
産休中に社会保険料や組合費が多く引かれて収入が少ない。会社や上司に相談しても解決せず、旦那の収入も限られているため赤ちゃん用品が買えない状況。悩んでいます。
産休に入りましたが
会社での社会保険料とか免除にならないかなぁ〜🤭
毎月1万弱引かれるし、変な組合費とかも引かれる、、
トータル5万くらいなのに引かれ分多くて手元には
1万くらいしか来ないし😰😰
会社の事務に聞いても、何も教えてくれず
上司に聞いても教えてくれないし~
旦那さんに頑張って貰って~って。
嫌々旦那めっちゃ頑張ってるし~とイライラさせる事言ってくるし、、
まともなデカい会社で働いても月1万あるかないかって
どんだけなの~😅😅
赤ちゃん用品とか欲しいのに買えないし。
旦那の給料も15万くらいでなかなか難しい…
すみません、変な愚痴ですが、ここに吐かせてください😞😞
- Rmama(4歳5ヶ月)
コメント

R✕2mama ♡
産休に入ったら免除なりますよ🤔

ママリ
産休〜育休中って社会保険料免除の申請あるはずです💦
組合とかはわかりませんが、書類出して、産まれたら正確な日付で出すやつです!
-
Rmama
それは申請しないといけないですかね?
この前の産前産後休暇の申請した時に
何も言われてなくて💧
できるならしたいです。- 10月6日
-
ママリ
産前産後休業取得者申出書という書類なんですが、会社へ産休前に出して住民税くらいしか払ってないですよー!- 10月6日
-
Rmama
多分そんな感じの書類を
書いて出した気がするのですが…💧
10月5日から産休扱いなので
今月の給料で分かるかもですね。
その引かれ無くなった分は、
手元に入って来ましたか?- 10月6日
-
ママリ
10/4までは給与で出るため、免除は10/5以降なので、その分は引かれると思います😊なので、手元には年末調整で戻る可能性はあるかもですが、こればかりはなんとも😅
- 10月7日
-
Rmama
そうなんですね!!
年末調整は、妊娠しててもできるのですかね?😓- 10月7日
-
ママリ
年末調整は年末になると会社が行うことなので、書類書いて終わりです🥰
- 10月7日
-
Rmama
そうなのですね!?
なら毎年してたのかなぁ…笑
ありがとうございます🙇♀️- 10月7日

まっしゅ(30)
産休入ってからは、私は市民税だけ会社で引いてもらってますよ😊
働いてないわけだし、基本なにも引かれないと思いますよ
-
Rmama
そんな事ができるのですか!?
全く何も教えて貰えず、
産前産後休暇の申請だけしかしてなくて…- 10月6日
-
まっしゅ(30)
うちの会社は希望すればしてもらえました😊
産休前の面談とかないのでしょうか?私なら電話でもお金に関することはきちんと聞いておきます。- 10月6日
-
Rmama
面談無しでした…
ただ、オフィス内勤がこの書類書いて~と言われてそれは
産前産後休暇の申請書類でした。
毎月給料として、1万くらいは
振込があったので、その振込は、産休中もあるんですか?と聞いたら、内勤は分からない〜と。なので上司に聞いたは
あるとは思うけど~と曖昧でした😓- 10月6日
-
まっしゅ(30)
なんか曖昧ですね💦
担当者がいると思うので、産休入ってからでも私なら総務に電話をして産休産後についての担当の方にお電話つないでくださいって問い合わせます😂
会社によるかもしれないですが、産後もいろいろ提出書類ありましたので、一度に聞いちゃいます😵💦- 10月6日
-
Rmama
私の会社、本社→支社→オフィスって感じで
支社に問い合わせをした方が
いいのかもしれませんね😓
オフィス内勤曖昧なので💧
本社は県外なので🤔- 10月6日
-
まっしゅ(30)
そうなんですね💦
ご自身でここに連絡すれば分かるかな?ってところに問い合わせるといいと思いますよ😊- 10月7日
-
Rmama
分かりました😓
色々教えて頂きありがとうございます🙇♀️- 10月7日

こまめ
社保とか年金とかは産休入ったら免除されますよ?
払うのは住民税と組合費くらいかなって思うのですが😲
-
Rmama
そうなのですね!
10月5日から産休扱いなので
今月の給料で分かるかもしれないですね💧
その分、手元に少しプラスになるんですかね?- 10月6日
-
こまめ
すみません下にコメントしてしまいました。
- 10月6日

りんご🍎
産休から育休の間は、社会保険料なら免除になると思います!
手続き漏れしてないですか??
組合費は私も引かれてます。
お金の手続きは会社任せだと自分が損してしまうこともあるので、一度ご自身でも確認してみる方がいいと思います😊
私も旦那と合わせても余裕ないので、貰い物とかリユース品とか物を選んで使ってます🥺
-
Rmama
この前の産前産後休暇の申請をしたのですが
そんな事は言われなかったでした…💧
手続き漏れあると損しますよね、確認してみなきゃですね!
本当に私も余裕がなくて…
私自身の病院代も検診以外でかかるのでもう辛くなります😓- 10月6日
-
りんご🍎
社会保険料ってかなりの額になるので、その分もしプラスになればまた使える分も増えますしね😣
今年は出産費用、検診代などで10万は超えると思うので、領収書などすべてとっておいて医療費控除もしたいところですね🤔
私はそんな感じでちまちま節約した分でカフェしたりして息抜きしてます😌
その分貯金しろ!って思われるかもですが、そうでもしないと子育てやっていけないです😭- 10月6日
-
Rmama
そうなんです😭
出来ればプラスで欲しいです。
そうですね!!それは残して置こうと思ってます☺️
医療控除したらまた少し返って来ますもんね。
そうゆう息抜きは大事と思いますよ!✨
そうゆうのなかなか出来なくて
抱え込んでしまうお母さん達がいると助産師さんも言ってました🥺- 10月6日

