※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園からの急な連絡やイベント当日の持ち物指定に戸惑いを感じている。普通の対応なのか不安。

保育園ってこんなもんですか?

「明日、◯◯を持ってきてください」
の連絡が前日のことがある。
基本は直前の金曜日までには連絡があるのですが、最近ちょくちょく前日に「◯◯用意してください」があります。

先日は遠足があり、普段毎日必要な歯ブラシ・コップ、連絡袋など「遠足の日は必要ないです」の連絡はなかったので、いつも通り持っていきました。
レジャーシートやお弁当などリュックに荷物がいっぱいの中、いつもの準備も頑張って押し込んだのに保育園行ったら「今日はいらないですねー」と一言。

・「◯◯が必要」の連絡が前日
・イベントの日に「いつもの◯◯はいりません」の連絡はない
って、保育園では普通なんですかね?😅

コメント

miichan(22)

遠足の日は基本的に毎日持っていってるものはいりませんね💦
いつもの○○はいらないってわざわざ書く人はいないと思います!

結構前日に言われること多いですよ!

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね😅💦
    毎日預かってもらっている立場で失礼ですけど、保育園てそういう連絡は不親切なんですね!😱

    • 10月9日
  • miichan(22)

    miichan(22)


    小学校とかでは前もって言うのが当たり前ですもんね·····

    • 10月9日
  • ママリ

    ママリ

    小学校でなくても、事前にアナウンスがあるのが一般的な常識だと思ってます。

    • 10月9日
ちゃぼ

うちは認定こども園ですが、必要な持ち物は最低でも1週間前にプリントでお知らせがあります。

最近は、前日にメールで再度、確認の連絡をしてくるぐらい入念です。

  • ママリ

    ママリ

    丁寧ですね!✨
    羨ましいです(∗´ᵕ`∗)
    もう週の真ん中、夕方の連絡は辞めてほしいです😱💦

    • 10月9日
はじめてのママリ

保育士してましたが、うちは早くても1週間前くらいでした!
というのも、早く伝えても忘れちゃう方も結構いて、、笑

要らないものについては基本わざわざ伝えたりはしなかったです><

  • ママリ

    ママリ

    1週間前くらいが妥当ですよね!
    週末挟めば手元になくてもお買い物行けますし😃

    • 10月9日