
最近食べ物を吐いてしまう1歳の男の子。栄養が心配で、他の食べ物は食べるけどご飯は拒否。痩せていないが心配。同じ経験の方、対処法は?
1歳と11日目の男の子がいます。
前は良くご飯を食べてくれたのに、最近は数口食べたらベーっと出してしまいます。
さっきもお昼にうどんを出したのですが、数口食べた後はベーっと出して食べてくれませんでした。
1歳になる少し前からミルクはもう一切やっていません。
このまま食べずにいても大丈夫なのでしょうか?
これがチーズ蒸しパンだったりゼリーお子様プリンだったりすると完食します。
栄養のためにもきちんとご飯を食べてほしいのですが…
特に痩せていってる様子はありませんが、元から少し細めなので心配です。
皆様のお子様はどうですか?
食べないときはどうしたら良いのでしょうか?
- まめたろす。(4歳6ヶ月, 8歳, 9歳)
コメント

N♡(*Ü*)☆*
うちの息子も、2歳になるまでは同じ感じでしたよ(^-^)
無理やり食べさすと、食事の楽しさが無くなってしまうので(;´Д`A
でも、夏場の水分補給には気を付けてました。

チョコチョコ
うちの娘もそれくらいのときは、そんな感じでした>_<
暑いのもあって、ご飯はあまり食べず、ゼリーや果物をよく食べていました(^_^;)
当時は、栄養面を気にしてイライラしましたが…
食べたくないものをムリに食べさせても、食事が嫌になるだけなので、諦めました(^_^;)
食べたいものを食べさせていました!
-
まめたろす。
栄養面が本当に気になりますが、それで子供の食事の時間を苦痛に変えてしまってはダメですよね(;_;)💦
いつかは食べるようになるのを信じて今は食べれるものを食べさせようと思います(´▽`)
ご回答ありがとうございました♡- 7月19日

まる
ご飯をベーっとする時は、必殺ヨーグルト。
ヨーグルトを混ぜると食べてくれるので、混ぜてあげてます。子供の味覚って不思議。
絶対ヨーグルトご飯なんて私は食べたくないです(笑)
毎回食べないんですか?
味や見た目は良くないですが、ゼリーなどをご飯に混ぜてあげてみてはどうですか?
食べてくれないと心配ですよね。
-
まめたろす。
今日の朝やってみました(´▽`)!
見事にベーっと吐かれちゃいましたorz
そりゃそうやろ…と旦那に言われ笑
でもゼリーに少しご飯を混ぜると食べたので…子供ってほんと不思議です¯\( ˘–˘ )/¯
これからもだましだまし色んな事に挑戦してみます(´▽`)🎶
ご回答ありがとうございました♡- 7月19日
まめたろす。
そうなんですね(;_;)
確かに私が無理やり食べさせようとしたら凄く泣いてしまって…
食事の楽しさを奪ってしまってはダメですよねorz
水分補給には気をつけて食べれるものを無理せず食べさせていこうと思います。
ご回答ありがとうございました♡