
子どもの扱い方に悩んでいます。
どうしたらいいのかわかりません。
自分が子どもすぎて、母親の器がありません😔
赤ちゃんが一週間入院し、私も付き添いで一緒に病院にいました。
上の子は一週間義母の家にいました。
やっと退院!上の子にも会えると思っていて久々に上の子と会ったら「ばーばんちがよかったって泣いたの」って言われました。
私と会ったのも久々ですが嬉しそうとかもなく、ばーばんちがよかったとまだ思ってることに、傷つき、怒りがでてしまいました。
その日の夕方義母から電話がきて下の子大丈夫?ってことと、「上の子が夜に嘘かほんとかわからないけど帰りたくないって泣いてたから気になってね」と内容の電話で、何回も「お母さんと下の子に会えて喜んでたでしょう?」と言ってきました。
上の子が私より義母が好きなんだと思ったら嫌いになってきてしまいました😔
そんな気ないかもですが電話でもマウントとられた気がしてしばらく会いたくありませんし会わせたくないです😔
以前にも同じようなことがあり、それを言ったら「ママとしてはちょっと寂しいね」と言われたのもあり。
こんなこと思う私はほんと勝手でガキで、義母にはたくさんお世話になったし良い人なのに😔
こんなことが数回あり、上の子ももう可愛がれないです。
1番は義母が好きで、一緒にいれないから側にいる私のとこにくるだけなんだなと思ったら悲しくなります。
下の子はめちゃくちゃかわいくて、私じゃないとだめなんだからだと思います。
自分がお腹痛めて産んだ子なのに他の人が1番好きだなんてと思うとむなしくなる。
自分がわがままな子どもすぎて毒親になりつつあります😔
上の子は6歳なので大人になったときなど覚えてるかもしれない、なのに泣かせてしまう。
上の子と離れて過ごすといつもこんなことが起きます。
私が死んでも上の子は悲しくないとおもいます。「ママに会えないんだ…そっか…。じゃあばーばんちいこ」って感じなんだろうなぁ。
上の子への接し方がもうわかりません😔
- ママリ🔰(4歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
もう6歳ですよね?
ばーばが好きだと言ってあげてるだけじゃないですか?
自分の親に嫌われるとか考えたことがないので、私は気を遣って言ってたことがあります😅
お母さんがいないときに面倒見てくれる人なら嫌われたくないので😅

三姉妹mama🌠
6歳だったら、ママ!ママ!!より甘やかしてくれる人の方が都合いいんですよー🙌
いつまでも2歳3歳の赤ちゃんじゃないので、心が成長してる証拠ですよね!
うちの上の子も下の子達の出産で実母に預けたり、遠方なのでお盆などの長期休みには実母や姉のところに一週間くらい泊ったりします。
電話しても、今○○してるから切っていい?って言われましたよ~笑
迎えにいったら帰りたくな~い、ママだけ帰れば~?などなど。。笑
ママよりばあばが好きとか比べてるのではなく、ママが大好きなのは当たり前で大前提、でもばあばの家も居心地が良かった、ただそれだけの話です。
そんなもんですよ✨
-
三姉妹mama🌠
ちなみに私も今までママママ!な子だったので、その電話とお迎えのときにいつまでもママママな時期は終わってしまったのか。。。。と絶望した瞬間でした笑
ちょうど一年生のときだったので、6歳7歳の頃でした!- 10月8日
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます!
心が成長…そんなふうに思えなかったです😢
実母だったらこんなこと全く思わなかったです😔
ママが大好きなのは当たり前…そうなんですか😢一週間ぶりに会えると嬉しかったのは私だけで、ばーばんちにまだいたいって泣いたと聞いてすごく悲く、そんなふうに思えませんでした😢
そうだったらいいのにな…
年中さんのときからこんな感じです😔- 10月8日

とみーさん
ママリ🔰さんと同じ気持ち過ぎてついコメントしてしまいました
ばーばの方がいいって言われて義母に腹立つのも、お世話になってて感謝もしているのに好きになれない事も、こっちに気遣って言ってくる事が全部マウントとってると感じる事も…
全て共感できます!😭
でもたぶん、上のお子さんの1番はママで間違いないですよ!私は自分にそう言い聞かせて過ごしてます笑
ばーばがいいのはばーばが怒らないからです。良いとこどりでムカつきますよね笑
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます!
同じ気持ちの方がいて、わかってくれる方がいてホッとしました😢こんな気持ちなったり、ママより義母が好きなんて子供うちの子くらいかと思っていて、おなじ悩み持つ人なかなかいないだろうなと思っていました😢
ほんとですか😢
出産の際一週間離れていてその時も義母の家に上の子がいたんですがその時も一度もママにあわなくても平気といった感じでした。
それでまた今回だったのでかなり悲しくなりました😔
もう自分の子じゃないみたいです。
ほんと良いとこどりでむかつきますよね。すぐおもちゃとか買うし、ご飯残してもいいよって言うし😔- 10月8日

ゆり
私も小さい時おばあちゃんとおじいちゃんの方が好きでした😭でも決して自分の親が嫌いだったわけじゃないしむしろ大好き!でもおばあちゃんの家だとワガママなんでも聞いてくれるしお菓子いっぱいくれるし…そんな感じだと思います!
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんですね😣娘もゆりさんみたいだといいです😢😢
お母さんは殿堂入りしてる、1番好きなのはお母さんなのは当たり前でってことなんですかね😣
でも一週間離れててそれでもまだ義母といたいっていうのは辛すぎでした😢😢- 10月9日

三人のママ🐶
ばーばは怒らないし、甘やかしてくれる存在だからではないでしょうか?
好きなことをさせてくれる、好きなものを食べさてくれる、嫌なことをしろと言わない...
そんな感じじゃないですかね?🙌
私も父方の祖母は小さい頃とても甘やかしてくれて、母方の祖母は母親のように叱ってくることもありましたが、少し大きくなると甘やかされる祖母より叱られる祖母のほうが母親みたいで接しやすかったですよ😅
親はどうしても嫌なことも言わなくてはいけないし...
今は赤ちゃんをさしおいて1番優しくしてくれるばーばがいいだけでは?
無理をせず預かってもらえるときは預かってもらって娘さんとも無理をしない程度に接していけばいいと思います😊🌿
ママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうだったらいいんですが、上の子がそんな気遣えるとは思えません😢本心だと思います😔