
コメント

サニグレ
参考になるかわかりませんが…
共働き(私は時短)
子ども、小学生と保育園
同じく4ヶ月後に帯同
旦那は一足先に海外赴任
その3ヶ月後、私休職(同じ会社なので融通きく)
小学生の上の子→ギリギリ迄小学校&児童クラブ(夕方5時過ぎまでお願いしていた)
保育園の下の子→海外行く1ヶ月前に退園
でした。
※もう少し後に退園予定だった下の子でしたが、私たち帯同時期に旦那が一時帰国→コロナの関係で下の子は一足先に退園となりました。
結果的には家の片付け(全然間に合わなかったけれど)などゆっくりできたので、私は楽でした(あっという間にお迎え時間で、焦りもありましたが 笑)
子どもがいるとはかどらなかったと思います。
デメリット?は保育料がかかる事くらいですかね。
未満からお世話になっていた保育園だったので、下の子は時々「●先生と▲先生と…」「⭐︎ちゃんと🎵ちゃんと…」と先生やお友だちを思い出しています。
ご参考に。

はな
うちは4ヶ月先とは決まってないんですが、恐らく年少に上がる前に海外赴任となります。
幼稚園のプレにいれました!
うちは4ヶ月先ではなかったし、今後どうなるかわからなくて入れましたが、
入れてよかったなーってめちゃくちゃおもってます!!
幼稚園たのしそうに通ってますし、いろんなことを学んでくれています✨
デメリットはやはりお金ですかね💦
-
panpanpan
ありがとうございます!同じような感じですね😊
4ヶ月間なら半分くらい実家にお世話になるのと迷っていて。
園を見学して決めようと思います。- 10月15日

*ゆの*
まさに今その状況です😅
コロナの影響で6月入園、先日退園&引越しでした。
4ヶ月間でしたが園にはかなり馴染みとても大好きでした。最後の日は泣いて、親としては入園したことで寂しい思いをさせてしまったかな、でもお友達ができて良かったかな、と色々と考えました。
ただ、園に入ることで、お子さまにとって良い経験ができることは間違いないです。お友達や先生と過ごす時間はたとえ短くてもかけがえのない時間になると思います。その分お別れは辛いかもですが、我が家はそれより遥かに素敵な時間を過ごせたことの方が大きかったです。たった4ヶ月ですが、成長ぶりには本当に驚きました。工作もたくさんしていただいて思い出の品もたっぷりです☺️
お子さまの性格にもよるかもしれませんが、うちは2つも幼稚園行けるんだね、新しい幼稚園の先生はどんな人かな?どんな遊ぶところなのかな?とワクワクしてくれていました☺️なので子どもはどこでも馴染むのかなぁと🙋♀️
そして、panpanpanさんお一人で引越し準備されるのですよね?であれば、出来ることならお子さまは園にお世話になられた方が良いかと思います💦本当に色々な手続きや作業がありとても考えることが多かったりバタバタします。慣れないことでストレスがたまるかもしれませんので、余裕をもって作業できる環境が作れるのであれば絶対その方が良いと思います!
-
panpanpan
遅くなってすみません😣💦⤵️
成長…確かに!いろんなことを吸収してくれそうですね😊
私も言葉を覚えたりしたいので、一人の時間を作りたい気持ちは山々なので、いれてみようと思います🤗- 10月31日
panpanpan
ありがとうございます😊
確かに引っ越しやいろいろな手続きで大人はバタバタしますよね💦
やっぱり入れるべきかな🤔