※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すにっち
子育て・グッズ

子供の安全対策について相談です。多動傾向の子供を守る方法について考えています。

6歳の子が踏切で電車にはねられて死亡というニュースを見ました。。。
保護者もその場にいたということで、想像するだけで辛いです。
どういう子だったのか、どういう状況だったのかわからないですが、多動傾向があるうちの子も気をつけないとと思いました。
手はもちろんつないでますが、振りほどいて行ってしまうこともあるし、下の子も最近は歩くのでとっさに追えなかったりするのですが、
さすがにこの歳になってハーネスはないだろうし、何か良い方法ないでしょうか?
出かける前に手をつなぐ約束したり、交差点は点字ブロックで止まるとか教えたりはしています。

コメント

はじめてのママリ

うちは意外と近いのでヘリコプターが結構飛んでて、何だろうと思ってニュース見て衝撃を受けました。


ハーネスいいと思います!

多動傾向なら、歳とか見た目とかなんかより、命の方が大事です💦

  • すにっち

    すにっち

    小さい頃、ハーネス付のリュック背負わせてたんですが、さすがにもう背負えなくて💦
    大きい子向けのとかもあるんでしょうか?

    幼稚園行っているので、私といるときはハーネスで対策でいいんですが、自分でも気をつけれるよう教えたいので、何かいい声かけや教え方があれば教えてほしいです😊

    • 10月13日
はじめてのママリ🔰 

目の前でなんて想像もしたくないですね…

ハーネス、賛否両論ありますがいいと思います。周りから心ないこと言われるかもしれませんが、命には代えられないですし。
私も娘にハーネスリュック背負わせてたら、犬じゃないんだからと言われました。知らない人に。
そうですね、犬じゃなくて大事な娘ですからこれしてます。って言いました。(もちろんペットも大事な家族ですが)
手を繋いで歩いていても子供っていきなり振り解いて走り出したりするのでこわいですよね。

  • すにっち

    すにっち

    小さい頃は背負わせてて、確かに色々言われました😅でも走ってっちゃうから怖くて使ってました。
    だいぶ落ち着いてきて、止まれるようにはなってきた部分もあるんですが、こういうニュース見ちゃうと、6歳でもダメなのに、3歳じゃまだまだだよねとか考えてしまって。
    かなり体格よくて、サイズ的には5歳児くらいなんですが、そういう子でも使えるハーネスってあるんでしょうか?

    • 10月13日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    3歳ってまだ自分の興味あるものの方に一直線ですもんね💦
    市販のでダメなら手作りでいいと思いますよ😊
    リュックは大体引っかける用の輪っかがついてると思うので、そこに紐をつければいいと思います!

    • 10月13日
  • すにっち

    すにっち

    ハーネスも首に巻きついたり、歩いてる弟の危険になったりしそうで怖いんですが、命には代えられないですよね。

    確かにリュックにループついてます!前に使ってたリュックのハーネス取り外せるので、とりあえずそれでやってみます😊ありがとうございます!

    • 10月13日
deleted user

手首ハーネスだと小学生になっても使えますよ😊
普通のリュックにつけることもできるので、子供のリュックに一応入れてあります😊