
保育所からのお手紙で「メディアに子育てさせないで」と書かれていて、テレビやスマホを使うことについて悩んでいます。24時間子供と向き合う自信がなく、母親業に向いていないのではと不安です。どうしたらいいでしょうか?
保育所から貰ったお手紙に
「メディアに子育てさせないで」とあり
なんだろ?って読んでたら
「テレビ、スマホを見せることにより生じるデメリット」が
書かれてました。
凄くわかるし納得!!って思ったけど…
正直、テレビやスマホがないと家事が出来ないし…
なんにもしないでいいんなら
しないけど…24時間ずっと子供と向き合い続ける自信
私には無い…あれ?やっぱ私は母親業向いてない?と
落ち込む日が続いてます…
長時間見せなきゃ良くない?って思う!けど
止めて大泣きしてこの世の終わりかってくらい
泣き叫ぶのが辛い…どうすればいいでしょうか?
皆様ならどうしますか??
教えていただけると助かります
よろしくお願いします!
- 笑ママ(6歳)
コメント

青空
私は、、、
自分が頑張れない時は、頼ってます。
本当は、できる限り一緒に遊んで、オモチャやお絵描き、工作なんかを楽しめる子供になって欲しかったけど…
手抜きしすぎたせいで、ゲーム、YouTube、ばかりの、6歳です😓
まぁでも、機械ものには、強いかな💦なーんて、言い訳ですけどね😅
ほどほどに、なら、いいと思いますけどね😊

ママリ
うちはずっとテレビついてます😅
子どももずーっと見てるわけじゃないですし、構える時に構ってあげたらいいんじゃないかなと私は思います☺️
-
笑ママ
コメントありがとうございます!
私もそんな感じです!!
同じような人がいて良かったです!!
構ってあげられるとき構って行けるように頑張ります!!(今も構ってますが…もっと頑張ります!)
ありがとうございます!!- 10月11日

退会ユーザー
四六時中見せるのはどうかと思いますが、適度になら全然アリだと思ってます!
むしろ、こんなにいろんな便利な物だらけの中でメディア一切ダメとかどんな時代だよと思いますw
-
笑ママ
コメントありがとうございます!
そうですよね…ほどほどに使って行けるように頑張ります!!
ありがとうございます!- 10月11日

姉妹mama💓
スマホはあまり触らせてないですが、テレビはずっとついてます😅💦
上の方と同じで構える時に構ってます😊🤲
-
笑ママ
コメントありがとうございます!
うちはまたにスマホ触られてしまいます。・゚・(ノД`)・゚・。
頻度はそんなにないですが…
構って行ける時に
構ってあげる…頑張っていきます!
ありがとうございます!- 10月11日

🐰
きっとその手紙を書いてるのは現代のママさんではないですよね?
時代に合わせて子育てしたらいいと思いますよ。
昔はスマホはなくあってもテレビ
そのまた昔はテレビもない。
でも今は当たり前に家にテレビがあり、スマホやパソコンがある時代ですよね。これからもっと学校や習い事でiPadを使うのが普通になります。
そんな中で子供を電子機器やメディアから切り離すことは難しいかと。
それよりも大事なのは、その生活の中で、子供と触れ合う時間をきちんともうけることではないでしょうか。
-
笑ママ
コメントありがとうございます!
どなたが書いたかは分かりませんが…
今に合わせた育児…頑張っていきます!触れ合える時間も増やしていきたいです!!
ありがとうございます!!- 10月11日

まるちゃん
これからはメディアの時代です。きっと我が子が大きくなる頃は一人一台タブレット。教科書も電子化するかもしれません。
テレビから学ぶこともあります。うちはEテレにはお世話になりっぱなしです☺️
ご飯の時は消す。
一回15分までなど
約束を決めるなどし、無制限に与えなければいいと私は考えています。
-
笑ママ
コメントありがとうございます!
そうなる時代ですね…
やっぱり
きちんと約束事を決めて
根気強くやっていくことが
大事ですね!!
頑張っていきます!
ありがとうございます!- 10月12日

セイリュウママ
スマホ取り上げたときは、充電なくなっちゃった😭っていいきかせます
-
笑ママ
コメントありがとうございます!
なるほど!
それも使ってみます!!
ありがとうございます!- 10月12日
笑ママ
コメントありがとうございます!
私も公園行ったり好きなおもちゃで…って思うんですけどね…
ほどほどですね!!
頑張っていこうと思います!!
ありがとうございます!
青空
私は、家にいて子供の相手をするのが苦手で、毎日公園には連れていってましたが。
そのせいで、室内遊びが苦手な子供になってしまいました😅
1人遊びは、もっぱらゲームです。
お友達が大好きで、外遊びなら皆と楽しく遊べる子で、年少の頃は他の子より遊具等が出来るので、この事遊べば楽しい!と、人気者になりました。
でも、年長の今では、同じように器用に遊べない子のグループで、毎日追いかけっこばかりしています😅
室内遊び、外遊び、テレビも、バランスよく、、、
Eテレなんかは、番組も短く終わるし、これが終わったらご飯やお風呂と、日々のリズムを作ってしまえば、お子さんも泣かずに済むのかなー?、と思います!
笑ママ
そうなんですね(;´д`)
息子は外遊びをしたら
かけっこしたり遊具で遊んだり
するんですが
やっぱりお絵描きと言った遊びは
あんまりしたがらず…
車がだいすきなので車のおもちゃや
おままごとしてくれます!!
最近はEテレよりYouTubeの
車の動画に夢中で…
それでも
ご飯が出来たら終わりーや
これが終わったら切るよーとは
伝えて言ってます!
根気強く頑張っていきます!
青空
そうなんですね!
車のオモチャも、おままごとも、いいと思います😊
YouTube、子供はみんな好きですよねー
うちは、小さい頃は、タイマーが鳴ったら終わりね!の約束が、一番効果的だった記憶があります。
セットするのも楽しそうにしていたので、おすすめです😊
笑ママ
そうなんです!!
そこは伸びしていこうと思います!
好きですね。・゚・(ノД`)・゚・。
タイマー!
寝る時はタイマーではい!寝まーすってやってるのでそうします!
ありがとうございます!!