※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃんこ
子育て・グッズ

祖母がお迎えに行く時に先生からの伝達について、親に連絡された理由について皆さんの意見を聞きたいです。

祖母がお迎えに行く時に先生が伝達することがあるのですがそれはどうおもいますか?
本来は祖母に伝達するのですか?

子供が熱出してお休みした時に、わたしに電話があったのですが、出れなくて親に電話したみたいです。
お休み中に何故親に?と思ってしまいました。

皆さんの意見を聞かせて下さい。

コメント

ウサギ

すこし内容が分かりにくいので、もう少し詳細にお願いします💦

deleted user

何が聞きたいのか分からないです😫
でも緊急に連絡取りたいなら、片っ端から届出がある連絡先にかけるのは普通だと思います。

deleted user

日本語がよく分からないので回答ズレているかも知れませんが、貴女が電話に出なかったから、別の方に連絡がいくのは特段おかしいとは思わないです。
何かあった際の連絡先とか保育園に提出していますよね?それでお母様の連絡先も書いてるんじゃないですか?

ポッキー

伝えたいことがある時に、お母さんが電話に出なかったら緊急連絡先に電話するのは普通だと思います。そのための緊急連絡先です。

ガラピ子

お迎えの時は基本迎えの人に伝えるか、連絡帳に書くかだと思うので普通だと思うし疑問に思いません!

熱出して休んだ時は、次の日の行事や持ち物のことなど急ぎであれば親にも電話すると思います。お母さんが出られずに仕事や用事が終わってから園に電話しても園が閉まった後だといけないので💦
お家の方だったら口頭で伝えるかメールしてくれるかしてお母さんに伝わるので👏🏼

  • にゃんこ

    にゃんこ

    そうなんですね。
    ありがとうございます。
    祖母に伝えるのは嫌だったので。
    勝手にするところがあるので。

    • 10月11日
  • ガラピ子

    ガラピ子

    電話に必ず出られる状態にしておくのが1番ですが、園に出られなかった時は留守電に入れてもらうよう伝えておくと対応してくれるかもしれません😇

    • 10月11日
  • にゃんこ

    にゃんこ

    そうします。
    ありがとうございます。

    旦那の実家と絶縁状態なんですが、敬老の日のハガキを出すので私と旦那の親のハガキを持ってきて欲しいと祖母に先生が言って祖母が勝手にお迎え時にハガキを書いて提出してしまって、働いてるのを義実家はよく思っていなくて、旦那は義実家の味方で恐らく義実家が旦那に言ってハガキが届いた辺りから旦那と喧嘩状態なんです😫😫

    • 10月11日
  • ガラピ子

    ガラピ子

    もう届いちゃったんですね💦おばあちゃんが提出した時に教えてくれるか、保育士さんがおばあちゃんからもらいましたとか教えてくれると良かったですね😱💦

    • 10月11日