![らじぼらら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
食べづわりで夜中に大量に食べてしまい、摂食障害の症状が出ています。精神科や心療内科に行っても改善せず、食べる順番やおやつの工夫、運動などを試していますが、不安やストレスで食欲が変動し、胃腸の問題が心配です。
夜中の0時と1時半に起きて、バターロール6個食べてしまいました。
妊娠中から食べづわりや不眠症などで、食べないと眠れない癖がついてしまいました。
今年に入って、夜中食べる回数や量はかなり減り、2ヶ月くらい食べない時もあったのに、久々に大量にやってしまいました。
パンを置いてしまったのが悪いんですが、何もないときはクッキー作ったり、防災用のカップ麺とかまで食べていました。さすがに今はそこまでしませんが。
食べ物や冷蔵庫に鍵をかけても壊して食べるし、家族がいるからすべての食べ物をなくすのは無理です。
精神科や心療内科は3つくらい行きましたが摂食障害とは言われず、薬も試しましたが効きません。
汁物や野菜→肉魚→炭水化物の順に食べる
おやつはナッツやドライフルーツにする
なるべく運動する
などできることは全部しています。
胃腸が弱く、153センチ38キロです。
不安があると全然食べれず、ストレスから解放されると食べ続けてしまいます。
このままだとどんどん胃腸がおかしくなって、日常生活に支障が出たり大きな病気に繋がりそうで怖いです。
- らじぼらら(3歳7ヶ月, 7歳)
コメント
![じゃすみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
じゃすみん
わたしが摂食障害のときににてます!
わたしは156センチ21キロまで落ちましたが、そこから過食になるときに主さんと同じ感じでした😞
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
食べ悪阻や不眠症辛いですね😢
文章を読む限り、
病院行ったり、食べ物の管理とか、運動や食べる順番とか凄く考えてて、凄く真面目で頑張り屋な印象を受けました🤔
その体重だったら痩せてるから食べても全然大丈夫だと思うのですが、真面目な性格故に食べる自分を責めて悪循環に陥ってそうな気がしています😖💦
しかも、カップラーメンとかならともかく、パンで我慢してるあたりが十分頑張ってると思いますよ😀
私も不眠症なのですが、ゆる〜い性格なので、あゆむままさんのように全然頑張ったりはしていないのですが、寝れなくて何か深夜食べる時はホットミルクとかホットココアとか、胃があったかくなって、寝つきが良くなる飲み物と一緒に何か食べてます😀あと冬は生姜湯とかレモネードとか…
あと、クッキーとか作るなら、ヘルシーな甘さ控えめクッキーとかをわざと夜用に作るのはどうでしょうか❓
あとドライフルーツたっぷりにして、砂糖少なめのパウンドケーキとか…
私の場合は深夜用にちょっとだけヘルシーだけど美味しいデザート➕あったかくて自分が飲みたい飲み物
を、1日の自分へのご褒美として用意してます😂←あゆむままみたいに頑張ったりはしてないですが…自分に甘ちゃんです笑
でも、自分へのご褒美を用意してる…楽しみ…って思うだけで、安心感からか、満足してそのまま食べずに寝れる日もありました😂
学生の時に一時期過食症があったのですが、その時は自分を毎日責めて、不安になって、それがさらに過食に繋がってて、今思うとなんであんなに自分を責めてたんだろうと思うのですが、あゆむままさんも今凄く自分を責めてる気がして心配です…
-
らじぼらら
お返事ありがとうございます😄オリさんのお返事読んでたら泣いてしまいました😭
私は胃腸が弱く、過食するとすぐ調子悪くなるので自分を責めてしまいます。
子育てもあるのに過食して自分が具合悪いなんて許せない💢と思ってしまいます。
私も夜食のおにぎりとか人参クッキーとか作ったことありますよ✨オリさんのように飲み物だけで満足できる日もあります😄
オリさんはどうやって過食を克服されましたか?話したくなければ大丈夫です。- 10月14日
-
退会ユーザー
調子が悪くなるのを分かっていて、でも食べられるのをやめられないって辛いですよね😢
