
生産技術について理解できない人もいるかもしれません。技術系でない人には不透明な部署と感じられることもあります。
生産技術は何しているかわからない部署なんですかね?
生産技術で働いてた時、パートで雑用やっているおばさんと仲良くなったのですが、ある時、生産技術は何をやっているとこか分からない部署と言われました。
数年経ってもその言葉が残ってます。。
技術系でなく、メーカーで働いてなかった人にとっては生産技術は理解できない部署なんですかねぇ?🙄
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)
コメント

咲や
商品の検品とかしている部署ですかね?
少なくとも小売りとかでは生産技術部門とかはないと思いますので、聞き慣れないという意味で分からないというのはあるかもしれませんね

はじめてのママリ🔰
技術系で働いています。製技の部署もあって、どういう仕事をしているかは分かりますが、技術系でない人に説明するとなるとやはり難しいです😂
内容が専門的なのもあるし、仕事も多岐に渡るので、タイミングや人によってやってることが全然違ったりします。実際、うちの製技にいる事務担当の方は製技の仕事内容までは把握してないと思います🤔
-
はじめてのママリ🔰
はたから見るとほんと何をやっているのか?ってなりますよね。。
そのおばさんの言葉にグサってきて。。
回答ありがとうございました😊- 10月6日

退会ユーザー
へー!そうなんですかね?🤔
どうやって作るか考えてる部署と言えば分かりやすい気がするんですが、分からないんですかね😅
メーカーの技術職なので、そうじゃない方の感覚が分からないのかもですけど、おばちゃんは開発だろが総務だろうが人事だろうが、結局どの部署のことも分かってないんじゃないかななんて思っちゃいました😂
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
可能性ありますね笑- 10月6日

はじめてのママリ
人材コンサルやってます。このご時世開発の求人はなくても各社生産技術の求人はあります。そのくらい重要で今後さらに人が必要になる部署です。でも製造業にいない人にはわかりづらい職種ではありますね。

ママリ
私も生産技術部です😆
うちの会社では生技は「技術・開発」と「生産現場(ライン)」の間を円滑に結ぶ立ち位置の部署になります。
確かに部名だけ言われても「で、何やってるの?」って感じですよね😅生技もやることが幅広くて多岐に渡るので説明しにくいです。(○○生技部ってのがたくさんあります)
私の職場の場合は、技術から受け取った図面を元にプログラムを組んだ機械で工具を作りラインに提供したり、ラインで使うものの管理などですね。
はじめてのママリ🔰
メーカーでは頭脳部と呼ばれて、人モノ、カネを操る部門です。
メーカー会社だと、生産技術者出身の社長が少なくないと思います。
院卒の人が多い仕事です。
機械のプログラム作って、技能者に作ってもらったり、材料や機械を効率のいいモノか比較して発注したり、機械設計したり。あとはお客さんに見積もり出したり、モノを作るライン設計したり。。
メーカーによって内容は少しづつ変わって行きますが。。
生産技術っていう名前がいけないんですかね?生産ってあるだけで知らない人は工場の汚いイメージを連想してしまう人が多くて笑
咲や
開発部門とかだと「商品開発してるんだ!格好いい!」とかになるんでしょうね😅
普通の人が知らない大手企業もいっぱいありますしね
定年退職した父親が現役の頃、社名を聞かれて○○計器と答えたら「ケーキ屋さんですか」とよく言われたそうです😅
はじめてのママリ🔰
補足ですが、
機械のプログラムは、材料から製品を作る工程を言います。
プログラムを(機械言語)機械に入力すると機械が自動で作ってくれます。
作るのにも効率や安全を考えないといけないので、大変です笑
また、機械の特性や、材料の性質なども考慮に入れないと製品は作られないです。。
入力する人は技能系の仕事です。
咲や
事務方は頼まれた事務処理をするだけなので、いちいち他人の仕事の全てを把握はしてませんね😅
機密事項とか特に素人が把握出来るレベルだとそれはそれで問題ありそうですが😖
はじめてのママリ🔰
遅くなりましたが、回答ありがとうございます😊
そのパートさんも生産技術は何のためにいるの、(会社に意味あるのかな)って感じの発言だったので、
その仕事を理解してもらえない辛さはありますよねー。
主人も生産技術の仕事してますが言える範囲で仕事の、話してくれてます。