
生後8ヶ月の娘が、母乳からミルクに切り替えを考えています。ミルクの与え方やタイミングについてアドバイスを求めています。
現在生後8ヶ月の娘がいます。
今まで完母で育ててきましたが、保育園でミルクを飲むようになり普段も母乳だけじゃなくミルクを欲しがるようになりました。
昨晩も途中で目覚めた際に授乳しても泣き止まず、ミルクをあげると満足したようでコテンと寝ました。
母乳も飲んでほしかったのですが、家でも完ミ寄りの混合に切り替えていこうかと悩んでいます。(母乳は夜のコミュニケーションとして飲ます程度にしようかなと思ってます。)
そこで混合や完ミで育てている方、完母から完ミへ切り替えかたに質問です。
①ミルクをあげる時間は毎日決まった時間にあげていますか?また決まった時間以外に泣いて欲しがる時はどう対応されていますか?
②1回量はどのぐらいあげられていますか?また1回量を満たずに飲むのを嫌がった際は、時間を置いてあげてますか?それとももう諦めてますか?
③混合で育てられている方は母乳はどのタイミングであげられていますか?
④完母から完ミへ切り替えされた方はどのぐらいの時期に切り替えされましたか?
沢山質問がありすみません💦
沢山あるので全てじゃなくても大丈夫ですが、ミルクを定期的にあげた事がなかったので困っています😭教えて頂ければ嬉しいです💦
- あや(5歳2ヶ月)
コメント

退会ユーザー
8ヶ月ちょっとでお家完母から完ミに切り替えました✨
元々同じく園ではミルクを1回飲んでました😊
ミルクは決まった時間にあげていました☺️
食後はあげておらず、朝と寝る前にあげていて1回200mlあげています!
うちは泣いて欲しがることはなかったです💦
9ヶ月からは寝る前もあげておらず、朝だけ平日はあげています👶🏻
あや
コメントありがとうございます😭
1回で200ml飲まない時とかありましたか?😰うちの子はまだミルクも飲みムラがあり、60〜180mlと色々になっちゃいます💦なのでミルクをあげる間隔も難しいなぁと思ってました😭
一日2回でミルクが済むのは素晴らしいですね😲うちの子は園で2回飲むのと、家で4回飲むのでまだまだ数を減らせそうにないです💦💦