※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘が社会面に乏しく、コミュニケーションや興味が乏しい様子。テレビや後追いに反応せず、自己中心的な行動が目立つ。母親は辛いと感じている。

やはり、娘は社会面に乏しいと思います。

後追いなし、1人にしても泣かない、喃語少ない、全く喋らず無言になっておもちゃで遊ぶ、呼んでも振り向かないことが多い、教育テレビ見せても喜ばない、いないいないばあ笑わないなどです。


この時期だとテレビを見せたらテンションあがりますよね?
後追いもありますよね?

まねっこなんてまーったくないです。

もう辛い、悲しい😭

コメント

はじめてのママリ🔰

まだテレビ喜ばないですよ〜!
大丈夫!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    後追いがないのがとても辛いです。

    • 10月10日
りんご

テレビ見始めたのは1歳すぎてからです。おもちゃに集中出来るのなら良いと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。後追いがなく、本当に辛いです。
    未来が怖いです。

    • 10月10日
  • りんご

    りんご

    後追いは娘は早かったですがお友達はほぼ無かったみたいですよ!優しい賢い子ですよ!

    • 10月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんかもう色々不安で自閉症だと思い込んでます。しんどいです。

    • 10月10日
  • りんご

    りんご

    ちなみに娘自閉症スペクトラムですが後追いありましたよ!ないと自閉症ということもないですよ!

    • 10月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか💦
    自閉症でも会話はできますか😭😭もう私会話ができたらなんでもいいとさえ思ってしまってます😭

    • 10月10日
  • りんご

    りんご

    会話していますよ。数秒前の会話
    わたしがトイレに入っているのを「かーかーん(母さん)どこー。」と探し「トイレよー。」と言ったら「なにしてるのー?ちっち?ウンチ?」「わたしもちっちしたいなーちょっとどいてよー。」言われました😅この程度の会話で良ければ2歳7ヶ月自閉症スペクトラムの娘がします。

    • 10月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦私も会話したいです😭😭つらいです、、、

    • 10月10日
  • りんご

    りんご

    まだ8ヶ月ですよ!お子さまに求めすぎです!2年ぐらいはまってげてください!

    • 10月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私がこんなんばっかり言ってるから旦那とは険悪ムードです。
    どうしたら心入れ替えれますかね?😭もう辛すぎて😭

    • 10月10日
  • りんご

    りんご

    お子さんが発達する前に、はじめてのママリさんが母親として発達?成長しようと思うと良いですよ!正しい知識を身につけると良いですよ!ネットとかSNSの周りの言葉に惑わされず、専門の保健師さんや病院の先生の言葉を信じられるようにした方がいいですよ!はじめての子育てで不安になると思いますが分からないから不安であったり怖かったりします。正しい知識を学んでください。一人で不安になるのでしたら働いて保育園に預けたり、乳幼児の教室とかに行ってみても良いと思いますよ。

    • 10月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😭😭😭親身になってくださって、ありがとうございます💦

    • 10月10日
  • りんご

    りんご

    ネットとかに買いてある○ヶ月になったら〇〇します!的なのは○ヶ月になったら急に始めるのではなく始める子もいるぐらいです。むしろ気にした方がいいのは○ヶ月になって○○しない時は保健師さんに相談を!みたいな言葉です。例えば下のようなデータもありますよ!

    • 10月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭😭😭😭😭後追いがないだけで自閉症って決めつけたらダメですよね💦
    でも、やっぱりもっと私のこと必要として欲しいなと思ってしまいます💦

    • 10月10日
  • りんご

    りんご

    一つ言えるのはお子さんによっては、お母さんはどこかに行っても絶対に自分のところに戻ってくるということを理解しているお子さんもいます。しっかり愛情が伝わってあるのかもしれないですよ!
    みんながそう理解できているわけではないのでいなくなると不安で後追いしたり、子どもの考えはそれぞれなので!

    • 10月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。
    子どもを信じてあげないとだめですよね💦
    本当にありがとうございます、、、

    • 10月10日
deleted user

読んでも振り向かない
テレビを見てテンションが上がらない
いないないばあでわらわない

に関してはうちもそうでしたよー!
10ヶ月くらいから反応するようになりました😊!

