※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の息子は偏食があり、言葉が少ないです。自閉症か心配ですが、託児などにも慣れています。不安で誰か話を聞いてほしいです。

1歳10ヶ月の息子がいます

偏食があり、炭水化物、ポテト、お菓子、ヨーグルト、ゼリーなど、あと白っぽい物、茶碗蒸しなどは食べてくれます

オムツとって、オムツぽいしてなどは通じます。座ってっていうと座ってくれます
バイバイはしてくれます。
言葉は、ママ、パパ、バーバ、ニャンニャン、マンマ、バイバイくらいしか言えません。
積木は調子がいいと三個詰めます。
指さしはまだしません、、
託児などに預けても、泣かないです!迎えに行くと走ってはきます!

毎日検索魔になってます、、
息子は自閉症でしょうか😭毎日不安です😭
だれかお話聞いてください😭😭

コメント

ちゃちゃ

うちの息子とよく似てます!
偏食、言葉、オムツぽい出来るなど(^-^)
先日、一歳半検診にやっと行けましたが、やはり発語が少なめなのが引っかかりましたが、それ以外はとくに問題ないと言われました☺️
でもやはり同い年くらいの子が喋りだしてると、気にしちゃいますよね💧
まぁ今は焦っても仕方ないので、息子のペースで見守っていくしかない感じになってます(´・ω・`)

  • ママ

    ママ


    息子さん指さしできますか?😭
    ひっかかると、何かあるんですか?

    • 10月10日
  • ちゃちゃ

    ちゃちゃ

    指さしは出来るんですが、わんわんどれ?など質問しても、めっちゃ適当に指さしするので、こちらの言葉はあまり理解してません😂💧
    引っかかるというか、お母さんが不安なら発達相談しときますか?といった感じで、特に何か診断されたとかではないです😊

    • 10月10日
  • ママ

    ママ


    うちの子指さしもしなくて😭

    じゃあとりあえず大丈夫って感じだったんですね🥰

    私も早くとりあえず一歳半検診受けたいです、、

    • 10月10日
  • ちゃちゃ

    ちゃちゃ

    指さし出来なくても、こちらの言ってることが理解できてたらOKらしいですよ🙆‍♀️

    多分私を安心させようと、保健士さんが言ってくれたんだと思います😅
    検診まだなんですね🥺コロナ大変ですよね💧

    • 10月10日
  • ママ

    ママ


    じゃあ大丈夫かなぁ😭
    パパに渡してっとかはできるはできます😭

    まだなんです😭コロナ早く落ち着いてほしいです

    • 10月10日
  • ちゃちゃ

    ちゃちゃ

    すごいですね👏🏻うちは出来ませんよー😂理解半分、自分の思うままに半分って感じです(笑)

    早く言って色々聞きたいですよね💦
    色々お話聞いてくれるので安心しますよ☺️

    • 10月11日
  • ママ

    ママ


    これっていう症状ないから不安ですよね😭

    聞きたいけど、それで自閉症ぽいっていわれるのも怖いです😭😭

    • 10月11日
  • ちゃちゃ

    ちゃちゃ

    そうですよね〜💦男の子は色々遅めとは言いますが💧それでも色々考えちゃいますよね😭

    自閉症って3歳くらいじゃないと分からないという言うので、いまはまだそうとは言われないと思いますよ🤔

    • 10月11日
  • ママ

    ママ


    いろいろ考えちゃいます😭

    なんか早い方だと2歳で自閉症ですって方いますよね😂

    • 10月11日
とも

うちの息子もそんな感じです。
来月2歳になる息子です。
今、私が入院中のため、最近の様子は夫に聞いている話になりますが

食事は自分の気持ちの赴くままに食べるらしく、気に入らない物が出てきたら泣いたり食べようとしなかったり(その後落ち着くと食べるそうですが、量もその日によりけり)
言葉なんて、意味のある単語、まだ全く出てきていません。発音のバリエーションは増えてきてるそうですが(笑

8月末にあった1歳半検診では、2歳頃まで様子見しましょうとのことでした。
知ってるものを聞かれたら指差しでこたえたり、お母さんお父さんの話してることが理解できているようだからと。

しかし、本当に話し出すのか?と心配になっています。

  • ママ

    ママ


    息子さん指さしは出来るんですね😭息子はまだしなくて😭指さしって親が教えるんじゃ無くて自然に出てきましたか?

