![あーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳6ヶ月の息子がおしゃべりできず、1人でご飯も食べられない。焦っている。1歳7ヶ月検診で指摘されるのではないかと憂鬱。1人で食べるコツを教えて欲しい。
1歳6ヶ月の息子がいます👦🏻来月には市で行っている1歳7ヶ月検診があります!ですが、息子はまだおしゃべりができません。嫌な時は首を振ったりバイバイパチパチや指差してみたり、ジェスチャーは他にも何個かできますが、パパママも言わず、1人でまだご飯を食べることもできません😔私は息子のペースでゆっくり育って健康でいてくれればいいと思っていましたが、親や親戚にそろそろおしゃべりしたり、1人でご飯食べられないとダメだよと言われ続け、焦ってしまいます。もちろん、毎日しつこいくらい話しかけてパパママなど単語を教えていますが、まったくおしゃべりしてくれません😔ご飯も息子の後ろから一緒にスプーンやフォークを持って食べる練習を何度も試みましたが、やめてーって感じで泣かれてしまい食べさせてくれーって感じでグズグズされてしまい、結局私が食べさせてしまっています。ご飯に関しては私の気持ちが負けてしまい、上手に教えてあげられないから自分の責任だと思っています。もし1人で食べさせるコツなどあれば教えていただきたいです😣このままだと1歳7ヶ月検診でいろいろ指摘されてしまうのではないかと思い、憂鬱になってしまいます。。何かアドバイスがあればぜひ教えていただきたいです😣よろしくお願いします!!!
- あーちゃん(3歳11ヶ月, 5歳10ヶ月)
![さく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さく
先月、1歳半健診受けてきました❤️
私の子も、まだ何も単語は喋らないですよ〜😆
(唯一、ナイナイだけ真似して言ってる気がします)
この頃は、まだ喋らない子もそれなりにいると思います。
1歳半健診では、積み木を積んだり、絵を見て指差し(ワンワンどれ?など)がありました。
ちなみに、私の子はまだ指差しは出来ませんでした😂
特に何も指摘されることなく、無事終わりましたよ〜😊
ご飯は、つかみ食べもしない感じですか?
私の子は、最初私の手に持って「あーん」してあげて、その後子どもに渡して「ママにあーんして」と口を開けると私の口に入れてくれました✨
その後、今度は自分で手で食べる姿を見せて、「○○くんもやってごらん」と遊びの延長みたいに楽しくすると、ノリノリで食べたりしてましたよー✨
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
もうすぐ1歳半の女の子です👶
わんわん、いないいないばあを夫までは理解できるレベルで喋るくらいです😂😂😂お父さんお母さん呼びなのでパパママはなしです(笑)
ごはんも一人で食べたくてもうまく行かずあーと言いながらお皿を私に差し出します😂
ちなみに上の子は自分でなんてなくなんで私が?みたいな感じでしたが2歳にもなれば急に自分で食べ出しました(笑)
言葉に関してはアンパンマン言葉図鑑スーパーデラックスをオススメします。こちら下の子もハマっており毎日やってます😂
![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか
1歳7ヶ月ですが、同じ感じです😄ご飯は最近やっと自分で掴み食べを覚えたくらい遅めの感じです💦スプーンフォークは たまに成功するくらい💧無理矢理は嫌がるので好きにさせてます🙄なので普通に私が食べさせてます!ヨーグルトが好きなのでお腹空いてる時にあげると頑張って食べようとはします…!本人のやる気がないと自分で動かないと思うので…お腹空いてる時に何口が成功したらいっかな…って感じです💦うちは一歳半で検診受けましたが、コロナでテストは何もありませんでした。事前に指差しや積み木など練習させてみたものの、なーーんにもできません😅1ヶ月たった今でも出来ませんが成長は毎日感じるので娘のペースで、と思っています。1ヶ月後に産まれた友人の子は娘と同じくらいの成長ですが検診に引っかかり…正直 保健師さんによるので厳し目の人だったら療育を勧められるのかもしれません💧私は成長が遅いと分かってるので、絶対引っかかると思っていたのに2歳になったら電話で成長の具合聞きます、で終わり…ほんとにそれでいいのかなって逆に不安だったりします😂療育で成長のアドバイスなど聞けた方が勉強になりそうです…。特にアドバイスとかなくてすみません💦
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
アドバイスにはなりませんが
うちの子も来週1さい半検診ですがまだ何も話しませんよー!
うちの子は話すってことに興味なさそうです🤣
しつこく話しかけても
意味ない気がします😌
わたしも嫌なことしつこく聞かされたらいやですし笑
検診も引っ掛かるだろうとは思ってますがいつか話すだろうともおもってます!
3さいまで喋らない子は
喋らないそうですし😊
![namie fan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
namie fan
うちも来月検診で、言葉もでないし、指さしもしません。
積み木はできますが、最近しなくなったので、当日はどうなるか…
フォークで刺して食べることはできますが、スプーンはまだまだ、コップも練習中です。
引っかかったらどうしようと悩んだり、もともとゆっくりだしな!っと開き直ってみたりな日々を送ってます😅
不謹慎ですが、同じ悩みの方がいるとホッとしてしまいます。すみません💧
コメント