![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳9ヶ月の双子のトイトレについて相談です。進み具合が違い、一方は園で進んでいるが家では拒否気味。もう一方は園でもオムツで、トイレには座れるがまだ成功していない。どう進めればいいでしょうか。
トイトレの話です
2歳9ヶ月の双子を育てています
妹の方は園では日中パンツで過ごしていて
トイレに行きたくなったら勝手に自分で行くほど
進んでいますが、家ではオムツ履きたいと言います
トイレいかない!と言ったり家では拒否気味です
姉の方は発達がゆっくりなこともあり
園でもオムツで過ごしています
催促するとトイレに座ることはできますが
出たことはまだありません(園でも)
進み具合の違う双子のトイトレ
どーやっていけばいいのでしょうか
- はじめてのママリ🔰
コメント
![きのん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きのん
トイトレお疲れ様です。
双子の男の子を育てています。
今は2人とも完了したのですが、同じように一人は出来るようになったけど一人はまだまだという時期がしばらくありました。
焦らなくてもいいと思いますよ。
ある日Switchが入ったかのように意識しだして出来るようになったので😉
因みに完了したのは3歳過ぎてからです。
はじめてのママリ🔰
双子先輩ママさんなんですね😭
回答ありがとうございます
妹の方は家でもパンツで過ごさせると多分ちゃんといけるような気がします
保育園ではいけてるようなので😅
姉の方は全く、、何も手をつけていない状態です
一度無理やり座らせてからトラウマのようなので
本人のやる気に任せてますが
保育園の周りが取れていってるのみると焦ります😞💦
はじめてのママリ🔰
ちなみに2人とも同時並行でしたか?
妹の方先に終わらせてから
姉の方をしようかなとも漠然に考えています💦
きのん
こんばんは。
最初は同時平行でしたが早々にあきらめて(笑)先にできるようになった子のほうを誉めちぎってました。
そうしたらもう一人の子が⚪️⚪️君もできるかな?と聞いてきたので できるようになるよ!やってみよっか!と言う感じですすめました。
ぼくのトイレ という絵本を繰り返し読んだり先生と連携をとって乗り越えました✨