    あたしも、いつ話すんだ?って不安です、、

    • 10月11日
とも

指差し、私も出来ないものだと思っていたら、初めてのカードを見て、わんわんどれ?で犬を指す、ぶーぶー車はどれ?で車を指す程度で、知らない物や興味ないものは「?」でしたよ。
あと、あっち行け、これとってな指差しは前々からありましたが、
自分の興味あるものを伝えたい(猫がいたら指差しで教えるとか)そういう意思表示の指差しは、ほんの数日前にやった!という、報告が入ったばかりです(笑
しかも指差しというか、人差し指だけじゃなくて手全体を使って手を伸ばすみたいな感じなので、そもそも手先の使い方も心配というw


言葉については、まぁ、いつかは話すだろう と、かなり長い目で見ようと思いつつ。内心はすごい焦ってますけど(笑。
でも、色々な事が分かってきてからの言葉だと、息子の意志がしっかり入った初めての言葉になる(喃語でたまたまとか、これ言ったら喜んでくれるとかではない気がする)から、どんな単語がでてくるか楽しみにしようと、思考を+に変換させてます。

  • とも

    とも

    すみません!間違えて別のコメント投稿しちゃいました。

    • 10月11日
  • ママ

    ママ


    勝手にみについてるんですね🥰
    今頑張って本をあたしが指さして指さし練習してるんですが全然で😭😭

    たしかに、プラスにした方がいいですよね!不安で心配で成長楽しめないのもったいないですもんね😭😭

    • 10月11日
  • とも

    とも

    うちも指差し全然ですよ(笑!?
    読んでほしい絵本を持ってくる、読んでほしいページを開く、テレビつけてほしいときはリモコン
    みたいな直接的訴えが多いので、自分の意志があるから指差しで意志表示できなくても気にしないでいいや、と開き直ってきていました💦

    指差しだけが意志表示の全てではないと思うし、
    言葉が成長の全てでもないし、
    と、開き直り精神で関わると気が楽になりましたよ。
    それに、ママさんが息子さんの心配なことを把握して、練習させたり対応しやうとしていることが素晴らしいと思いました。私にはできていなかったことなので。
    それに心配事を把握できているということは、検診とかで指摘されても、心構えがある程度できると思うので慌てることなく落ち着いて話も聞けるし、それはとても+なことだと思いますよ(何も心配せずに行って指摘されたらショックで話半分になっちゃいそうだなーと。)

    • 10月11日
  • ママ

    ママ


    うちの子いっさいしなくて😭
    お菓子とか開けて欲しいものは持ってきます😭

    たしかに、ある程度は心構えできてますもんね😭でもやっぱりショックだろうな😭😭

    • 10月11日
  • とも

    とも

    うちもお菓子系あるあるです。この間、息子に3パック入のジュースが見つかったらしく、要求が激しすぎて耐えきれずに全て飲ませてしまったと報告ありましたw

    分かります。絶対ショック受けますよね😓でも、だからと言って息子への愛情が薄くなるとか、かわいくなくなるとかはないだろうなーと、何故か感じているので、
    そうなった時はなった時で、どのように成長させていけるのかを考えながらやっていくしかないんだろうなと思います。

    できないことがあると、どうしてもそっちに目が行っちゃいますよね。逆にできるようになってきていることや、成長したことを見つけられると、気持も変わるかもしれないですよ!

    • 10月11日
でこぽん

うちの娘も全く同じです。でも自閉症かも…とか思ったことないです😅娘には娘のペースがあるのかなと思いながら今は様子見てるとこです。