ママリ
社会保険は何もしなくても免除なってましたよ!市民税は後から復帰した時に一気に支払いました😂
-
Rmama
なるほど…何もしなくてもなる事もあるんですね。
10月5日から産休なったので
今月の給料で分かるかもですね…💧- 10月6日

こまめ
産休中は給料でる会社ではなかったので社保、年金は免除されてますが住民税と組合費だけ払ってます。給料が出ない分産休が終われば産休手当が入ってきます。なのでプラスというより産休中は入ってくるお金はなかったです。
-
Rmama
そうなのですね…
うちの会社もそうなのかなぁ。
本当に産休中の給料出ますか?って聞いても
うん?みたいな反応されて
えっ…って感じです💧
産休手当って、いつからになるんですかね?- 10月6日
-
こまめ
産前6週から産後8週の期間が産休にあたるのでそれが終了するとその分の産休手当がもらえます。金額の計算とかは給与明細見ながらネットでもできますよ。あと担当の方もいまいちわかってるのかぱっとしない感じなので出産でもらえる手当などご自身でも調べておいた方が良いかと思います🙂
- 10月6日
-
Rmama
なるほど!2ヶ月ほど後ってことですね🤔
私の給料が歩合制で毎月バラバラでした…
それでも計算出来ますかね?
そうですね!
出産手当金?出産祝い金?は
2つ別物なのでしょうか?- 10月6日
-
こまめ
すみません💦月給なので歩合はわからないです😣給与明細に標準月給日額というのが書いていれば計算はできると思います。
出産お祝い金とは会社から出るものですかね?おそらく別だと思います。私も手当金にプラスして付加金というお金が会社からもらえました。- 10月6日
-
Rmama
本棒は、10040円なのでもしかしたらそれでかも知れません…💧
本当に歩合制で毎月給料バラバラなのに
引かれる分は、毎月同じ…
働いてても辛いって思ってました…💧
なるほど!!そうかもしれません、別物かもですね、
すみません、色々と聞いてしまって😓- 10月6日
Rmama
それは申請をしないといけないですかね?
この前、産前産後休暇の申請した時に何も言われてなくて…💧
R✕2mama ♡
会社が協会けんぽなり、申請しに行く書類ですよ💦
私たちはすることないです💦
会社がきちんとやってくれれば💦
Rmama
組合保険なのですが、
多分会社がするんですかね…?💧
何も教えて貰えず聞いても
事務員は、分からない~としか言わなくて…💧
R✕2mama ♡
会社がしますよ💦💦
それ、不安ですね😵💦
もし、本当に会社がわからなくてやってくれないなら、会社のハンコさえもらえれば自分で行くことも出来ると思います💦
Rmama
そうなのですね!?
不安すぎます…1万弱引かれるのは
ちょっと痛いですから。
できるなら免除して欲しいです。
その分増えて給料で入って来るんでしょうか…?😓
R✕2mama ♡
いつ産休に入られましたか?
Rmama
10月5日からです💧
R✕2mama ♡
給料の締めはいつかわかりますか?💦
Rmama
多分20日前後だったかと思います。
給料日25日なので💧
R✕2mama ♡
では、仮に20日締めだとすと…
9月20日までの給料…9月25日に支給(9月分給料)
(ここで支払われている給料からは社会保険料引かれてるはずです。社会保険料は前月分が引かれてます。)
9月21日〜10月4日までの給料…10月末25日に支給(10月分給料)
ここでも社会保険料は引かれるので、手元に残るのはわずかだと思われます。(もしかしたらマイナスで徴収になるかも?!)
社会保険料が免除になるのは、産休に入った月の保険料からです。
なので、10月分が免除になります。
10月分の保険料は、本来なら11月分給料から引かれますが、免除なので引かれないです。(産休なのでそもそも、引くもととなるお給料もないですよね。)
毎月社会保険料分が支払われるわけではないです!
よって、産休に入れば収入は0になります💦
住民税はどうされてますか?
天引きだったなら、その分は払わないといけません💦
R✕2mama ♡
わかりにくいですね😵💦
上手く説明できなくてすみません。
10月分から復帰する月の前月分までが免除です!
Rmama
なるほど😓😓
細かくありがとうございます🙇♀️
引かれてるかと思います…
すみません、手元には明細が無くて💧
その分払うことになるんですね😰
収入がない時に逆に出費となるときついですね😓
Rmama
全然、分かりやすかったです!
ありがとうございます🙇♀️
逆に支払いが出てくると思うと
ゾッとします😅
R✕2mama ♡
きついですよね…
うちもカツカツすぎて…
12月に復帰しようとしてますが保育所空いてないんですよね…
子育ても一生懸命で、お金のことも気にしながらの生活はわりとストレスです😵
頑張りましょう💦💦
お身体大事にされてくださいね!
元気な子が産まれますように🙏✨
Rmama
私も未だに何故か旦那に
金銭面で相談出来なくて…
携帯代は払って貰ってますが
自分の持病とかのことで
なかなか頼れず…💧
どうしたら話せるのかと
先が不安です😓
本当に色々考えると
ストレスになりますよね…
息抜きも出来ないと尚更😞
ありがとうございます🙇♀️
もう少しなので頑張ります♡