
保育園で子供の先輩扱いされたことに戸惑う母親。気になって涙が出る。同じことがあれば先生に理由を尋ねるべきか悩んでいる。
先日、子供を保育園にお迎えに行った時
担任の先生2人(若い女性)が
わたしの子供のズボンを持っており
「これ○○先輩のじゃない?」と言っていました。
(○○は苗字です)
先生がわたしに気づくと、
「ママに○○先輩って言ってるの聞かれちゃった!笑」と笑って言ってきました。
気にしないようにと思っていましたが、
どうもひっかかってしまいます。
次同じ事があれば、
どうしてうちの子が先輩なのか意味を教えて下さい!と言ってみようかな…
なんかモヤモヤして涙が出てしまう(´;ω;`)
ちなみに、うちの子は冬生まれで
クラスの中では幼い方だと思います。
こんな時みなさんならどうしますか???
- チロリアン
コメント

はじめてのママリ🔰
あだ名的な感じじゃないですかね?
わたしならその場で理由聞いちゃいます!
ちなみに友達は自分の子供が呼ばれてるあだ名が嫌でやめてほしいと言ってましたよ🙆♀️

はじめてのママリ
何もしないですね🤔💦
少し小馬鹿にしてるような感じもしますが、見た目や普段の様子から変なあだ名つけてるのかなと思いました💦
教えて下さいと聞いても、ハッキリ言わないと思いますし誤魔化されて終わるかなと思うので何もしないです💦
-
チロリアン
まさに、少し小馬鹿にされたような気持ちになりました😥
まだ2歳で本人は分からないとは思いますが、わかるようになったら傷つくかな…と😓
考えすぎかな?
たしかに、
誤魔化されて終わりますよね😫- 10月13日

えざまま
あだ名、気になりますね😭
後からだとなかなか聞きづらいですね💦😭
本当は気になるけど💦💦
でもでも涙を流すことはないですよ‼️
気にしない、気にしないです😊
-
チロリアン
後からだと聞きづらいです😩
ちょうど、産後で気持ちが下がっていた時の出来事だったので
余計に考えちゃいました😥
文字に書いて、
みなさんにコメントいただいたら、
少し気持ちが楽になりました😌- 10月13日

はじめてのママリ🔰
みんなと遊んでいて
先輩っぽいことを
したのかなと!😅
わたしもよく
子供が大人が言うような
事言ったりすると
〇〇先輩!流石です!笑
とか言ってます🤣🤣
そんな感じなのかなと!
-
チロリアン
家にいるとき
おじいちゃんおばあちゃんの話し方マネしたりするから
そうゆう所もあるかもです!
悪意がなければいいな😣- 10月13日

はじめてのママリ🔰
多分、おそらく多分なんですが、お子様が園内でお姉さんぶりが凄いとか、何でも率先してやるとか、なんか一歩先ゆく感じを見て先輩とかアダナ付けたんですかね😣
かなり嫌ですが、↑の方同様、聞いてもはぐらかされそうでモヤモヤします😞
-
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい、女の子さんかどうかはわからず勝手にお姉さんと言ってしまいました😩
- 10月13日
-
チロリアン
赤ちゃんクラスの子を可愛がってるみたいなので
そうゆうところからあだ名ついたんですかね😣
保育園での様子って実際見れないからどんな感じなのかこっそり
みてみたいです😌- 10月13日

funkyT
あだ名ですかね。主様が嫌なら
○○先輩と呼ばないでください。
ではなく、
○○と呼んでください。
と連絡帳に提案して良いと思います。
息子は七三分けなので
保育園ではありませんが、ママ友達に社長って呼ばれました。私はむしろ面白かったです。😆
-
チロリアン
そうですね!もし言うなら
下の名前で呼んでください!
って言った方がいいかもですね😊
わたしの捉え方ですかね💦
社長可愛いです😊- 10月13日
-
funkyT
> 捉え方
いえいえ、嫌だと思う事自体は悪くないですよ! 主様の正直な気持ちです。🌹- 10月13日
チロリアン
やっぱりあだ名ですかね?
その場で聞けば良かったと今更後悔してます😅
お友達さんはやめて欲しいと言ったんですね!
わたしも、今後もあるようなら言ってみようと思います😊
ありがとうございます😌