友達夫婦が離婚後、再びやり直したいという友人に対し、財産の問題で悩んでいます。離婚時に財産をほとんど受け取れず、再び請求するか迷っています。
友だちの事なのですが、相談させてください。
2年2ヶ月前、友達夫婦が離婚しました。
本人同士は嫌いで別れたわけではなく、色々な周りからの圧力に負け、当時はいずれはやり直せたら…という雰囲気の時もありました。
色々な事に傷つき、悩み、彼とも連絡を取らなくなって落ち着いた最近、やり直したいと連絡があったと。
しかし、別れるときに原因となった事は未だに解決しておらず、嫌いではないが、そんな彼を信頼できるわけもなく、友達はやり直すつもりはないそうです。
別れて2年経ち、気持ちも落ち着き、色々な友達からの意見を聞き、引っ掛かることがでてきました。
それは財産についてです。
婚姻時から、旦那が毎月7万は貯金をしていたにもかかわらず、離婚時、友達はその家を出て、実家に帰りました。専業主婦だったので仕事を見つけるのにも苦労し、それにもかかわらず、10万しかもらってないと言うのです。
それも、彼が「僕はあげたいけど、まわりがあげるなと言うから…でもあげたいと思うから、これだけでも…」と。
意味がわかりません。
当時はそんなことも考える余裕がなかったようで。
法律で請求できるのは2年以内。
今さら請求しても、くれるような彼じゃないと。
友だちは泣き寝入りするしかないのでしょうか。
- くみぃも(10歳)
コメント
やすたかえさん
月10万もらってるってことですか??⭐
はじめてのママリ
時間が経ちすぎてるのと、離婚協議をしたわけではないので請求するのはかなり難しいというか、あとは言って元ご主人があげるかあげないかの問題にしかならないですよね。
お友達も働いていて、家計の足しにしていたのなら、言える部分はあるんじゃないですかね?
フルタイム勤務でかなり貢献してたなら強く言えると思います。
パートだと貰えれば御の字ですかね^_^;
-
くみぃも
友だちは働いたんですが、体調崩して専業主婦に。
それまでのお金で食費と、自分の奨学金、医療費をだしていたみたいです。
家賃、光熱費を旦那が出して、余ったお金から貯金を7万、他は自分で使っていたか、それとは別に貯金をしていたか。
公務員なので、別れる前も別れたあとも公務員の寮?のような所に戻ったので、家賃、光熱費、食費はかからず、貯金し放題みたいです。- 7月19日
-
はじめてのママリ
そうなんですか。
お子さんのことは書いていませんでしたが、お子さんがいれば養育費だとかお金を貰えるんじゃないですか?- 7月19日
-
くみぃも
それが子どもはいないんです。
それが原因で別れたんですよ。
旦那が早く子どもがほしいけど、体調悪かったりで、なかなか作れない、作る気になれるメンタルじゃない事を親に相談したばっかりに、「息子は子供がほしくて早く結婚したのに、できないなら、今ならまだ、再婚もできるから離婚しなさい!」みたいな感じで(>_<)- 7月19日
-
くみぃも
友達も子どもは好きで、早く欲しいと望んではいたので、不妊治療まではしてませんでしたが、ことこまかに旦那が親に相談していたことにかなりショックを受けて。
- 7月19日
-
はじめてのママリ
そうだったんですか…。
私も不妊治療中なのでその問題せつないです(´・д・`)
親が出てくる場合もありますものね。
うちは男性不妊ぽいので、私の親が子供が出来ないのなら離婚も考えるよねって言われました。親に怒りましたが。
公務員の親って、尚更息子が自慢でしょうからそういう傾向が強いんでしょうね(-_-)
でも、元ご主人はなかなか子供が出来ないお友達を受け入れて、またやり直そうとしてくれているんじゃないですか?
