※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

夫が保育園で早退して子どもを迎えたら、先生に「すぐ出られるんですね」と言われ、妻はモヤモヤしています。夫は仕事を抜けて迎えに行っており、理解されたいと感じています。

共働きで普段は子どもを7:30〜18:00まで保育園に預けています。夫は教員です。
先日から2回ほど16時ごろに保育園からお熱でのお迎え要請があり、夫が行ってくれました。
今日お迎えに行ったら「先生ってすぐ出てこれるんですね。」と言われたそうです。
夫は低学年の担任で、子どもが下校した後だったので確かに出やすい状況ではあったと思います。
でも、会議や次の日の準備をとばしてお迎えに行ってくれています。いつも持ち帰り仕事もたくさんしています。今日は特に早退した分、家での仕事が多いと思います。
悪気があって言ったわけではないのは分かります。でも、なんだか先生の発言に夫が言われたことながら、モヤっとしました。
どう思われますか?

コメント

レモネード🍋

一言余計ですね💧
保育士さんは同じ子供を預かる立場として、自分と比較して出た言葉かもしてないですが😓

友達が小学校教諭ですが、話聞いててほんと大変なんだな😖って思いました‼️

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。要らない一言ですよね💦確かに、保育士さんも大変ですもんね。夫の大変さを身近で見てる分余計に、学校も大変なんですよー!って反論したくなりました😅

    • 10月5日
きき

私ももし言われたらモヤっとというよりイラッとします笑
保護者の仕事を知ってるのは保育園の先生ならおかしくはないですけど、それをわざわざ先生がどうとかめちゃくちゃ失礼だと思いました🙄

  • ママリ

    ママリ

    イラッと笑
    ズバリ言ってくださってちょっとすっきりです😂
    わざわざ言わなくてもいい一言ですよね〜

    • 10月5日
nachi*

小学校に勤めています。
子どもが帰った後が忙しいですよね😫私も子どもが熱を出した時は持ち帰りや他の先生にお願いしてお迎えに行ってました。
よくそんな言葉が出るな~とイラッとしそうです😑苦笑

  • ママリ

    ママリ

    先生なんですね🥺いつもお疲れ様です😭✨先生ってだけで尊敬ですが、子育てしながらなんて…ほんとにほんとにすごいと思います。
    早く抜けるのも大変ですよね💦共感してくださりありがとうございます😊

    • 10月5日