※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ベージュ
家族・旦那

2ヶ月の息子を育てている新米ママです。子供を授かり妊娠時すごい嬉し…

2ヶ月の息子を育てている新米ママです。子供を授かり妊娠時すごい嬉しくて、産後も息子のこと大好きです。でも家事と子育ての両立が難しくイライラしたり、息子が便秘で苦しんだりグズる姿を可哀想とおもったり、色々な気持ちが私を不安定にさせています。
旦那は私を気にかけてくれたり、仕事から帰っても息子を見てくれたりお風呂いれてくれたり、家事に協力的でとてもたすかってるんですが、そんな旦那に、あたる自分がいます。反省してます。旦那に、しまいには産後うつになりかけようるんじゃない?切り替えてといわれてしまいました。
涙もすぐでたり、体がおもたかったり、じんましんがでたり、かなりの睡眠不足です。息子はよく寝てくれるのに、隣にいると不安になり息確認したり、私はねれません。そこで、みなさんアドバイスください。どうしたら前向きに考えれるか、切り替えれるか、今の私の改善策はなんなんでしょうか?おなじような方や、アドバイスくださるかた本当力をかしてください。私は真面目でキッチリタイプなので、例えば家事では掃除機したくてもかけれずイライラしたり子育ても息子に対して関わりがいけなかったら反省してしまいます。うまくまわらないのは十分にわかってるんですが(;-;)みなさんアドバイスよろしかったらください。お願いします。

コメント

橘♡

あたしは真面目じゃないし、キッチリもしてないのでアドバイスにはならないと思いますが、真面目にやってたら絶対やっていけないのが育児家事ですね
育児に関しては、まぁいいやって気持ちで望むのがいいと思います
男の子ならなおさら少しくらい野放しでも大丈夫です
これから寝返りしたりつかまり立ちしたらぶつけることが増えます
そんな時も泣いたら大丈夫大丈夫、痛いのも気のせい気のせい、はい痛くない痛くないでOKです
家事もサボる事はとても大事なことです

ママとして奥さんとして育児家事ちゃんとするのはもちろんだと思いますが、それよりもまず笑顔日々過ごせることのが大切だと思います
まずは毎日笑顔で過ごす
余裕が出てきたら少しずつ完璧にこなしていけばいいと思います

  • ベージュ

    ベージュ

    コメントありがとうございます。みなさんのコメント読んで号泣です(;-;)
    そうですよね!家事育児完璧求めずに、コメントよんでおもったのが、まず私の明るい姿や笑顔がなくなってるので、、笑顔で楽しくを一番にかんがえるようその姿がでるようしていきます。本当コメントありがとうございます☀😢

    • 7月16日
  • 橘♡

    橘♡

    いえいえ
    こんな適当な奴に言われても説得力ないし気持ちわかんねーだろって思われると思いますが、やっぱり笑顔は大事だと思うので^^*

    子供なんてぶっちゃっけ薄情なものなのでこっちがいくら尽くしても、その期待に応えてかえってくるのなんて半分もないですよ笑
    なので完璧にやりすぎちゃったらあとあとなんでこんなに頑張ったのに応えてくれないんだー!ってなっちゃいますからね^^*

    旦那さんが超協力的で羨ましいです♡

    • 7月16日
  • ベージュ

    ベージュ

    かなり説得力あります!ありがとございました。笑顔❕❕絶対大事にしてかかわっていこうとおもいます。
    子供にたいしても完璧な、子育てではなく、楽しく笑顔がでるようすごしたいとおもいます。旦那は仕事で疲れてるのに、私があたったりもうしわけないです。

    • 7月16日
ねむねむ(๑•́ωก̀๑)

わかります( ˃ ⌑ ˂ഃ )私も同じでした。
頼る人居る訳じゃないのに掃除も料理も完璧にしたくて頑張り過ぎました。結果ストレスたまりまくって、自律神経やられました。
優先順位を子供先にってとにかく頭に叩き込みました。
家事は夫が帰宅してからやりたかった所全てやる。そうしたら気分的に楽になりましたꉂꉂ(ˊᗜˋ*)
皿洗わなくたって死にやしないけど、子供は何かあったら大変ですもん。
今はいい奥さんといいママの両立はパパの協力が不可欠だと思ってますよꉂꉂ(ˊᗜˋ*)

  • ベージュ

    ベージュ

    ねむねむさんもだったんですね。おこさんを8ヶ月育てられてて尊敬します。
    子供が、一番❕❕わかりました。私も頭に叩き込みます。
    旦那がかえってから私もうごきます。息子と二人のとき焦って動いてたら余計ストレスたまりそうですし。本当コメントありがとうございます。

    • 7月16日
  • ねむねむ(๑•́ωก̀๑)

    ねむねむ(๑•́ωก̀๑)

    いえいえ(><)8ヶ月経っても手探りですよ〜(笑)
    未だにイライラして夫に当たってしまう事もありますし(笑)
    携帯いじり過ぎたな〜って反省する日もあります(笑)

