
愚痴です。汚い言葉も出てしまうかも知れません。今日(というか昨日)、…
愚痴です。
汚い言葉も出てしまうかも知れません。
今日(というか昨日)、子供らが眠くなる時間に、まだ寝たくないようで、遊ばせていました。
ご飯もお風呂も片付けも終わったあとです。
あとは、子供らの歯磨きしたら、寝るだけ。
長男がカードゲームやりたいって、やっていました。
すると、次男も最初は祖母がオセロに誘って、別々に遊んでいましたが、こっちが気になって、私と長男の所へ。
すかさず祖母がケンカになってしまうと思ったのか、次男を離し、祖父の所へ連れていきました。
案の定、次男は『ママがいいの!』と、ギャン泣き。
私の所に来るまで、次男は『ママがいい!!ばぁはこないで!!』と怒っていました。
私はなだめようと、『なんだって、そんなに泣くの。。。そんなに泣かなくても。。。』と、話したところ、祖母が『もう眠いんでしょ!』って怒り口調。
いや、眠いんだろうけど、そもそも、眠いからこそ、私の所に来ようとしてたんじゃないの!?と。。。
だいたい、うちの義両親は二人とも、子供らが『ママがいい!』と言っても、『そうだよね、ママがいいよね。』とか絶対言わない。
自分等の所に来て欲しいのはあるんだけど、逆効果。
そんなん、ママがいいって言ってるんだから、子供の気持ちを受け止めてやればいい話。
それが出来ない、祖父母。
だから、子供らもあまり祖父母の所へ行きたがらない。
祖父はそういう時、絶対『いーから、ほっとけ!!』と、祖母に怒る。
だーかーらー!!
なんでそんな事で怒るの!?
ただ、子供らが『ママがいい』って言ってる時くらい、気持ちを受け止めてやれば、安心して、いくのに!!
自分等が来させないようにしてるだけでしょ!?
それが分からない、祖父母。
はぁ。。。疲れました。。。
- ちゃまちゃま(7歳, 10歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも完全同居で義両親が嫌いです。なんで分からないんでしょうね??1度子育て経験しているはずなのに…😭

いーいー
自分達が親気分でいるから拒否られた気でいるので、ショックで怒るんでしょうね。
何故自分達に甘えない!って怒りに変わるんでしょうね。
-
ちゃまちゃま
あー、なるほど。
祖父母なのに、親気分。
なんか妙に納得しました!!
自分たちが親だと、甘えられて当然みたいな。
子供らも親だと甘えられる存在なわけですもんね。
親じゃないのに。
祖父母なのにですね。- 10月7日

はじめてのママリ
文章だけを読んで客観的にみると、お義母さんはちゃちゃぬまさんと張り合っているように見えますね…「ママじゃなくて私がやってあげるから」という思いが強いのかな?私のほうが子育ては先輩だから上手くやれると思っているし、それを証明したいんだと思います。。。
そしてそれに対してお義父さんは「いい加減にしろ!お前は引っ込んでおけ。ママはちゃちゃぬまさんだろ」と思っているように見受けられました…
同居ってしんどいですね。家事の主導権はお義母さん、子育ての主導権はちゃちゃぬまさんとしっかり線引きできたらいいのにー。なんででしゃばってくるんでしょうね。
出る幕じゃないところでしゃしゃり出るから子どもがお義母さんのこと嫌がるということを、旦那さんがビシッと言ってくれればいいのに。
-
ちゃまちゃま
義父は、義母よりきつく口出ししてきます。
多分、私が反抗してるから、『言ったって分からねぇんだから』という感じです。。。
義母は、義父に言われる前にって感じで言ってきますね。
だからか、なんか焦らされる感じがします。
焦って色々やっても、子供らが聞かないし、余計にギャン泣きです。。。
義父に合わせて、義母も『ママはいーの!』『ママは何も教えないんだから(←これは基本的に義父が言いますが。)』的な事ばかり、子供らに言うので、正直、キツイです。。。
旦那も義両親と一緒に私が変わらなければ子どもも変わらないから、変われ的な事を言ってきました。。。
さらには義姉も介入。
『嫁はどうでもよい、他人だからww』と旦那にLINEしてるのを見ました。
家族関係がグッチャグチャです。。。
子供の気持ちを尊重しつつ、やっていきたいだけなのに。- 10月7日
-
はじめてのママリ
キツイ家族ですね…
孫を道具にしているようですね💦
男の子はママの存在がいちばん大切です。
それを無視して自分たちだけが正しいと思っていることが間違っているし、ママを否定する言葉を子どもに言えば子どもは自分の半分を否定されていることになってとんでもなく傷つきます…
お子さんがいちばんつらい立場かもですね。
お子さんのためにも、聞き流すという能力をどうぞ鍛えてください😭そして自分を守ってください💦- 10月7日
-
ちゃまちゃま
ありがとうございます((T_T))
なんとか、聞き流すように努力していきます。。。
長男に寄り添い、長男が生きやすい人生を送れるように、頑張ります(;>_<;)- 10月8日
ちゃまちゃま
なんででしょうね??
ほんと、子育て経験者とは思えないと周りの知人に言われます。