※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Eimama
妊活

妊活中で生理予定日が過ぎても妊娠の兆候がない場合、産婦人科受診を検討しています。受診タイミングは生理前か生理後が適切でしょうか?

2人目妊活中です!
妊活を初めて半年が経ちました。
そろそろ自分はできない体になってしまったのじゃないかと不安になってしまいます。
本日生理予定日(高温期11日目)ですがまだきていません
ただいつもと変わらない妊娠超初期の体の変化はなし
今回も諦めています。
そろそろ産婦人科へ受診しようとおもいますが
どのタイミングで受診したらよいでしょうか?
生理前ですか?生理中ですか?生理後ですか?

コメント

りばてぃ

おはようございます!
妊活というのは基礎体温を測っての妊活でしょうか?

私は子宮内膜症持ちで、早く妊活をした方がいいと医師に言われ、基礎体温計測でのタイミング方で妊活成功しました。
その時医師に言われたのは半年間 タイミング方で授からなかった場合は、不妊外来へ紹介状を書きます。とのことでした!
私の場合は不妊の原因の一つである子宮内膜症があるのでという点も含まれていると思いますが💦

生理後 すぐに受診ができそうであれば今回の生理が来たら一度相談に行ってみるといいかもしれません😊

むゆ

授かりたいのに授かれない、が続くときついですよね😭
私は高温期に初診に行ったら、生理来たらまた来てねって言われて、しばらく検査もなにもできなかったので、生理2日目あたりが1番スムーズかなと思います☺️
例として、生理2日目あたりに血液検査、甲状腺ホルモン検査、生理終わったら卵管造影検査、排卵期にヒューナー検査、高温期に黄体ホルモン検査をして、次の周期から治療スタートがだいたいの流れだと思います😃

はじめてのママリ🔰

私は、1人目はすぐ出来ました👶
なので2人目もすぐ出来るだろうと
思ってましたが、
9ヶ月かかりました😵
私も半年経った頃にもう出来ない
かもと思ったこともありました😭
ちなみに病院などは行ってません!
1年経って出来なかったら
病院行こうかなーと
思ってました☺️