    お昼寝したら自分も寝たり、息抜きしつつママも子供もゆっくり成長していけばいいと思いますよ(*´`)

    • 7月16日
  • ベージュ

    ベージュ

    ねむねむさんへのコメント一番下のこめです(*≧∀≦*)まちがえました。よんでください❤❤

    • 7月16日
  • ねむねむ(๑•́ωก̀๑)

    ねむねむ(๑•́ωก̀๑)

    読みました♡
    そうですね!♪肩の力抜いて行きましょーꉂꉂ(ˊᗜˋ*)
    プリンセスレディセレニティさんの言う通り笑顔は本当に大事なんで(*´`)

    • 7月16日
  • ベージュ

    ベージュ

    コメント読んでくださりありがとございます❤はいっ!!肩の力をぬいていきます(*≧∀≦*)あと、笑顔だいじにします!

    • 7月16日
だんご

なかなか自分の理想通りにいかないですよね(>_<)
でもそれはやっぱり仕方ない事なんだと思います。
お子さんが心配で夜寝れなかったり、掃除が出来なくてイライラしたり辛いですよね。

でも自分の体の声を聞いてあげてください。
家事をちゃんとこなしたいんだ!子供の面倒も完璧に見たいんだ!って気持ちはわかりますし素晴らしいと思います✧︎
でもその気持ちより体の方が大切です。
ちゃんと寝ましょう。赤ちゃんは大丈夫です。ちゃんと息してます。
えいぼんさんも休めるところで休まないと心も体も壊れちゃいます。それはえいぼんさんに限った話ではなく全員に言える事です。

完璧にやろうしっかりやろうと思う度に心が壊れてしまいます。
諦めてみませんか?今は赤ちゃんも外に出てきて間もないですしどうしてもママを頼りにしてしまいます。
1日、2日掃除機かけられないのは嫌かもしれません。でもかけなかったからといって別に死ぬわけではないですしクイックルワイパーやコロコロでしのいでもいいんではないかと思います。

今は諦めましょう!
何もかも完璧にしなきゃと、出来ない私はダメだな、と自分を追い込んでしまう気持ちが今の状況を作ってしまってるんじゃないですか?
騙されたと思って1度諦めてみてください。

諦めて数ヶ月後には掃除機をかけられるようになります。
ぐずるならおんぶをして家事をしたり多少泣いててもすぐ終わらせるからね!ごめんね待っててね!と思えるようになります。

まだまだ2ヶ月、えいぼんさんの心も体もまだ新しい環境に戸惑ってしまってるんです。
ゆっくりのんびりいきましょう。
周り人達は誰も完璧を求めてはいません。
求めているのはえいぼんさんの楽しそうな、幸せそうな笑顔だと思います。

長々と偉そうに失礼しました。
私も最初の頃はちょっとした事で心配になってそれがストレスになって号泣した事が何度かあったので懐かしく思いコメントさせていただきました😊

  • ベージュ

    ベージュ

    コメント読んで号泣です。本当アドバイス色々ありがとうございます❤❤❤
    自分の体ボロボロです。下半身だるいし、ほぼ毎日のように、ノンカフェインのドリンクのんでます(;-;)体重も激減。母乳も出が悪くなってきたり、肌荒れに本当体が悲鳴をあげています。完璧を求めずに、休めるときはやすみます。諦めます!!体も心も壊れたくないので(ノ_<。)自分で追い込むこともマイナスにしかならないので、気をつけていきます(>_<)ホントコメントありがとうございます。ほぼ毎日不安定で号泣してたので。息子のまえで今日涙があふれてしまい。でも気持ちを切り替えて子育てをしていきます!笑顔や元気❕明るさなどが
    きえてたので、今から切り替えていきます。ホントにありがとうございます。

    • 7月16日
  • だんご

    だんご

    少しでも力になれてよかったです♡
    諦める事にも勇気がいるかもしれませんが必ず気持ちは楽になると思います(*^^*)

    どんなにうまくいかなくたって、こんなに赤ちゃんの事考えて一生懸命になってくれてるえいぼんさんのお子さんは幸せ者ですね✨
    そしてえいぼんさんも毎日お疲れ様です。
    無理せずゆっくり休んでください♡

    • 7月16日
  • ベージュ

    ベージュ

    ありがとうございます❤❤うれしいです(*≧∀≦*)諦めること、子供に対して笑顔で楽しくかかわること。子供優先に生活してみます❤本当にありがとうございました(●^o^●)

    • 7月16日
まかろに

産後2ヶ月で切り替えられる人なんていませんよ!そこは旦那様に理解してもらいましょう(^ ^)私は2ヶ月頃が産後うつ(なりかけ?)真っ最中でしたよ☆旦那に当たり散らしてました💦3ヶ月になった今、やっと少し落ち着いて来た段階です。
私もキッチリやりたい派…でした!笑でも今は第一に《息子に対して笑顔を向けれる余裕を持つ》こと前提で家事をしてます。イライラしない為に、頑張らない。手を抜く。息子の笑顔を第一に考えて、そしたら家事は最低限やれば良いや!って思えました♪家事完璧に頑張って息子との時間減るより、家事はほどほどに息子といっぱい遊んだ日の方が私も息子も笑顔でいれるので♡寝た瞬間、夜、旦那さんが休みの日、、そのタイミングで全力で家事を頑張ります(^ ^)!1人の時に完璧にできるママなんていないですよ♪

