![ゆっか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の服のサイズに関する問題で、保育所の先生とのコミュニケーションに戸惑いを感じています。明日の対応に不安があります。
いつもお世話になっています。
先程、息子を保育所に迎えに行った時のこと。
4月に入所してもう半年ほどたったのですが、少し悲しい?ことを伝えられ、ここ最近いろいろありで久々に息子の前で泣いてしまいました😣
子供のいる友人や職場の人から子供はすぐ大きくなるから服とかは多少大きめのを買って着させても大丈夫だよ!と聞いていたのでいつも気持ち大きいかな?と思いましたが、キツキツより緩めな感じの服を着せていました。
同じクラスの子たちもちょうどいいサイズ感の服を着ている子はあまりいなかったですし、今まで注意されなかったのもあり気になりませんでした。
先程、息子を迎えに行ったときに、部屋にいた1人の先生が私が迎えにきたのを別の先生に内線でお知らせ?していたのを聞いたのですが、その後何か伝えてくることも無く帰りの準備をし、また明日ね~と見送られ玄関で靴を履いていたら、別の先生に呼び止められ、靴のサイズの事、服の事を言われ、何故、部屋にいたときに先生から話があることを言ってくれなかったのか、何故今頃サイズの事を言われたのかが不思議で💦
なんだかショックで、気まずいまま帰ってきました😭
明日、どんな感じで息子を送りとどければいいのか憂鬱です。
長々書き出してしまいすみません🙇💦
- ゆっか(5歳7ヶ月)
コメント
![あっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あっこ
洋服の裾を踏んじゃったり……?
とかかな……?と思いました🤔
それにしても突然だと
なんで?!てなりますよね😭
![sky_mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sky_mama
保育園で指摘されると凹みますよね💦
夏服は大きくても大丈夫だも思いますが、長袖は長いと危ないし、靴はジャストサイズじゃないと危険なので、季節の変わり目ってこともあって言われたんですかね🤔
息子さんか他の子かは別にして、実際危険なことがあったのかもしれないですね。
でも注意した側は正直大した注意じゃないし、あんまり重く受け止めなくて普段通りにしてたら大丈夫だと思いますよー!
いきなり服も靴も変えられないと思うんで「ご指摘ありがとうございました。今週いっぱいは大きいままですみません」とか連絡帳にかいておけばいいと思います😊
-
ゆっか
遅くなってしまいすみません💦
返信ありがとうございます!
靴も試着したとき少し大きいかな?くらいで買ったのですが、最近歩くようになり、クラスの子はみんなもう靴を持ってきているので~と言われ、でも息子は最近ようやく1人でふらつかず立てたので、今買ってもすぐ雪降って履けなくなるなぁと思いながら少しだけ大きいのを買ったのが駄目だったみたいで💦
けど結局、クラスでも靴持ってきてる子2人しか居なくてまだ要らなかったんじゃないかとも思ってしまい、担任の先生ですが、ちょっとん?と考えてしまいました💦- 10月7日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
辛いお気持ちわかります。
元保育士です。
担任は経験年数の若い先生ではないですか?そういうときは、デリケートな問題は上の先生に伝えてもらうことがあります。わざわざ別の先生から話がありますということもなく、上の先生があくまでもさりげなく言うのがいいのですが、内線をつないでいるところを見てしまったのですね。これは担任の力量不足かもしれません。
靴は合うサイズが良いと思います。
お下がりを使っている方にも声をかけていました。転びやすくなってしまうので…。
服に関しても、もしかしたら担任は今まで気になっていなかったけど、たまたま他の先輩がクラスに入った時に気になったとかかもしれませんし、一学期はまだ信頼関係も出来ていないので様子見をしていたのかもしれません。
他の子も緩めなら、きっと他の保護者にも声をかけているでしょうし、担任からだと今後気まずくなるからと他の職員から声をかけることは保育の現場ではよくありますので、注意されたことは気にしなくて大丈夫だと思います。
-
ゆっか
遅くなってしまいすみません💦
返信ありがとうございます!
そうです!
今年で一年目と入所したときに言ってました!
内線で話していた先生はもう1人の担任の先生なんです💦
なので、明日また朝会うのに何だか気まずくて😣
ズボンは転ぶと危ないと思い、ジャストサイズの物を履かせているのですが上の服は少し大きいかな?という感じの物を着せているのでその事を言われたのかと思いますが、一言、先生からお話がありますという感じで言われたらまだ受け止められたかもしれないのに帰ろうとしたときに呼び止められ言われたので、なんだか悲しくなり😢
今後、どう接していけばいいか不安です…- 10月7日
-
ママリ
そんなに思いつめなくて大丈夫ですよ💦他の先生からお話がありますなんて言わないですよ💦両方とも担任なら尚更……。
例えば書類に不備があって、園長に〇〇くんのお母さん来たら呼んでって言われたら、園長からお話があるので少しお待ちくださいと言うかもしれませんが、二人とも担任ならきっとその先輩先生が言う予定だったけど職員室とかにたまたまいてそのときにたまたまゆっかさんがお迎えにいらっしゃったから呼んだだけだと思いますよ。
新任なら尚更、保護者の方にご協力をお願いしづらいので、年上の先生に代わりに言ってもらいますし……
逆にいままで何も注意されたりしたことないってことですよね?
それってすごいです!
毎日のように保育士は
爪長かったので切ってあります🙌お家でもまたこまめにチェックしてもらえたらなと思います
とかボタンだと着替えづらいのでやめてほしいです🙌
給食セットに箸が入ってますけどまだ上手く使えないようで遊んじゃって危ないので家に置いて来てください🙌
などなど皆さんに言ってますので、、
大きめの服の注意なんて大したことないですよ💦でもゆっかさんにとっては大したことないでは済まないショックさだったってことですもんね。
でも明日からも今まで通り普通に接して大丈夫です!
でもこうやって傷つく方がいるとわかり私も勉強になりました。- 10月7日
-
ゆっか
そうなんですね💦
あまり気にしなくていいですかね😣
注意されないのは珍しいんですか?😳
先生も大変ですよね💦
子供の顔にちょっと傷できただけでも保護者に謝ったりで逆に傷出来るのが当たり前だと私は思ってるので、申し訳なくて😣
でも気にしなくて大丈夫と言っていただけて安心しました😂- 10月7日
ゆっか
遅くなってしまいすみません💦
返信ありがとうございます!
突然だったので、なんで今更?と思いました😣
そんなに大きい服を着せてはいないのですが💦
ズボンは転ぶと危ないと思い、ジャストサイズにしているのですが、なかなかぴったりサイズは難しいです😢