![おにぎり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳の子供がイヤイヤ期で泣きやむことなく不機嫌な様子。昼寝は十分だが、メンタルリープも影響か。励ましや経験談を求めています。
1歳を過ぎた頃から、イヤイヤがはじまり?!夕方になると訳もなく泣き出したり、癇癪を起こすようになりました。
ご飯を食べてる最中もいきなり怒り出して泣き始めます。
1時間以上泣いてることも。
そのまま寝てしまうこともしばしば。
朝も不機嫌で、ずーっと私にべったり抱きついて離れません。
保育園で昼寝を2時間してるので睡眠が足りてないというわけではないと思うのですが。
1歳てこんなものですか?😭😭
4日後からメンタルリープ開始とのことで、それの影響もあるのかなあと思うのですが、流石に疲れてきてしまいました😂
経験談や励ましの声お聞かせ頂けると嬉しいです😭
- おにぎり(5歳6ヶ月)
コメント
![sue](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sue
睡眠足りない可能性もあるかもしれませんね☺️
参考までにうちの子は1歳になって保育園預けた時まだ朝寝がありました😂でも朝寝がっつりすると昼寝がズレるので先生が10分間だけ朝寝させてくれていました☺️そして15時半に迎えに行って17時にご飯食べて19時には寝る生活でした☺️徐々に朝寝がなくなり、いまでは20時半すぎにねます!
うちは眠たくて夕方泣くことがありました😭もう寝たいよーって感じで!朝は今でもグズグズです💦もしかしたら活動限界時間で眠い可能性があるかもしれませんね🥺
今は外行きたい!遊びたい!で夕方泣きます😂笑
今だけだ!と思ってどうにか乗り越えましょう😭毎日お疲れ様です☺️✨
![めろポリズム·*°♪”](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めろポリズム·*°♪”
イヤイヤと癇癪に付き合うのって、本当に疲れますよね…
かと言って怒っても解決しないですしね… お疲れさまです。
1才の頃って、お昼寝も午前睡と午睡など、まだ複数回寝ますし… (うちの子は夕方にも寝ます…)
もしかしたら今は、お子さんとお母さんの生活リズムが少し噛み合っていないのかもしれないですね。
お子さんが眠いとき、お母さんはご飯を食べて欲しい。案外うんちがしたい時間に食事が被っているのかも。また、お子さんがお母さんに甘えて抱っこやお散歩して欲しい時に、お母さんは家事で一所懸命…など。
もしできたら、お子さんの「今何がしたいのか」というところに注目して、生活リズムにゆとりを持って関わってあげると、お子さんが安心されてイヤイヤも癇癪も減ってくるのかも…と思います。
すぐにお母さん主導で生活リズムや1日の計画が進まないのはストレスに感じられるかもしれませんが、お子さんがゆっくり成長されるにつれて、次第に大人の生活リズムに馴染んだり、誘導が上手く行くようになると思いますよ(^_^)
(私は未だに子ども主導の生活リズムで、まれに穏やかなときや寝てくれたときに自分の用事をねじ込んでます;; 私の思ったように1日が上手く行くことなんて、3日に1日あれば良い方です…)
息抜きしながら、ゆったりと構えて、ほどほどに頑張りましょ〜〜〜(^▽^;)
-
おにぎり
コメントありがとうございます、、!
読んでいて、ああそうだなと思うことばかりで、これからはもっとこうしてあげたいなと思えました。とっても素敵なお言葉、本当にありがとうございます!メロンとマスカットさんは子供主導の生活リズムを続けられてるとの事、本当にすごいです。
恥ずかしながら、復職していかに楽できるかとか、早く寝かせられるかとかばっかり考えていた気がします。。
グズグズもきっと今だけと思ってしっかり息子と向き合いたいと思います!本当にありがとうございました!😭- 10月10日
-
めろポリズム·*°♪”
お返事をありがとうございます。
なんか偉そうなこと言ってすみません…
うちの子は発達にかなり遅れがあるので、私のペースにばかり合わせさせていると、ものすごく癇癪が酷くなったり、あっと言う間に風邪で体調崩したりします。
なので、諦めることと妥協することに慣れきってしまった結果のようなものです……
よくそんなだから子どもに抵抗力や体力がつかないんだ!子どもが甘ったれなんだ!と責められるのですが、こればっかりは…… 無理して辛い思いをするのは子どもですからね……
でも、精一杯お母さんに甘えてグズグズできるのは今のうちですから、お子さんも生活の変化をうっすら感じ始めて、一生懸命お母さんを独占しているのかも!