でもママも人間だし、不眠症や育児や家事の疲れ、ストレスがあるし、それを食べるのまで全部全部我慢して、ストレスの捌け口が何もないっていうのもさらにいつか爆発しちゃうと思います😭
あゆむままさんは自分なりに毎日努力していて、もっと自分を褒めても良いと思います💡
私も昔の過食症の影響か、食べすぎると胃腸弱くて、息子が泣いてるのに放置してトイレに駆け込んでそのまま出られないとかあります😅💦💦
息子には「ごめんね〜💦💦でもママも人間だから〜お腹壊れるの〜〜〜今は抱っこは無理〜〜〜💦💦」と謎の声掛けをしています😅
人参クッキー凄いですね😲❤️美味しそう🤤✨✨
私は過食の原因は親のDVだったのですが、
辞めた最初のきっかけは、食べて吐いてを繰り返してたら多分胃酸のせいで❓歯がぽろぽろ欠け出して、それを見て我に返って、「これ以上続けたら歯がなくなる…」って思ったのがきっかけでした😅
でも親と住んでいる間は過食以外にも精神疾患があり、過食をやめたところで他の精神疾患が酷くなったりしてました🤔
精神疾患がちゃんとなくなったのは家を出て、今の旦那と出会って、旦那が超前向きな人でそれに影響されてアレコレ気にしなくなってようやく自分も克服したって感じです🤔
旦那さんや周りの環境もかなり大切だなと思いました…(手伝ってくれるとか、話を聞いてくれるとか…)- 10月14日
-
らじぼらら
大変な思いをされましたね。素敵な旦那様と出会えて本当に良かったですね😄
私の主人も前向き志向ですが、前向きの方向がちょっとずれてます😅でもそれでも私のネガティブ志向を中和してくれてます✨- 10月14日
-
退会ユーザー
男性の前向きって何も考えてないというか…ズレてる時結構ありますよね😂
あゆむままさんの旦那さんも味方になってくれる人そうで良かったです☺️
私の場合ですが、旦那が夜遅くに帰ってくるので夜食の時間が被る時間帯があるのですが、1人で深夜色々考えながら食べるのと、2人で話しながら食べるだけでも全然違うので、旦那さんが協力してくれるなら2人でっていうのも一つの案かもしれません☺️
なんにせよ、あゆむままさんは頑張っているし、食べてしまうことも、それで具合悪くなることも、あゆむままさんが悪いわけではなく、あゆむままさんの抱えてるストレスや悩みが溜まってのことなので、それだけ我慢して頑張ってきた反動だと思ってご自分を責め過ぎないで下さいね☺️- 10月14日
![はゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はゆ
学生の頃ですが、
見境なしにご飯食べまくってました。
冷蔵庫をあさり
謎にほか弁の焼き肉弁当がないとか
大きな声で言ったり、、、笑
冷凍庫にそもそも入ってるわけ
ないやんと今なら笑い話なんですが
食べる量も異常だったと思います。
色々ストレスが重なり
何年か続きましたが、次第に治りました。
ちなみに食べる量は人よりかは
多いと思いますが、
夜中に漁ることはなくなりました。
食パン1袋とかはざらに一人で
朝ぺろりです。笑
心療内科行きましたが
結局ストレスからのーだったので
自分のストレスを発散するしかなかったです。
-
らじぼらら
お返事ありがとうございます。
そうですよね、結局ストレス解消法を見つけるしかないんですよね💨
頑張ります😄- 10月14日
らじぼらら
お返事ありがとうございます😄
そんなに痩せてしまったんですね💦私も35キロくらいまで痩せたことありました。
じゃすみん
たぶん摂食障害だとおもいますよ😭
私も過食のときはなまのまま食パン漁ったり、製菓用チョコレートにまで手を出したりしてました💦
らじぼらら
私も冷凍でカチカチの食パンとかかじります😭
どのようにして回復されましたか?辛くて書きたくなければ無理しないでください。
じゃすみん
回復は適当になること!でした。
もともと私も100g単位でカロリー計算し、コーヒー牛乳も150ml、食パンの耳は切り落とすとかそんなことばかりしてました。
なのでそうゆうのを最初は意識的にやめると、自然に回復しました。私の場合は思春期での家庭内ストレスが大きかったですが、なにかしら原因があるはずです💦
らじぼらら
そんなにシビアに食事制限されてたんですね、辛かったですね。
私も、胃に悪い揚げ物、カレーなど食べてはいけない、と我慢してたら、食欲が抑えられなくなりました。
そうですね、何が原因なのか突き止めたいです。