常に無表情ですか?
うちのこは変な躍りしたり
必死に笑わせないとそれくらいのときはあまり笑いませんでした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。変顔したり、必死に笑かしたら爆笑します。
    後追いがないのが本当に辛いです、、、

    • 10月10日
たろうちゃん

8ヶ月のお子さんの話ですよね??

うちもその頃はテレビ見ても特にテンション上がらなかったですし、後追いもなかったですし、いないいないばあも特に反応なかったような。
保健師さん小児科医さん保育士さん、いろんなところでお世話になってますが、言葉遅いけど総合的にみて問題ないとしか言われた事ないですよ〜。

いろんな子がいるんだと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうなんですね。
    後追いがないのが本当に辛くて、、、
    必要とされてません💦

    • 10月10日
  • たろうちゃん

    たろうちゃん

    そうなんですねー。
    友達やママ友が後追いされて大変そうだったので、ウチは楽でいいわ〜って思ってました😂

    ママは絶対必要とされてますよ💖

    • 10月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    必要とされてるんですかね😭娘と会話ができる日は来ないんじゃないかとさえ思ってしまいます。

    • 10月10日
  • たろうちゃん

    たろうちゃん

    ミルクや母乳あげて、オムツ替えたり体きれいにしてあげて、室温調整してあげて、周りを清潔安全にしてあげて…ママが居ないと生きていけないですよ??!😅
    必要に決まってます!😂

    うちは初めて「ママ」と言ったの2歳過ぎでした!😅その前から発語はなくてもコミュニケーション取れてましたが😊

    子供は個人差大きくて焦ると思いますが、そのうち話しますよ、きっと!
    でも8か月じゃまだ焦りすぎですよ〜🤣大丈夫ですよ!

    • 10月10日
おまま

まだ8ヶ月の娘さんにそんなに期待しないであげてください😂
息子も一人遊び得意で私がトイレに行っても全然平気でしたし、その頃はテレビも興味なしでした。
真似っこし始めたのは10ヶ月頃です。
喃語が少なくても別に普通の月齢ですし、呼んで振り向くかどうかは10ヶ月検診の項目じゃなかったでしたっけ⁇

保健師さんや小児科で良くないこと言われたから心配なんですか⁇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    後追いがないのが本当に辛くて、娘は私のことを全く必要としていないんです。😭

    • 10月10日
るる

社会性に乏しいの判断早過ぎませんか…!!

六花❄️

うちの娘はTVは喜ばないし、後追い全くなしです😄
人見知り、場所見知りはあるので、知らない所や家族以外の人の所に置き去りにすると泣きますが😂
ちなみに息子も後追いなく、し始めたのは1歳半で娘が生まれて赤ちゃん返りし始めてからです😂
息子に至っては人見知り、場所見知りもないので、私が離れても全然大丈夫な子ですよ😂
でも、私の事を必要ない子だと思った事は今までなかったですよ😊
今はちょっと離れて…ってくらい私にべったりです😅

deleted user

8カ月のお子さんに対して期待値が高すぎるんじゃないですか?💦
うちも後追いなかったです。トイレに行って私の姿が見えなくても全然平気だったし、喃語も少なかったし、無言で遊ぶことも多かったし、呼んでも振り向かないし。
テレビなんて、はぁ?って感じでしたよ😂
むしろ8か月でテレビ見て喜ぶ子っているんですか?!内容も全く分からないし。
光、音、カラフルな色に反応する子も居るけど、興味ない子は知らんぷりですよ🤷🏻‍♀️
言葉も理解してないから呼んでも自分の名前ってまだ認識してないだろうし、真似なんて平均的に見ても10か月〜1歳くらいからですよ。

はじめてのママリ🔰

後追い無し、1人遊び得意で今でも家の中では基本1人遊び、発語も少なく、人見知りも場所見知りもなし。
元気過ぎるほど元気に育っていますよ。

deleted user

8ヶ月でそんな心配しなくても😅
ちなみに小児科って言っても、児童精神科でないと意味ないですよ!
小児科は発達障害は専門外です。
ハッキリしてくるのが3歳前後なので1歳未満は相談したところで…💦
早くて1歳半頃ですよ、動けるのも。
うちは上が自閉グレーで三歳児健診+発達相談もスルーされた子です。
下も傾向強め、だけど上の子と同じように微妙な感じ、1歳5ヶ月ですがようやく専門の機関にいけます。
様子見るしかないです。