大変ですが、過ぎてしまったら戻ってこない貴重なラブラブタイムを親子で満喫して下さいね〜!(^^)
お疲れさまですm(_ _)m- 10月11日
![ままりちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりちゃん
甘い物の食べさせすぎとかは無いですか?糖の摂取が多いと、そういう事があるそうです。
癇癪が食生活で治る事もあるようなので、もし、心当たりがあれば調べてみてください(^-^)
-
おにぎり
コメントありがとうございます!
家ではあまりお菓子とかあげておらずなので多分問題ないと思っておりますが、そういうこともあるのですね😭
とっても勉強になります!!今後のためにも、糖の摂りすぎ気をつけます!- 10月10日
![かめさんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かめさんママ
生活の中で、何か変わったことや、変えたこと、本人にとって何か変化はないですか?
-
おにぎり
特に変わったことはなく😭😭1歳をすぎてからずっとこんな感じです😭ただメンタルリープの影響受けやすい子なのかなあと思ってるので、みんな乗り越えるものと思って頑張ろうと思います!コメントありがとうございます🙇♀️
- 10月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1歳の時は3時間くらいお昼寝してましたよ〜
朝寝か夕寝する子もまだいますし、お昼寝が足りてないのかもですね
それか早く寝たいんじゃないですかね?
1歳は自我が出てくるので大変ですよねー
-
おにぎり
コメントありがとうございます!
やはり睡眠足りてない説ですかね💦
もともと昼寝が得意な方ではなかったので、睡眠足りてないに加えて保育園で疲れてるのかもしれません💦
グズグズしてる理由が分からず途方に暮れてたのでコメント助かりました!ありがとうございます!- 10月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは1歳過ぎから1歳半がイヤイヤ期ピークでしたよ😊
今が1番大変な時かもしれませんね!
-
おにぎり
そうだったのですね😭やはりイヤイヤにも個人差あるんですね😣いつかは終わると信じて頑張って向き合いたいと思います!励みになります!😭🙏
- 10月10日
![ぱっころりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱっころりん
自我が芽生えますよね、我が子もそうです💦
今まで食べていたものなのに急に投げ捨てたり、泣いて食べなかったり。
おもちゃも使いたいものが使えないと怒るようになりました。成長したんだなあと思いますが毎日だと疲れますよね😅
食べ物も食べられるものにしたり、食べなくなった野菜は細かくして他のおかずに混ぜ込んだりしてます😅
離れない時はそういう気分なのかと思い、抱っこしてそのまま揺らしたりブランコしたり高い高いしたりと遊ぶと気分が良くなってくれるので続けてます。おろすと怒るのでそのまま自分でおりるまで抱っこのままです(笑)部屋の中、これは電気だねースイッチだねーと探検?したり、気を紛らわせてます。
可愛いんですけどね!疲れちゃいますよね😅
昼寝と夜がやっと、ほっとできる時間です😅お疲れ様です☺️
-
おにぎり
コメントありがとうございます!
たくさん共感していただけて本当に有難いです😭
離れない時の打開策、とっても勉強になります🙇♀️
仕事で疲れていることもあって、早く泣き止んでくれーと思うこともしばしば、、ああ、反省だなあと実感しています。
もう少し余裕をもって過ごせたらなと思いました🙇♀️本当にありがとうございます!😣- 10月10日
-
ぱっころりん
きっと昼間一緒にいられなかったぶん甘えたいんでしょうね☺️
ママにやっと会えたからこその甘えなのかな?と読んでて思いました☺️かわいいですね、ママは大変でしょうけど😅
ママの気持ちの余裕って大事ですよね、ゆっくり休めるときに休んでくださいね☺️お疲れ様です☺️- 10月10日
![ゆみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆみ
夕方は未だに泣いてますよ😓抱っこしないと怒るし、足元にくっついて離れないし、ご飯の準備やら洗濯物出すのやらバタついてると動くたびに泣いて追いかけてきます😓
ご飯は嫌々になったら終わりにしてましたし、多少夕飯食べなくても、園では食べてるしいっか!と思ってました!幸いお風呂は好きだったのでお風呂で機嫌を直し、20時30分には寝てました!
-
おにぎり
コメントありがとうございます!
全く同じ状況です😭😭笑
自分だけじゃないんだなあと励みになります!😭
そうですよね。ご飯はあまり無理せず、保育園で食べてるしOK!と気を楽にしていきたいと思います😂
妊娠5週とのこと、寒くなってきたのでお身体ご自愛ください😊🧡コメントありがとうございました!!- 10月10日
おにぎり
コメントありがとうございます!
たしかに、、朝ごはんのあと眠くなるみたいでたまに寝る時があります😭睡眠足りてない説ありますよね。みなさん乗り越えてる道と思って頑張ります!😭