![かっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8ヶ月の赤ちゃんと一緒にお風呂に入るのが難しいです。工夫やアドバイスをお願いします。
もうすぐ8ヶ月になります。
賃貸でお風呂と脱衣場が狭く、ワンオペの時にまだ一緒にお風呂に入ったことがありません。
今までは気温も高くシャワーだけでも十分だったのですが、これからの季節はシャワーだけでは寒く湯船に浸かるためにも一緒に入れるようになりたいのですが、同じような経験をお持ちの方、工夫されたことなどありましたら教えて頂きたいです。
寝返りばかりで仰向けでじっとしてくれることはほぼないし、つかまり立ち伝い歩きもするのでお風呂のこと考えると憂鬱です…😨
ワンオペのときは、リッチェルのバスチェアを使ってます!離乳食でも使うのですが目を離すと抜け出します😩
- かっちゃん
コメント
![もんち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もんち
浴槽の外で座らせたり、浴槽の中でスイマーバを付けて待っていてもらいます😣使い方としては間違っていますが、チラチラ見ながら高速で体洗ったりしています。
我が家も賃貸で狭いですが、2人の子供と私でどーにかなっています。
泡が湯船に入ったり湯がかかったりはもちろんありますが、、強くなれ❗️とポジティブに考えています。。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちもお風呂激せまで‥
今までは部屋で下の子待たせて上の子洗って湯船入れて自分洗って
下の子迎えに行って洗って入れていましたが
最近泣くので
今は
私の足に下の子つかまらせて
上の子洗い湯船
自分洗い 途中で下の子にシャワーを何度か定期的にかける
下の子洗い
みんなでしっかり温もってあがります。
でもだいぶ寒くなって来たので
上の子洗い
下の子洗い スイマーバ
自分洗うにシフトチェンジしようかなと思います。
こうなると私はあまりぬくもれず寒いですが‥😱💦
-
かっちゃん
コメントありがとうございます。
やはりスイマーバで少し待ってもらうのが良さそうですね!
検討してみます!!
ありがとうございます☺️- 10月11日
-
退会ユーザー
しっかり様子見ながら使ってます(o´ ー`o)
でないと真冬は冷えちゃいますよねお互いに😭💦
100均のアヒルバケツ買ってバケツ風呂もしてみましたが
すぐお湯がぬるくなりやっぱりスイマーバの方がいいなとなりました💦- 10月12日
かっちゃん
コメントありがとうございます。
外で座らせるのは抜け出そうとするので難しそうなんですよね…
スイマーバ少し怖いけどそういう方法もあるんですね!
狭いとどうしても湯がかかったりしてしまいますよね😂強くなれ精神で頑張ってみます!