
ママ友の娘と私の娘がおもちゃの取り合いで喧嘩。いつも我慢させている気がしてモヤモヤ。どうぞをすることで相手を思いやる気持ちが育つが、娘ばかり我慢させるのはどうかなと悩んでいます。
いつも仲良しのママ友とその娘ちゃん、私の娘と遊んでいます。
ママ友の娘ちゃんと私の娘は同い年の2歳。
家が隣同士ということもあり、0歳の時からの付き合いです。
2歳になり、おもちゃの取り合いも多々あります。
その時、いつも私の娘のおもちゃをその子が欲しがり喧嘩になるので私は娘に話をすると「どうぞ」とおもちゃを渡すのですが、遊ぶ度にいつも娘ばかりに我慢をさせているような気がしてモヤモヤします。
当然、どうぞをする事で相手を思いやる気持ちが育つ事も分かっていますが…
その子はなかなかどうぞが出来ず、ママ友といつもごめんねと謝ってはくれるし…
娘はまだ2歳で自分の気持ちを上手く伝える事も難しいので、あまりいつも我慢させるのもどうなのかなと…
皆さんママ友とその子どもさんと遊ぶ時どのようにしてますか?
私の気にしすぎでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
気にしすぎかな?と思います😂
息子もどうぞする側ですが、どうぞできたら褒めてあげると喜びますし、それが息子にとってかわいそうとは思ったことないです。

ワカメちゃん
使いたい気持ちがあるのなら、毎回どうぞをさせるのは可哀想なので「今使ってるから待っててね」とお友達に伝えて、我が子に遊ばせます😂
どうぞをする事だけ学んでしまったら、自分の気持ちを言えなくなってしまいそうなので私はそうします😀
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。私も今度からお友達にそのように伝えるようにしてみます。
- 10月10日

ゆみ
使っててどうしてもあげたくない時はごめんね。今はどうしてもダメなんだって!使い終わったら貸すね!とお話しします!もちろん、使いたいんだって〜どうする?とは聞きますし、いいといえばどうぞしてあげたら?と言います!
私は保育士ですが、友達が保育士が多いので、これで通るのかもしれませんが😓

ままり
数回はどうぞしてとさせますが、何度も何度も可哀想!と思ったら相手のママが返しなさいと言ってくれてるのを見守ります笑
(最初の数回は、いいのいいの!と言って譲りますが)
今使ってるからごめんねは相手のママがいるとこでは言いませんね🤔
そのママが全く言わないなら別ですが💦
-
ままり
うちの子もどうぞしてばっかりですが、本当にお気に入りのおもちゃはお友達が来るときは私が隠してます😅
大人でもどうしても貸したくないものってあるので、これをどうぞして?は言えないなと思って🤭- 10月11日
はじめてのママリ🔰
私も娘がどうぞ出来た時はたくさん褒めてはあげています。しかし毎回毎回だと娘も好きなおもちゃで遊ぶ事が出来ないので…