![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠6ヶ月の女性が、食事や赤ちゃんの健康について不安で悩んでいます。周囲に話せず1人で不安を感じています。
現在妊娠6ヶ月です。
ここにきて色々不安が増してきて、日々モヤモヤしてます。
初期から、食べちゃいけないとされてるものを食べてしまっては後悔したり、この食材は食べても大丈夫かどうか逐一検索したり、少しの腹痛でも心配で検索したり受診したり…。
最近は子供に障害があったらどうしようと不安で不安でたまりません。
トキソプラズマやリステリアも、私の病院では初期の血液検査項目に入っておらず、検査希望したけれどやらなくて良いって言われて…もし赤ちゃんに感染してたらどうしようって毎日不安です。
今日も頂いたデパ地下のお惣菜に生ハムが使われていたのを知らずに食べてしまって、夕食後からずっとトキソプラズマについて検索しています。
特に医師から何か言われたわけでも無いし、もっとおおらかに過ごさなきゃいけないって分かってるのに、心配で涙が出てくる日もあります。
こういう話を他に出来る人もおらず、主人にも話せず1人で不安に押し潰されそうです。
これを読んでご気分を害される方がいらっしゃったら申し訳ありません。
でもどこかに吐き出したくて…。
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント
![おあこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おあこ
私も食事は大丈夫かなぁ?と検索しまくってますよ!!
火を通しても、食あたりとかなったりしないかな?とか。
妊娠して、扁桃炎やリンパ節炎になったりして、
大丈夫と言われる薬を飲んだけど、
不安でたまりません。
そんなに食べてないのに太ってきたりして、
いろんな事に憂鬱です。
主人は、先生が大丈夫っていうんだから大丈夫でしょ。太るのは妊娠してるから仕方ない。
とか、だんだん聞くのも嫌だ…って感じの態度です。
子供が生まれるのは嬉しいけど、
同じだけ不安もありますよね!!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
私の主人もそのくらい大丈夫だよって感じであまり真剣に話を聞いてくれません。
私も初期から止血剤や張り止めやら色々薬処方されて、こんなに薬飲んでて大丈夫なの?とか立っただけでお腹が固くなるのは大丈夫なの?とか心配だらけです。
考えれば考えるほど不安になるので、楽しい事を中心に考えて残りの妊婦生活を楽しみたいと思います。