  • ベージュ

    ベージュ

    性格にてますね(*≧∀≦*)いつか、情緒が落ち着く日がくるのですね!イライラしないために家事がんばりません!息子との時間を有線に笑顔を息子に沢山みせたいとおもいます。今日の午前中は私本当病んでるおばさんってかんじでした。なにもしたくない、ご飯もたべたくないみたいな、でもこれじゃいけないとおもい息子に話しかけたり遊んだらすごい笑顔をみせてくれました❤❤❤家事はがんばりすぎず、私も旦那かえってきてからできることはしたいとおもいます(^o^)vありがと😉👍🎶ございました❤

    • 7月16日
  • まかろに

    まかろに

    落ち着く日は必ず来ますよ♡今だけです!育児のパターンが少しづつできてきてかなり落ちついてきました♡
    そんな時もありました(;_;)丸1日何も食べず、お腹も空かず、なんのやる気も起きず、息子のこともオムツミルク最低限のやることだけやって…あ、今日全然笑顔でいれてない💦息子の笑顔見れてない💦って時もありました(;_;)大抵そういう時は家事を完璧に頑張った次の日とかで、、笑
    そんなことになるなら、、私と息子の笑顔優先!って日中手抜きで家事やれるようになって、気持ちが凄く楽になりました♡
    笑顔見せてくれると嬉しいですよね(^ ^)♡最近、ママとは分かってなさそうですが…私を見つけるとニコニコする様になりました♡最強の癒しです♡笑
    お子さんの笑顔を1番引き出せるのはママですから♡楽しく、気楽に子育てと家事頑張りましょう(^ ^)

    • 7月17日
  • ベージュ

    ベージュ

    コメントありがとうございます❤まろにーちゃんさんも、そんな時期があつまたのですね。
    はい!絶対息子優先にして笑顔笑顔でいます❤❤❤昨日早速夜は旦那がかえるまで食器はあらわず、いつも頑張ってつくる夕食もかってきてもらいました( ;∀;)昨日がかなりのピークだったのど😂でもママリに相談して、アドバイス沢山もらえて本当気持ち楽になったしアドバイス通りに生活してみようとおもいます(*≧∀≦*)私の中で子供は一番だけど、日々の生活にいっぱいいっぱいでそう考えて行動してなかった気がします( ;∀;)まろにーちゃんさんホントありがとうございました❤❤まろにーちゃんさんと、おこさんのような関係を築けるように息子を愛して楽にがんばります😍

    • 7月17日
ベージュ

子育て素晴らしいです!
私もイライラを旦那に、あたってます(ノ_<。)申し訳ないですが、、息抜き大事ですよね。息子の成長を笑顔で関わり見守りたいとおもいます。ありがとうございました❤

☆★

完璧にこなさなくて大丈夫だと思いますょ❗😃

ただでさえ子育てで大変なのですから。

お子さんがちょっと泣いていても様子を見て大丈夫そうであれば泣かせておいても大丈夫かと思います💡😄

うちはまだ生まれてませんが、部屋の中は一部は綺麗でも大部分雑然としています。

完璧にこなすのはかなりストレスにかりますから。

ご自身なりに手を抜くことは必要かと思います💡😃

頑張らないでください✨😉➰💕

ベージュ

コメントありがとうございます❤そうなんですね😍手をぬくこと、完璧を求めないことを心がけ子供優先にして生活していきます(*≧∀≦*)
元気な赤ちゃんうんでください❤❤

deleted user

毎日お疲れ様です。私が産休に入る前に職場の年下のママさんから『真面目やから、何でもきちんとしようとするだろうけど、産後うつになったり辛くなるから適当でいいからね』って言われました。

産後初めての育児で何で泣いているのか分からない、どうしていいのか分からない。やっと寝たと思って家事を始めると泣き出す…
2ヶ月前後では夜に寝ないで朝方まで泣いて、ずっと抱っこしてての繰り返しで不眠で身体中痛いし、気持ちもさらにボロボロになりました。

他のお母さんは普通に出来ていることが私は出来ないって自分を責めそうになるとき、あの言葉を思い出してます。
肩の力を抜いて頑張りすぎずにお互いやりましょうね❗

  • ベージュ

    ベージュ

    コメントありがとうございます。真面目な人ってそうなんですよね( ;∀;)私もホント真面目なので、もしその年下ママさんいたら同じ事をいわれてるとおもいます。ぽんきちさんもホント辛い時期があったのですね。私も辛くなったときアドバイスしてくれたことを思い出して切り替えていきます。肩の力をぬいてお互いがんばりましょう❤❤ありがとうございます。

    • 7月17日