
1ヶ月の息子が縦抱きで息苦しそうで、ゲップを出そうとすると苦しそうにし、ミルクでもむせる。同じ経験の方いますか?不安です。
1ヶ月になる息子がいます。
縦抱きをすると息が苦しいようで、喉がヒューヒュー言います。
また、首の力が強いこともあり、ゲップを出そうと縦抱きにすると苦しそうにすると同時に頭を後ろに持ち上げてしまいます。
ただその体勢の方が本人は息がしやすそうです。
そして抱っこ紐で縦抱きにしても、少し時間が経つとヒューヒュー言っています。
気管支が何かあるのかとても不安です。
又、ミルクでも母乳でもすぐにむせてしまい、苦しそうにします。
同じようになる方いらっしゃいますか?
とても不安です。
- あさ(1歳6ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

ぽこちゃん
うちも月齢が小さいうち(3ヶ月くらいまで?)は、ヒューヒューゼロゼロ、なんだか痰が絡んでいるような感じの時が多かったです。うちの姉の子も2人ともそんな感じでした。娘は今は全然そんなことはなく、姉の子は一人は軽い喘息が出る時があったり、もう1人は風邪の時は喘息気味になったり。でも、日常生活では何の問題もないです!!
生まれて間もない時はみんなゼロゼロヒューヒューいうからねって看護師さんに言われたって姉から聞きました( ´・ω・` )
心配なことはメモしといて、1ヶ月検診で聞いたら教えてくれますよ♡

はじめてのママリ🔰
毎日子育ておつかれさまです!
うちの子は、生まれて1週間後くらいからゼーゼー音がしだして、ミルクや母乳も、すぐにむせてしまいました。喉のあたりにベコベコ凹みもみられました。結局気道のファイバーで、喉頭軟化症と言う病気があることがわかりました。うちの子は重度で3ヵ月間はハイフローとゆう呼吸器をつけてNICUに入院しました。
一度小児科でみてもらうのがいいと思います!ただ、むせてもミルクが飲めて体重が増えていれば様子見になると思います。特にできる治療はなくて、成長を待つしかないみたいです。今は何もつけなくても元気にミルクもいっぱい飲めてます(^^)
もちろん、病院で診てもらって何もなければそれが1番ですよね!目に入ったので、念のためにコメントしました🙇♀️
-
あさ
回答ありがとうございます!
私も調べていたら喉頭軟化症が出てきて、症状が似ていたので心配していました。抱っこ紐でも縦抱きでゼーゼー言っていましたか??
もうすぐ1ヶ月検診があるのでそこで聞いてみて、分からなければ近くの小児科に一旦行ってみようと思います😊
教えていただき、ありがとうございます!- 10月14日
-
はじめてのママリ🔰
うちの子は、横抱きでも縦抱きでもゼーゼーすごくて、ミルクも飲めても10〜50gとかでしたよ!ミルクが飲めて体重が増えているのなら、万が一喉頭軟化症だとしても、かなり軽度で自然によくなると思います(^^)
ただ、喉頭軟化症は、首がすわるまでが1番苦しい時期みたいなので、酷くなるようなら早めに病院に連れて行ってあげたほうがいいと思います✨
心配ごとはつきないですが、お互い頑張りましょうね💓- 10月14日
-
あさ
親切に教えていただきありがとうございます😭本日1ヶ月健診で先生に相談してきたんですが、所見は問題ないようで首がすわっても変わらないようなら小児科に相談してと言われました👶🏻皆さんに色々教えていただいたので、とりあえず今は酷くなっていないか、や、息子の状態を日々しっかり観察して様子を見てみます!
- 10月14日

うっちょ
同じ経験はしていないのですが、心配事があれば1ヶ月検診の時に聞いたらいいと思いますよ😊
1ヶ月検診がない、待てないのであれば、産院に問い合わせしてみたらいいと思います!
-
あさ
回答ありがとうございます!
もうすぐ1ヶ月検診なので、そこで聞いてみて、小児科にも近いうちに行ってみようと思います😊- 10月14日

