※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳9ヶ月あたりのお子さん、イヤイヤどうですか?😭男の子ですが、訳もわ…

2歳9ヶ月あたりのお子さん、イヤイヤどうですか?😭男の子ですが、訳もわからずのイヤイヤは無くなりましたが相変わらず自我が強くて大変です😣

Aがほしい!→Aどうぞ→イヤ!Aはいらないの!Bほしい!→Bどうぞ→イヤ!Bじゃない、Aなの!ギャーン!
Aする?→いや!→じゃあやめよう→いや!するの!→じゃあしようか→いや!しないの!
みたいな意味不明なイヤイヤは無くなりましたが、毎日のルーティンになってる〇〇しようね?に対して、その日気分が乗らないとなかなかしてくれず、困ります😣
顔を洗う、お風呂に入るなどルーティン化したことなのに、やりたくないとなったら、いや!行かない!とテコでも動かず😣そこで叱ったらグチャグチャになってオシマイなので、何とかなだめたり煽てたり気をそらしてさせようとしますが、これが疲れます😭
涼しくなってからおしっこの回数が増えてて、でも本人はトイトレに飽きてきたのか誘ってもなかなかトイレに行ってくれず、同じような攻防が起こります💦どうしても聞かないので、じゃあ行きたくなったら言ってね。と終わりにしたらしばらく後に漏らしたりとか…トイトレは叱っちゃだめと分かってますがどうしても「だから言ったのに」とイライラしてしまいます😭
どうでもいいこと(チャックしめるとか、ジュニアシートを閉じるとか)は自分でやりたがって私が触ると「ひとりでやるの!ママ触らないで!」と怒るのに、お着替えとか自分でやってほしいことは「一緒にやって!ママがして!」って感じでなかなか自分だけでやろうとしません😣余談ですが母子手帳の3歳0ヶ月の欄に「ひとりで着替えたがりますか?」っていうのがあって、3ヶ月後にひとりでやりたがるとは全く思えません…

話それましたが、イヤイヤ期も3歳ごろ落ち着くと聞いてたのに全くその気配がなくずっとこのままなんじゃないかと不安です😭ちなみにおしゃべりは結構できてて会話で意思疎通もできます。なので意味不明なイヤは無いのですが、会話できる分、意思が明確で強固になってる感じがします…

コメント