
コメント

まぬーる
早いうちから大きい病院でのフォローをしてもらいながら、乳児健診はしておられますか?
できれば疑っていただいた病院でのフォローがいいとは思いますが😵💦
うちの子は別件ですが、二歳前に、ある疑いを教えていただきながら経過を耳鼻科で見ていて、本当にその通りでした。早く気づいていただけたことが幸いでしたよ✨

はじめてのママリ🔰
過去の質問に失礼します。
お子様のその後の成長はいかがでしょうか?うちも6か月で首座りがイマイチで心配しています。
まぬーる
早いうちから大きい病院でのフォローをしてもらいながら、乳児健診はしておられますか?
できれば疑っていただいた病院でのフォローがいいとは思いますが😵💦
うちの子は別件ですが、二歳前に、ある疑いを教えていただきながら経過を耳鼻科で見ていて、本当にその通りでした。早く気づいていただけたことが幸いでしたよ✨
はじめてのママリ🔰
過去の質問に失礼します。
お子様のその後の成長はいかがでしょうか?うちも6か月で首座りがイマイチで心配しています。
「ミルク」に関する質問
生後12日目なのですが、これまでミルク後にすんなり寝ていたのですが、ここ数日からミルク後に手足バタバタからのギャン泣き数時間というケースが続いています。 母乳+ミルクの混合型です。 おむつや赤ちゃん周辺の気…
母乳を止めて、ミルクに移行する方法や経験がある方教えてください。 現在2歳の子供と1ヶ月の子供を育てています。 上の子のとき、母乳のことですごく悩んで辛かったので 下の子を妊娠したときから完ミにしようと決めて…
ミルクを作る際にケトルでお湯を沸かしたんですけど少なくて水を足してもう一度沸かしたけど、ケトル内が温まってるからすぐにスイッチが切れてしまったけど、そのお湯を60mlに使いました。70度以上になってたか心配です…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
やまもん
回答ありがとうございます🙇♀️
先月から県立病院で月に1回診てもらっています。
そうなんですね!早く気づいてもらって適切な治療を受けれたんですね!羨ましい😭
まぬーる
そうなんですね!大きいところで診てもらえていて、まずは安心です‼
一歳前だと、半年はさすがに過ぎてこないと、体力もついてこないし、万が一手術等になった場合を考えると、
今はまだ低月齢の域なので、様々な体の機能が発達していく経過を見ないと、ハッキリとはわからないこともあるのでしょうね😵💦
うちの子の手術では、一番小さい子だと10ヶ月のお子さんがしていました。
今後は、高月齢に近づいてきたり、なったり、満一歳の頃には、
身体的発達や精神的発達なども含めて総合的にみていけそうですよね。
脳性麻痺などの知識がなく、その分野に関するアドバイスとかはできなくてすみません💧
保育関係者でもありますので、その視点ですと、
首座りがまだとのことなので、おそらく筋力が弱く、
寝返りやハイハイなどを取得する時期はずれてくるかとは思います。ミルクのほうも、
一度に140や160とかを飲むのは体に負担がかかるでしょうから、チョコチョコ飲みのほうが向いているように思いましたが…そちらのお医者様の判断もあるでしょうからあれですけど、
既に、
頻回飲みから脱出されているのであれば、少しでも大人がゆっくりできる時間があって、楽ですよね☺
赤ちゃんのペースと自分のペースをゆるく保ちながら、
穏やかな気持ちでいてくださいね😃一人じゃないですから🎵
やまもん
そうなんですね!だから経過を見ていく必要があるのですね☺️確かに病院で診てもらったとき5ヶ月でできることは首すわり以外はできてました。成長が遅れていれば徐々に出来ない項目が増えてきて何が疑わしいかはっきりしてくるということですよね。
お子さん、手術したんですね💦大変でしたよね😰
保育関係なのですね!心強いです😭寝返りは私が右に向かせたら勝手にすることはありますが、肩は抜くことができません。
ミルクは180mlを5回飲みます。5分ほどで飲むので意外と哺乳力は強いのかと思ってはいるのですが😫考えれば考えるほどわからなくなります😭
子供のペースで成長を見守るしかないですよね💦
まぬーる
遅くなりましたが、ミルクをめっちゃ飲めていることに、嬉しさ&びっくりしました😃
おっしゃるように、吸う力もあって、飲みたい食べたいってお子さんだから、離乳食もおそらくパクパクですよ🎵
首座りの部分で、舌の使いかたや咀嚼が伴うかは様子見ですが、順調な部分もしっかりあり、嬉しくなってしまいました😃
それだけ飲めていれば、体つきはいいはずですね!👍
寝返りは、全身を使うので、首も意外と使うから、
力が入らないところ以外のところでは必要な筋肉が腰周りと足周りにはついてきているからできているのかなと✨
あとは首かぁと思うところもありますよね💦離乳食を食べるために、椅子に座らせることもあると思いますので、
長時間にならない範囲で、正しい首の位置と姿勢を保ってあげて、本来の視界にしてあげると、くせつかないですかねぇ!!なんとか首も追い付かせたいですね😃
やまもん
返信がおそくなりすみませんm(_ _)m
親身に相談にのっていただきありがとうございます😭
座る練習始まめました。おっしゃる通り首がすぐに傾いています。こまめに戻すようにします
本当にありがとうございます🙇♀️