
会社で解雇予告を受けた女性が、妊娠や病気で多く欠勤したことについて不当な解雇かどうか悩んでいます。同様の状況で会社に相談したりするべきか、どうすればいいか相談しています。
会社で1ヶ月後の解雇予告を受けました。
6月に入社し、そこから使用期間3ヶ月。
その間に娘の熱やアデノウイルスでの登園禁止などが被り
10日ほど休みました。
アデノウイルスなどの一気に長期間休むものは診断書の提出をしました。風邪などでは提出してません。
8月になり、夏休み中に妊娠が発覚し夏休み明けから妊娠悪阻により10月まで診断書、傷病手当の書類提出した上で休業。
確かに欠勤は多いですが、診断書を出しております。
1人目が切迫で今も張り気味なので今後切迫になるかもしれない…などの話を正直にしました。
まとまらなく申し訳ありません。
解雇予告書には「入社から60日の欠勤。体調不良等の欠勤が多く…」と記載されてありました。
妊娠での解雇が不当だということは知ってますが
これは皆さんこういう状況の解雇であればなにか会社に言ったりしますか??
入社直後の妊娠で迷惑を掛けたことは重々承知ですが
不当なようにも思えます。
どうしたらいいのでしょうか。
- みゆあ(3歳11ヶ月, 8歳, 12歳)

退会ユーザー
労務管理の専門職しています。
就業規則にもよりますが、残念ながら違法には当たりません。
妊娠したことを理由とするのなら不当解雇ですが、会社が定める基準を著しく達成できない勤怠状況であれば、労働基準法違反にはなりません。それは、妊娠、子育て、子どもの看護、親の介護、本人の体調不良、単純なサボりなど、全てに当てはまります。
普通にこれまで通り働いているのに「妊娠に対する解雇」を言い渡すのは不当、
妊娠によるマイナートラブルが続くことによる「欠勤に対する解雇」を言い渡すのは合法、という考え方ですべての労基が統一されています😭
まずはご自身とお子さまの体調第一になるよう専念した方がいいかもですね😭

みとね
試用期間内なら正社員でも解雇ができた気がします💦💦
3ヶ月勤怠や色々な部分を見て本採用になるので、試用期間で終了と判断したのかなぁと😰💦💦
コメント