
コメント

はじめてのママリ🔰
シングルと一人っ子はそこまで関係ない気もしますが。
4歳は第一次反抗期とも言われるみたいですしね、体も大きいし大変ですよね、、
いやなことを受容し、それでもダメな場合はどうしてるんですか?

ゆうごすちん
癇癪の原因を探る必要があると思います。
最近、環境が変わったりとお子さんにストレスはありませんか?トラウマは?
お母さんとご両親の教育方針は一致していますか?
癇癪以外に困ったり、育てにくいと思うことはありませか?
精神的に不安定だと癇癪という形で出ることもありますし、育てにくい子だと感じるなら可能性の一つとして発達障害なども考えられます。こだわりが強いためワガママだと思われがちです。
-
ひー
返信ありがとうございます
生活スタイルは小さいときから変わりません。
育てにくいと思うところは、多々あります?。
道路を車で走っていても、行きたい道に行かないとギャン泣きします。
ダメだと言っても、やめてくれません。私の伝え方が悪いのかもしれませんが、これだけ何回言っても理解しないのは発達に問題あるのでは?と思ってしまいます。
でも、外面が良く、周りからは明るくて良く気が利くといわれてます- 10月8日
-
ゆうごすちん
ある程度言ってることが理解できる年齢なのに、何回言っても理解してないと感じるなら発達障害の傾向はあるかもしれません。
軽度の子は外と中とを使い分けれるので、周りの人からは指摘されないことも多いです。
発達障害は脳の伝達物質の欠如で思考回路も独特と言われています。そのため伝わりやすい言葉が違います。漠然としたことは基本的に理解が難しいですね。
癇癪は過剰に反応すると逆効果です。好ましくない行動は無視するのも一つの方法なので、ダメな母親と自分をせめないでくださいね。落ち着くまでほっといていいんですよ。クールダウンと言って癇癪持ちの子の対処法です。
一度、保健センターなどで相談してみてはどうですか?療育など通ってみれば、相談にものってもらえるし、対処法も聞けると思いますよ。- 10月9日
-
ひー
ご丁寧に色々教えて頂きありがとうございます!
過剰に反応してしまっているので、今度は無視したり対処方法を変えてみようと思います- 10月10日
ひー
返信ありがとうございます
嫌なことを受容し、それでもダメなときは
最終的に私もイライラきてしまい放置してます💦
何をしてもダメなので、放置するしかありません😣
ダメな母親です。