
旦那のはなしです🤣私は専業主婦で旦那は日曜日のみが休日です。雨の日は…
旦那のはなしです🤣
私は専業主婦で旦那は日曜日のみが休日です。
雨の日はお休みな仕事なので今日までの金土日と三連休でした。
娘がまだ2ヶ月で授乳期間もなかなかあかず、
私と娘だけで買い物するのに自信がなく、
娘が産まれてからは
日曜日にスーパーに連れてってもらう生活をしていました。
私が買い物している間は旦那が車で娘を見ていてくれます。
ほぼ母乳ですが混合なのでミルクも置いていきます。
今日買い物が終わり急いで車に戻ると娘ギャン泣きで、
どうやらミルクが嫌で全然飲まず、
ずっと泣き止まなかったみたいでした。
娘を受け取って授乳していると、
旦那「もうスーパーはネットで頼むやつにしなよ
ミルク飲んでくれないと俺見れないよ😭」と言われ、
義母に預けるのはわたし的に色々ありあまり頼りたくなく、
実母は忙しく頼れません😭
哺乳瓶も色々試しているのですが
娘はおっぱいがいいみたいで😹
小さいお子さんがいて誰にも預けられない状況のお母さんたち、
みなさんどうやってお買い物されているんですか?( ; ; )
やはりネットスーパーですかね?!おしえてください😹
- みちゃん(4歳9ヶ月)
コメント

ひさ
連れてってます!
長男歩き、次男カート、三男抱っこ紐です🤣
田舎でお年寄りが多い地域に住んでますが、みんな何かしら助けてくれます🙆♀️
母が遊びに来てくれてる時は母に預けて短時間で行ってます🙌

🐶❤️
私は買い物行く前に母乳あげてから
抱っこ紐しながら買い物してました!
うちの下の子もミルク嫌で
母乳のみでした🤦♀️
-
みちゃん
ギリギリまであげるしかないですよね、、😹
抱っこ紐のかた結構多いですね!
今度抱っこ紐で行ってみます😭✊🏻
飲んでくれる日はたまーに飲みますがもうおっぱいじゃないと嫌みたいで😔
可愛いけどこういう時大変だなあと思いました😭
コメントありがとうございました✨- 10月11日

退会ユーザー
普通に抱っこして、ミルク、おむつ持って買い物行ってました!
ネットスーパーも考えましたが、みて買いたかったので使ったことはなかったです😭
-
みちゃん
やはり抱っこですよね、、
わたしもコープ契約しようとしたんですが見て買いたいな〜〜と迷って結局契約せず😭
抱っこ紐で1度頑張ってみたいとおもいます!
コメントありがとうございました✨- 10月11日

さーちゃん
こんばんは。うちも、専業主婦です母乳で育てました。ミルクの哺乳便うけつけてくれないですよね。預ける人もいなかったですし、だいたいは一緒に出掛けました。母乳足りなくて、すぐ泣いてしまい、間隔短くて。スーパーには頑張って連れていき、車や、授乳できるとこ探してはやりながら過ごしていました。本当にたまに旦那に預けるために、母乳あげたあとすぐに出掛け、できるだけ早く帰宅してました。泣いたらだっこでなんとかもたせたり。
-
みちゃん
哺乳瓶なかなか飲んでくれないですよね😭😭
娘も外に出るとすぐお腹すいて泣いちゃいます💦
コロナもあって最近やっと初めて娘と2人で近場に出かけたんですが授乳スポットがあるところを素早く転々する感じでした🤔(笑)
同じ境遇だった方いてちょっと元気出ました😹✊🏻
わたしも頑張ります!!!
コメントありがとうございました✨- 10月11日

にゃん
ミルク飲まないなら
実母や義母にも預けられないですよね😅
うちは、週1でコープ。
買い物に行けない時はネットスーパー!
あとは、近くのスーパーで赤ちゃんの時でしたら。
抱っこ紐やベビーカーでお買い物行ってました!
いまは、コープとネットスーパーばかりです。
ヤンチャ2人連れてスーパー行きたくないので😅
-
みちゃん
そうなんです😭
飲む時はたまに飲んでくれるけど
最近はもう哺乳瓶いやー!でもお腹はすいたー!て泣く感じで😅
コープ!前に契約しようとして結局してなかったです😭
やんちゃ2人😹
歩くようになったりしたらもっと大変ですもんね😭
コープもう少し調べて入ってみようかなあ🤔と思います!
コメントありがとうございました✨- 10月11日

アンパンマン
参考になるか分かりませんが、私は切迫早産で外出が出来ないので休みの日に旦那に買い物に行ってもらうのですが車が無いのであまり量を買いに行かせるのも限度がありますし、そこそこ買い忘れというかあれ買っとけば良かった😱と思うこともあるので割と重たいモノ、かさばる物はネットスーパーで頼むようにしました。
逆に肉や魚、野菜等はネットスーパーだと少し高いものが売られている印象だったので旦那に買いに行ってもらうようにしました🙋♀️
-
みちゃん
お肉とかお店で買った方が安いときありますよね😭😭
やはり臨機応変に色々使った方がいいですね😭
コープ契約してみようと思います🤔
お体お大事に出産頑張ってください👶🏼❤️✊🏻
コメントありがとうございました✨- 10月11日

ぴっぴ
うちも旦那は日曜だけ休みなので、買い出しは毎週日曜日に車で連れて行ってもらいます。
旦那は基本的に荷物持ちとして店内についてきてもらいますし、子供も抱っこ紐orベビーカーで連れて行きます。
今は娘は歩きたがるので旦那に娘を店内散歩させてもらってる間にわたしが買い物します。
ネットスーパーも利用してますが、野菜や肉はやはり直接買う方が安いものが多いので見に行きたいし、自分の息抜きの外出って意味でもスーパーに行きたいのが本音ですね😂
スーパーでもよくパパさんが抱っこ紐してる家族も見かけますし、コロナやインフルが心配な時期ではありますが、まだ2ヶ月でしたら赤ちゃんが自分で公共のものを触ったりなめたりすることもないし、抱っこ紐なら赤ちゃんはすっぽり包まれる状態なので誰かの飛沫が思いっきりかかるような事もないと思います。
ご夫婦で相談してうまく買い物ができる方法が見つかるといいですね!
-
みちゃん
旦那さんに着いてきてもらうのいいですね!
やはり抱っこ紐のかた多いですね🤔
旦那と相談しつつうまく買い物して行きたいと思います😹
コメントありがとうございました✨- 10月11日

しましま
完母です。
生協の個人宅配を頼み、後は夫に1人で買い物に行って貰っていましたよ。
物によってはたまにネットでも買い物していました。
-
みちゃん
完母だときっとなかなか離れられないですよね、、😭
混合なんですけどほぼ母乳でなかなか娘から離れられないです😹
生協いいですよね🤔
コープ契約しようか前迷ってました🤔💦
ネット上手く使ってみたいと思います!!🍅
コメントありがとうございました✨- 10月11日

rina
その頃は、ぐずらないよう母乳あげてから抱っこ紐して買い物してましたー!
ネットスーパーは一度も利用したことありません!
-
みちゃん
抱っこ紐で行かれてる方多いですね🤔!!
ギリギリまで母乳あげてもすぐ泣いちゃって😹
抱っこ紐で1度頑張ってみます✊🏻
コメントありがとうございました✨- 10月11日
みちゃん
お子さん3人連れて!!!
凄いです尊敬です、、😭
地域の人達優しいですね、、素晴らしい😭✨
抱っこ紐でこんど挑戦してみようと思います✊🏻
コメントありがとうございました✨