※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きなこ
家族・旦那

夫婦仲について。子供が生まれてから子供のことに必死になりすぎて、旦…

夫婦仲について。

子供が生まれてから子供のことに必死になりすぎて、旦那のちょっとした言動や育児が上手くやれてないことにイライラするようになりました😞


例えば、お風呂に入れる場面ひとつとっても。。。

子供は洗えるけど自分の体は一緒に洗えないから先に子供を私に渡して、自分は後から出てくる。。こっちは洗い物したり片付けしたりと慌だたしいのに、そんなことも出来ないのか💢自分も一緒に洗って一緒に出てきて欲しい!


お風呂終わったら換気扇かけてと何百回もお願いしてるのに、それも出来ない💢
(これは子供と入る入らないに限らず、ほぼ毎回です)

お風呂からでたらいつものルーティンなのに、週末だけとはいえ生まれてから2年間、何十回と繰り返してるのに、次に何をするのか、何の準備が必要なのか、全く分かっていない。覚えようとする気すら感じない💢
(お風呂入るのにパジャマ、下着、オムツの準備するの、普通じゃないですか?)


他にも、公園から家まで車で帰るのに、地理が良くわからないとナビに頼り、何故か遠回りして家に帰ろうとする💢


さらには、私が色々と調べてやっている子育て方針について説明しても、どことなく否定的で「うーんちょっとそれは極端かもね」という態度でくる。

かと思えば、他人からやテレビ、ネットなどで同じような意見を見聞きすると急に肯定的になる。要は私の事を信用していない。(育児もまともにスムーズに出来ないうえに、何の知識もいれてないのによく私の事否定できるな💢)


私はひたすらに、効率よく、娘の機嫌を損ねず、スムーズに事を終わらせたい。娘により良い事、物を与えてあげたい、という一心です。


子供が生まれる前は、夫のちょっと不器用なところや家事がそんなに得意ではないところも、自分がフォローして生活すれば良いと思っていましたが、ただでさえ車に乗せたりご飯食べさせたりに手を焼く子供がいるのに、なんで大の大人の尻拭いまでせにゃならんのだ💢と苛立ちしかありません。


夫も私のそういう気持ちにある程度気づいていて、どことなく不機嫌だし、自分は育児も家事も手伝おうとしてるよ!頑張ってるよ!と。。
私からしたら頑張る頑張らない、とかではなく普通にこなしてくれればそれで良いのにと思う毎日です😖


こんな状態から夫婦仲って再生できるんでしょうか。。
離婚まではまだ考えていませんが、このままだとどうなるんでしょう😥

コメント

ダッフィー

男の人って、母親と同じようには出来ないもんじゃないですかね😂
うちの旦那も不器用だから、子供の事は出来ないとゆうか、やろうともしないので、一切お願いしないでやってます😊自分でやった方が早いし、頼らないが1番です😂笑
子供と遊んでくれたらそれだけで充分です👏

PUNI

お疲れ様です😭
風呂入れて先出すやつ、うちもやりますよー、赤ちゃんはいいとして、上の子はもう3歳なのでそっちは一緒に出てこれるでしょーって思います。
最後パジャマ着せるまでして、やっと風呂入れたことになるんですけどね😒
男ってほんと気が利かないんですよ、期待するだけ自分がイラつくんで、期待しないでいます😤
うちの場合、あれして、これして、って指示だすと不機嫌になるタイプでまじめんどくさいので言うのも我慢してます。
いつかこの我慢が爆発して、言ってはいけないよーなこと言っちゃいそうですが…
もはや、夫婦という感じはないですが、離婚するとかそこまでじゃないしなって感じですよね😥
もうちょい子供が大きくなれば、夫婦仲もよくなるんじゃないですかね⁇