
息子が風邪で幼稚園を休んでいた。担任との連絡が不十分で、誤解がある。手紙で症状を説明すべきか悩んでいる。
息子が風邪をひき、先週いっぱい
幼稚園をお休みしました。
休み連絡は毎日していたのですが、
基本的には、事務員さんからの伝言形式のため、
症状を軽く説明するのみ。
ただ、3日以上のお休みとなったため、
金曜の降園後、
担任から心配の連絡がありました。
最近、風邪をひくと咳がひどく、
治りづらい傾向にある。
今回は、吸入までして…と
報告がてら話ができたらと思ったんですが、
先生はとても忙しそうな口調で、
「朝晩寒いからですかね」と話が終わり。
なんとしても
事情をわかっておいてほしい
わけではありませんが、
なんか誤解されているような、もやもや。
明日からは、登園予定。
年少クラスのため、担任はもう一人います。
手紙をかいて、症状を説明すべきか、
もう必要ないか、
あなたがなら、どうされますか?
- ちょび(7歳, 8歳)
コメント

ぴよこ
先生にどのようなことを知っておいて欲しいのでしょうか?
幼稚園では具体的に何かして欲しいことがあるのでしょうか?
読んでいる限りですと、一度風邪を引くとお休みが長引く、ということだけなのかな?と感じました🤔
咳がひどくなるのも、結局お休みの期間中ですよね🤔
咳がまだ治っていない状態で園に行かせる、ということですか?だから気をつけて見ておいて欲しいということでしょうか?🤔
ちょび
コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、
何かしてほしいことは、
今回これといってありません。
コロナが流行している今、
風邪の症状がある場合、
休むようにと言われている中、
まだまれに咳がでるけど、
それは痰切りをするための咳が多い
ということ。
それから、
気管支が弱いので、
咳がひどくなると入院する可能性がある。
家族として、それは避けたいので、
コロナが万一より身近に迫ってきたら(同じ地域に感染者が多数出たら)、自主欠席もする可能性がある、ということを言いたいだけでした。
ぴよこ
なるほど🤔
保護者としては知っといてもらいたい!と思うでしょうし、園側も知っておいて良い情報だとは思います。
咳については連絡帳でお知らせしておいた方が誤解がないと思うので、登園する際はあらためて書いておいて良いと思います😊この時期ですし、咳は敏感になりますよね💦
あとの情報はそこまで今すぐ伝えておかなければならないようなことではないと思うので、一度電話で伝えているなら、もし次に同じようにお休みした場合に伝えるのでも差し支えないと思いました🤔