
義母が包丁の切れ味について文句を言い、気にするようになったことに悩んでいます。皆さんはこの状況にどう対処しますか。
義母が手伝いに来たときに、毎日のように包丁の切れ味が悪いと言っていました。暇になると、何度も砥石で包丁を研いでは、「切れない、切れない」と連呼していました。
うちは、共働きで、限られた時間で調理していたので、包丁の手入れはあまりできていませんでした。義母の求める包丁ではなかったとは思いますが、他人の物をそんなに文句を言わなくてもと、思いつつ我慢しました。
この出来事があって以来、包丁を使う度に、義母の言葉が頭に浮かぶようになってしまいました。切れ味が悪くなると、研ぐようにしていますが、未だにもやもやします。
皆さんなら、うちの義母の行動にどのように対処しますか?
- もも(5歳7ヶ月, 15歳)
コメント

ゆう
( ´∀`)ハハハ
わたしはその包丁でもちゃんと切れますよ〜
って、サラッと冗談ぽく言うと思います😅
子ども居て仕事もして家事育児に追われてるのに包丁なんか呑気に研げるか!
気になるなら黙って1人で研いでろ←
って思います🤣

ぺぺ
私はちゃんと切れるんですけどね〜😆義母さん用に用意しときましょうか?て嫌味言います(笑)
-
もも
コメントありがとうございます❗
私には切れる包丁だと思っていたんですけど、そんなに切れないなら買ってきたらと言いたいくらいでした(笑)- 10月10日

ママリ
「切れないんですよねぇ。義母さん買って~💕」とおねだりしてみては😄
-
もも
コメントありがとうございます❗
おねだりいいですね✨今度来たときに言ってみようかな(笑)- 10月10日
もも
コメントありがとうございます☺️
引いて切ったら切れる包丁なので、気にしてなかったんですが、あまりにもうるさくて😅
言い返さないと言いたい放題にされちゃうのかもしれませんね😱