はじめてのママリ
下の子がそうでした。
母乳もよく吐きました。
体重が増えていたのでOKでしたが、離乳食が始まった途端体重が増えない、むしろ減るという事態が起こり
小児科行くように言われ受診しましたが特に問題なしで様子見でした。
小さいうちはすぐゼーゼーしたり、風邪を引くと苦しそうな咳が長引いたりしますが、日常生活は問題なく、とっても元気に過ごしています!
3歳を過ぎてから回数も減って来た気がします😊
1ヶ月検診のときに相談して見たらいいかなと思います(*^^*)
-
あさ
回答ありがとうございます!
なるほど、うちの子もどんどんムチムチになっているので体重は増えていると思います💦成長と共に減ってくるものなのですね!すごく参考になりますし、励みになります。
もうすぐ1ヶ月検診なので聞いてみて、近いうちに小児科にも行ってみようと思います😊
教えていただき、ありがとうございました!- 10月14日

✿shままsh✿
私も同じです😌1ヶ月半になる息子がいます
私は第一子でとても不安で1ヶ月検診の時にききました!
うちは、ミルクを飲む時にすぐむせたり、すごく空気を飲み込むことが多いです
また、鼻づまりもあって息が辛そうでミルク途中にゼーゼー言っています😓
とても可哀想ですが、結局はよくあること。と言われ経過みています!
よくあること・・・がどこまで様子みていていいのか不安になりますよね😅
私は、よく飲んで、よく寝て、機嫌が良ければ様子見てる感じです☺️
あささんも心配だと思いますがお互い子育て頑張りましょうね👏✨
-
あさ
回答ありがとうございます!
なるほど🤔うちの子もよく飲んでよく寝て機嫌も良いです!じゃあ様子見って感じですかね💦
私も健診で聞いてみます😊
ありがとうございます!- 10月14日

ママリ🔰
うちの子も今1カ月なったところですが、入院中からミルクを飲むときや寝ているときに喉の辺りがガーガー?言っていて心配になって助産師さんに聞いたところ気道が細くて短いからそういう音がなることがあるけど心配はいらないと言われました。
赤ちゃんのこと、なにもかも心配になりますよね😢もうすぐ1カ月検診とのことなので不安が解消されるといいですね!
-
あさ
回答ありがとうございます!
そうなのですね!ちょっとした事ですがすごく心配になります😢私も健診で聞いてみます😊ありがとうございます!- 10月14日

光
生後間もない赤ちゃんは器官が未発達なので5ヶ月くらいまでに、ぜーぜーやヒューと言う音が治らなければ検査しますねと、私も娘の小さいとき🥺に言われました✨
-
あさ
回答ありがとうございます!
5ヶ月…!結構先なんですね💦徐々に落ち着いてくるものなんでしょうかm(_ _)m
健診でも聞いてみます!ありがとうございます😊- 10月14日

すぬ
3歳までは器官がしっかりしてないからなりやすいらしいです💦
うちの子は季節の変わり目によくゼーゼーしますが、吸入の薬で治まってます。
今後、相談のできる小児科を見つけておくと安心ですよ😊
-
あさ
回答ありがとうございます!
3歳まで🤔‼️心配ですが長い目で様子見るしか無さそうですね💦とりあえずは1ヶ月健診で相談してみて、必要に応じて近くの小児科に行ってみようと思います!
教えていただき、ありがとうございます😊- 10月14日
あさ
回答ありがとうございます!
やはりみんな最初は同じような感じなのでしょうか…😔抱っこ紐でもヒューヒュー言うので、すごく心配でした。
調べても同じような方が見つからずこちらで質問させていただきました。
もうすぐ1ヶ月検診なので、そちらでも聞いてみます😊ありがとうございます!