やり直そうと言ってくるなら、そうじゃないとおかしいというか;^_^A
それなら、ちゃんと親を説得してくれるんじないかと思います
正直、その状況じゃお友達が働きに出るのも不安定そうだし、お金を取るための理由もないし、お金を取れたとしても少額だろうから単純に考えたら先が苦しいかと思うので、元ご主人との再婚を考えた方が現実的だと思っちゃいます。
個人の感想です、ごめんなさい💧
気に入らなかったらスルーして下さいね💦- 7月19日
-
はじめてのママリ
あ、あと、親に相談するのは仕方ないことだと思いますよ。
親は当然子供の事を気にするし、上手くいかないことを元ご主人は悩んでたんだと思います。
私もまさか自分たち夫婦がこの問題に直面するとは!と、かなり悩みましたから。相談するなという方が酷だと思います。
自分の経験から余計な話しをしてしまいましたが…- 7月19日
-
くみぃも
そうなんですよ。
友達も長年居た旦那なので、情もあるし、なかなか割りきれなかったんですが、やり直したいって言われた時に、せっかく見つけた今の仕事の事や、子どもの件に対してやっぱり曖昧だったみたいで。
やり直した時、もしも子どもができなかったら、どうする?って聞けば、「考えてなかった。できるかと思って。」新しい仕事してるし、住む場所は?考えてるの?と聞けば、「え?こっちに戻ってきてくれると思ってた」と。
親に話す(相談)のも私もわかるんです。
でも、その内容が細かすぎるんですよ。
性生活も赤裸々に。
相手をしてくれないとか、自分の親はもちろん、彼女の親にまで言いに(彼女には言わず一人で)行ったり。
人に相談しなきゃダメな人らしくて。
体調悪いと、相手出来ないときもあるし、周りから子ども早くって言われると、愛情より義務感で余計にも気が乗らない感じだったみたいで。- 7月19日
-
はじめてのママリ
それは私も嫌です。
性生活まで両家に話さなくても…。
まあ、不妊の相談てことは、性生活もぼんやりとは話さなくてはならなくなる場面が必ず出てくるとは思いますがね。
公務員とか閉鎖された職場は変わってる人が多いと聞きますね。俗世間や人に慣れてないというか。
事細かくまでは、普通話さないことやらおかしい所はその都度教えてあげるくらいの面倒かもしれませんね。
結局は、お友達が多少大変でも、元ご主人と上手くやって行く気があるかないか?しかないですものね。
無いのでしたら、その後の相手の人生も財産もお友達には関係ないことですよ。元ご主人が働いてきたお金ですから。
共働きが当たり前の風潮の今の世の中で、結婚生活の間だけでも専業主婦で養って貰えてただけありがたいんじゃと私は思いますよ。
逆に、そう思えないといつまでも情やら金銭面での元ご主人への断ち切りがなかなか出来なくて苦しむのはお友達本人なんじゃないかと思います。
復縁する気がないのなら、スッパリしないと、次の恋に集中出来ないし良いこと訪れなそうです。
思うことはハッキリ言う方なので、気に障ったならすいませんが。- 7月19日
-
くみぃも
友達の事なので気には障りませんが…。
普通、婚姻中の貯金って夫婦の財産ですよね?代表してどちらかが貯めてるだけで。
友達は専業主婦だったけど、食費は今までの貯金から出してたので、養ってもらってるってほど、全て旦那にしてはもらってないですよ。
自分の事は全て独身時代と同じように自分の財布から出してたわけですから。
まず、そこが私には理解できないんですけどね、何で結婚したのに、お財布別にするんでしょ。否定するわけではないですが。
うちは1つにして、全て預けてもらってるので、そこから理解できないんですよね😱- 7月19日
-
はじめてのママリ
お友達が専業主婦だったというのは知ってましたが結婚生活中のお金の運用までは知らなかったものですから;^_^A
もちろん、正式に争うのであれば夫婦の財産は貯金も借金も二分割ですが、離婚協議をしていないのなら、素人判断でどう境目を付けるのですか?夫婦別に考えるしかないと私は思いました。
それでしたら、モヤモヤしてしまうとなかなか断ち切りが難しいと思うので、やはり、法律上は請求期間が過ぎているのなら、お友達と元ご主人達でまずは話し合い、それでもダメなら両家の親御さんを交えて改めて話し合いをするしか方法はないのではないでしょうか?
希望してる分が貰えるといいですね。- 7月19日
-
はじめてのママリ
補足ですが、話し合いをするのも良しですが、本当に貯金だけを貰えるのならそんな良いことはありませんよね。
でも、家を買っていたら住民ローン、買っていなくても知らなかっただけで元ご主人の借金がある場合も考えると、私なら蒸し返して話し合いはしません。
そうでなくても、離婚して数年経ってるのなら離婚後の借金や結婚生活時の支払いまでふっかけられる可能性だって相手によっては無いとは言えないです。特に親御さんからすればなんの情もないわけですし、厳しく言ってくるでしょうね。
利益不利益以外にも、感情のぶつかり合いも絶対入りますから。
元嫁の欠点指摘やら元嫁の支払いやら、言ってくる可能性もあるので…。
ただの泥沼試合を続けるキッカケになるかもしれない。
だから、離婚協議という第三者を介しての決着の場があるのだと考えてるので、その方法以外を私なら恐ろしくて使いません。- 7月19日
ザト
調停や協議、裁判などしていないようであれば、離婚時の財産分与は本人達に委ねられるので、もうもらえません(;´・ω・)
やり直したいなら、彼にも精液検査を受けてもらって、自分でもブライダルチェックをして、お互い妊娠できる状態か確認してからじゃないと厳しそうですね…
-
くみぃも
法律的にはそうなっちゃいますよね。
でも、友達が欲のないすごいいい子なので、ほんと何とかできないかなって思って。
婚姻時に貯めたお金を全部持ってかれて、それを次の方と使われるかと思うと悔しいですよね(>_<)- 7月19日
-
ザト
周りからそう見えても、実際は損得だけじゃないですよね。
離婚して良かったと思える相手なら、専業主婦だったので自分でお金を稼がなくても養ってもらって生活できていたし、財産分与してもらえなくても、結婚しない方が良いと思う相手なら、離婚できて良かったとすることもあります💦- 7月19日
-
くみぃも
まぁ、そうですよね。
考え方は人それぞれですし、見方で色々違ってきますね。- 7月19日
くみぃも
違います(>_<)別れた時に1度だけ10万もらっただけってことです。
家も出て、実家に戻ったので、前に使ってたものなども置いたまま出てると思います。