

うさぎ100%
私も勧められましたが断りました。まずは自分に合わないとわかっていた事もありますが、やはりある程度契約取らないといけないし、勉強もしなくてはいけませんし、確か何か資格を取らないといけないとか…
後は会社とかに出向き営業がてら会話したり。
私にはできないと判断しました😂
営業や人との会話、勉強などが好きな方ならいいと思います☺️✨

はじめてのママリ🔰
実力があればご友人のような働き方ができます。合わない人は稼げません。自営業と同じです。何で稼げるのに起業しないの?と言っていると、同じようなものです😊

Mamari
大手の保険会社のイベントで
仕事内容とかの話しを聞いてきました。
固定給で数十万が絶対に貰えて、そこから頑張り次第で
upみたいな話しでした。
そのイベントに誘ってくれたら方、実際に働いてる方は、
お客さん都合だから日曜日に来てって言われたら、
休みでも行かないと行けないって言ってましたね!!
実際ノルマ?もあるみたいですよ!!
営業なので話し上手、人と接するのが好きな方は向いてるかと思います。

はじめてのママリ🔰
ノルマ大変そうです💦

退会ユーザー
大手保険会社の事務をしてました!
もう何年も前なので、参考にはならないかと思いますが、営業職員さんの入れ替えが、本当に多かったです!
試験を受けないと給料も上がらず、受かっても3ヶ月以降、ノルマを達成しないと上からの圧がかかり、首になってました…
そして、私も5年前?くらいにスカウトで誘われました!
子供の行事には出れるし、途中で行事に行って戻って来てもいいんだよ!子供優先なの!ノルマもないの!楽だよ!外回りがキツイ日は事務所でお菓子食べてたり、子供連れて来ても大丈夫なの!って言われ、同じ職場のパートさんで娘と同じ保育園のママさんがまんまと乗せられて入りましたが、嘘つきだった!って言ってました…
結局夜の仕事する羽目になってました。
やれるのは、営業に向いてて、口が上手くて、へこたれない人だと思います…
私は絶対無理です。

退会ユーザー
保険のどの職種かにもよりますね🤔
営業からインセンティブ制なので、稼げる人と稼げない人の差がはっきりでます!
稼げる人は年1000万も夢じゃないし、稼げない人は最低賃金並みです😅

Rin
今年から保険会社で働き出しました!!
1番は合う合わないあるからですかね😊
営業なのでやっぱり契約貰えないと
少し基本給から引かれます。
活動費も実費(私の会社は経費で落せますが💦)
お客さんによっては土日祝も出勤しないといけない(これも私の会社は次の週に必ず休み取らされますが🤣)
そー言うところがデメリットでも
あるからではないですかね🤔
コメント