集団生活始まるし、最初は試練ですよね!
2人で交互に。。それは相当大変でしたね囧rz
私も昨日から喉イタなので気を引き締めていこうと思います!!- 7月19日

退会ユーザー
保育園に入園したばかりだと色々 不安ですよね(>_<)
自分は仕事は好きではないですが、金銭面的な事もあり仕事をしています。
休みは基本は日祝だけなので土曜日も預けています。
朝は8時に送り、迎えは18時近くで、子どもに早お迎えがいい!と言われた時には心を痛めた事も多々あります…
ですが、成長するにつれ子どもも理解してくれ、少しお迎えが遅くなって謝った時「謝らんでいいよ!お母さん頑張っとったんやろ?」って笑顔で言ってくれました(^^)
今はお母さんもお子さんも大変かと思いますが、保育園に預けていると親が知らない内に たくさん成長しています。
ずっと家にいたら この成長はなかったかも?と思ったら預けて良かったと思ってます(^^)
仕事辞めようか…勤務を短時間にしてもらおうか…と、ずっと悩んでいましたが、今では その悩みはなくなりましたよ(^^)
-
chiiii
コメントありがとうございます!
お子さんの言葉、泣けますね(つД`)ノ
理解できる年齢になるのもまた1つの楽しみかもしれませんね。
確かに今でさえ保育園での成長に驚かされています!
結果論でよかったと言えるように頑張ろうと思えました。
アドバイスありがとうございました♡- 7月19日
chiiii
コメントありがとうございます(^ ^)
一年は覚悟の年ということですね!
ちょうど狭間の時期で悩んでました。。
その先のメリットを楽しみにして頑張りたいと思います♡
帰りたがらなくなるのも嬉しい反面、少し淋しいですね(笑)