
離乳食のタイミングが難しいです。眠い時にあげると進まず、お腹すいたタイミングであげるとお昼になってしまいます。完食させたい気持ちとの葛藤で悩んでいます。アドバイスをお願いします。
離乳食のタイミングが難しいです😭
離乳食を始めて3週目ですが、あげるタイミングが掴めず悩んでいます。。。
4時〜5時 一度起きて授乳
6時〜7時 起床→授乳
8時半〜 眠くてグズグズ
9時〜9時半 離乳食+授乳
だいたいこんな感じであげることが多いのですが、眠いので当然離乳食も進まず…
3分の1食べたらいい方という毎日😅
眠くてグズっている時に、離乳食をあげなければいいのでしょうが、だいたいおっぱいで寝ることが多く、眠り優先でおっぱいになると…🤔?
9時 授乳→寝る(30分〜1時間)
…😶?
お腹すいたタイミングであげたいとなると、離乳食はお昼頃になってしまう?
(別にお昼頃になってしまってもいいのかしら?)
うーん🧐
離乳食、出来れば完食してもらいたいなぁ…という親の勝手な気持ちがどうしても勝ってしまい悩んでしまいます😅
なにかアドバイスがあれば、いただけると嬉しいです!
よろしくお願いします🥺🤲
- まな
コメント

はじめてのママリ
私も離乳食最初は10時にあげてましたが、朝寝がうまくいかないと眠くてぐずぐず、寝ても今度はお腹空きすぎてギャン泣きでした😂
まだ3週目なので、もしかするとまだまだおっぱいがいいのかもしれませんから、食べる!というより慣れてもらう!くらいでいいと思います♪
私は10時がぐずるので、朝あげてました!
6-7時頃に起きるので、7:30-8:00であげてました!
ぐずるときはおっぱいあげて、1時間あければ大丈夫とのことだったので1時間後とかにあげてましたよ!
今三回食ですが、リズムまだ試行錯誤してます😂
食べてくれないと、なんでーたべてーとイライラしちゃいますし💦
離乳食大変ですよね!
毎日お疲れ様です✨

ピケ
まだ1回食ですか??
それなら10時とか、11時とかでも良いと思いますよ😌
だんだんリズムも変わってきたり、体力もついてくるので、大人と同じような時間にあげるのはまだ先で良いと思いますし💡
新しい食材を試すこととかも考えると、お昼頃にするより、9時の授乳後に起きたタイミングであげると良いのかなと🤔
-
まな
アドバイスありがとうございます😭
朝寝の後にあげる…
それもいいですよね😶
なんとなく、大人のリズムを想像してしまっていたので、午前中でもなるべく早い時間に!と思っていました😅
色々試して、ベストなタイミングを探してみたいと思います!
ありがとうございました😭- 10月14日

退会ユーザー
私も寝かしつけが授乳で最初はリズム悩んでましたが、切り離して考えるとラクです🌟睡眠優先で、朝や、朝寝から起きたタイミングでいいと思います☺️
早朝起きがなくなったらまた変わると思います🤗
-
まな
アドバイスありがとうございます😭
やっぱりグズっている時にあげるより、寝てスッキリしたタイミングであげた方が良さそうですね😂
また大きくなってリズムも変わってくる…
なるほど😳
参考になりました!
ありがとうございました😭- 10月14日

むぅ
私も開始1週間は、息子も慣れてないのでグズグズがひどく、
おっぱい→離乳食→おっぱい
って感じであげてましたよ😊
時間も朝寝前は眠いし、朝寝後はお腹空きすぎておっぱいでグズるし…ってことで、朝イチであげてました✨
ただ朝の6時~7時に離乳食は早すぎるので、初めてアレルギーの特定原材料をあげるときは、離乳食のときとは別に、病院を受診できる時間にあげてます!
-
まな
アドバイスありがとうございます😭
アレルギーのことを考えて、離乳食を分けるという方法もあるのですね!
なるほど…😳
そうすれば安心ですね!
色々とタイミング試してみます☺️
ありがとうございました😭- 10月14日
まな
アドバイスありがとうございます😭
起きてすぐあげる!
なるほど!!
病院が開く9時以降がいいと思ってしまっていたので、その考えが思い浮かびませんでした😳
今度試してみます!
ありがとうございました😊
はじめてのママリ
9時には病院が開くので、卵とかアレルギーが強そうなものはもう少し遅めの時間がいいのかもしれませんが、うちはこの時間でとりあえずやってます😊