
男の人って,子供が産まれてもすぐに父親にはなれないって良く聞きます…
男の人って,子供が産まれてもすぐに父親にはなれないって良く聞きますけど,どれぐらいで父親らしくなれるんでしょうか。
まだまだ夫は,自分の趣味にばかりにお金を使い,育休中の私に対して,休んでるんだから子育てと家事はやってくれって感じの態度をとります。働いてれば偉いんですか?今の夫の考えでは,この先やっていける気がしません。
今日転んで捻挫した私に対して,心配の一言もなく「ご飯まだ?作れないなら,買いにいこーよ」って言うんです。決して「足大丈夫?今日お弁当買ってくるから,休みなよ」って言ってくれるかなと期待した私がバカでした。子供に対しても,○○さんに1年ぐらいたたないと,父親には慣れないらしいよと言われたらしく,泣いても放置。今2ドアの車に乗ってて不便だから,スライドドアのファミリーカーに買い替えようも提案するも,スライドドアなんて必要ないらしいよの一言。お宮参りも,お食い初めについても調べようとしないし,なにそれ??の感覚でいる旦那に腹が立ちます。
長々と愚痴ってすいません。
- なーみ(4歳8ヶ月)
コメント

erika
子供が話し始めるくらいでしたね🤮
まず1年は全然変わらずでした💔

退会ユーザー
4ヶ月くらいで急に変わりました。
最初はやっぱり、何したらいいかわからない、扱いが怖いって感じでしたが、あやすと笑うようになったり、父母を認識するようになってやっと自覚が出てきたようです。
今は帰宅後は寝るまでずっと夫が見ます。
ただ、自然と、いつのまにか自覚がでるっていうものでもないと思うので、旦那さん側にも頑張ろう!っていう気持ちは欲しいですよね😭
-
なーみ
子供が笑ってくれたり,自分が何かしたときに反応が返ってくると嬉しいですもんね!
帰宅後から寝るまで見てくださるなんて,素敵なパパですね!!- 10月14日

ままりん
根本的に育児してく中で父性芽生えるんであってしてないなら芽生えないと思います😥
うちは育児させて6ヶ月くらいで芽生えましたかね🤔
-
なーみ
6ヶ月!!あと4ヶ月かぁ。
皆さんそれぞれのようですね。ウチはいつになるのやら,それまではストレス発散しながら頑張ります!- 10月14日

はじめてのママリ🔰
うちは妊娠中からなってましたよ。
なので産後でもなれると思います。
そもそも男性だって子供と接していれば母性が出るので母親と同じようになれると証明されているので、それで「男だから無理」という人は甘ったれてる・甘やかしてるだけだと思います。
産まれてもまだその自覚がないならきっちり話していくべきですね
-
なーみ
妊娠中から!!素敵な旦那さんですね!私もそうなってくれるのが理想でした😭甘やかさないように私も言葉かけしてみます!!
- 10月14日

ぷみえ🌈🔰
妊娠中からぼちぼちで退院して最初は恐る恐る触れ合っていて、娘が笑うと「可愛いね〜☺️☺️初めまして!パパです!パパ頑張るよ~☺️」って言っててそれからちゃんとパパしてくれます👶🏻👶🏻
そんなタイプだと思ってなかったので逆に驚きました😂
育児をしていく中で子どもが可愛いとか父性って芽生えると思います😢😢
お前はいつまで独身気分でいるんか??って私なら聞きますwww
普通に読んでて父親って自覚無さすぎてこっちまで悲しくなってきました😢
○○さんに言われた??いや、あなたと○○さんは違うから??って根本的にそんな話真に受けて、じゃあまだ父親として自覚なくてもいいや〜って考えも腹立ちますね。産み落とした時点で私は母親だしお前は父親。自覚は自分でしていくもの。人の話なんて鵜呑みにするな。って感じです😤😤それこそよそはよそ、うちはうちって話ですね(。-_-。)
-
なーみ
まさに,その通りです!
ウチはウチ!!他は他!!私が育児で悩んでると旦那はそういうくせに,自分は鵜呑みにしてるんですよね。まったく都合の良いヤツだ。同感していただき,気持ちが楽になりました。ありがとうございます。- 10月14日

3kidsmom.
それぞれなんじゃないでしょうか?
妊娠中から自覚持つ方もいますし、産まれてからの人もいますし💦大体の人はお話できるようになってからが自覚が強くなると聞きますね👂🏻
-
なーみ
皆さんそれぞれのようですね。この時期から父性芽生えるなんて,ないんですね!お話できる時期が来るのが楽しみです!!
- 10月14日

rina
うちも大体1年くらいですかね。。
ミルク拒否の完母だったので、育児はほぼ私でしたから。
息子が歩くようになって、パパ!と呼ぶようになってから、今ではずっとベッタリです。☺️(ここから父性爆発?)
私が仕事の時は病院も連れてってくれますし、食事やお風呂、歯磨きは毎日全てこなしてくれてます。
産まれて1年間の頃を振り返ると、今の姿は考えられないですね😅
-
なーみ
1年ぐらいでパパという自覚が芽生えるんですかね?まだまだ先が長い…。パパが子供を抱っこするだけで,泣いちゃうので悲しいんでしょうね。父親なのにって。子供が父親を求めるようになったら変わる事を期待してみます!
- 10月14日

はじめてのママリ
毎日カンガルーケアをして、旦那さんの乳首を赤ちゃんに舐めてもらうと脳に変化が現れるそうですよ!一緒にお風呂に入ってやってもらってみてはいかがでしょうか。
うちは私が生後1ヶ月の頃に思い詰めて夫の前で大泣きして、赤ちゃんが危険と察知した夫がガラリと変わりました。
作戦成功です(笑)
なーみ
1年もかかるんですね。
それまでは,1人で育児する気持ちで頑張ります。
コメントありがとうございます。